• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダのブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

一番星の再現・・・の、つもりw



写真はネイルメイクで使う粉などを入れる容器です
直径3cmのミニサイズ

これをアマゾンで100個入りを1,600円で購入、安いね(・∀・)ノ

なんでこんなもの大量に買ったかといいますと~~





こうゆうふうに並べて~~

おっと、鷲レリーフが見切れてます





こんな感じに並べてみて、デコトラのマーカーランプに見立てたわけですね

本来これは一般的な市販のランプを付けるのですが、この数です
8列4段、そしてこれが反対側にも同じ数、締めて64個になります
小型で安いマーカーランプでも1個約400円、64個なので計25,600円
しかもその回りにもランプの散りばめたいので更に費用がかさみます(;´Д`)

こいつぁーちとちびしぃので、どーにかもっと安く抑えたい!

てことで、このネイルの粉ケースにLED仕込んで色塗ればマーカーらしく見えると思う
LEDなんて1個10円もしないので、1個につき25円、64個で1,600円でOK
あとはチマチマ作る作業でっす(;゜∇゜)

こうでもしないと全部完成させるのに10万はかかるよコレ(汗





要はこうしたいってことです
赤矢印の部分の並んでるランプを再現したいのです
センターの鷲レリーフを囲んでカッコイイすよ_(・`ω´・)b





画像を加工してイメージUP
これだけで横幅1m超えますw



まぁ・・どうなることやら ┐(´Д`┌





さて、忙しい仕事の合間をみて内装の塗装もしてますよよよ

白青の塗り分け、白はパール仕上げになってます
なんかアレコレ失敗もあるんですけど、内装パーツって取り付けちゃうと意外に目に入りにくくて目立たないので、まぁこんなもんでいいかな~と、知らんけど。。( ̄▽ ̄:)

写真のパーツが終わっても、まだグローブボックスとかあるので完成まではまだまだなのです

フロント周りが終わればドアの内張りに逝きまつ
ワンオフでスピーカーグリルを作ってみよう~!
Posted at 2024/02/20 22:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

大したネタがないので小ネタで・・・



今年に入って1月はとうとう何も記事が書けず、2月ももう半ばというのに作業進まず(´Д`;;)

もう老人なんで仕事も少なくしていきたい!
と考えてるのに、仕事は次から次から来ます(汗
大変ありがたいことなのですが、もう少し趣味の時間も欲しいすよね
クルマのカスタムも何時までも出来る訳でもないので、ありがたいと思いつつ「いい加減にせい!」とも思いますw

てなことで時間掛かるカスタムは後回しになってしまい簡単な作業をしてみたり・・


写真はガレージを入口からやや上に撮ったもの
昨年12月に手に入れたデコトラパーツの龍のレリーフを飾ってみますた(゚∀。)ノ





入口シャッターの上の空間を利用して作った棚
今まで何も無かったのでお飾り設置です(´ー`)





見上げてこんな感じ、ネジ4本締めるだけの作業ですた(゚ω゚;)

んーーでも、金のカラーの龍とOSB板の黄色で同じような色味になってしまい、どうもイマイチですね(汗
こりゃもう一工夫したくなります(・∀・)ノ

木枠作って緑のフェルトでも貼ってみようか、それともミラーのプラ板に波模様を入れてみようか

う~ん、アイデアややりたいことはドンドン増えるのに時間がない(;´Д`)
Posted at 2024/02/17 04:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月20日 イイね!

ついにこのアイテムをゲットだぜ!(その他ネタ有り)


鷲のレリーフ(約60cmくらい)
知ってる人なら知ってる、映画トラック野郎の一番星号のキャビンのセンターに鎮座してる鷲の彫刻でっす(゚∀。)ノ

いやーずっと欲しくってヤフオクとか探してたのですよ
稀に出品することもあったのですが落札価格が6万円とか、かなりお高い(゚Д゚;)
当時物でもう作られることもないから、出たモノの争奪戦だったんですよね
でも今回1万5千円という破格値で手に入れることが出来ますた
こりゃ正直ラッキーっすよ(゜∇゜)



こちらは以前撮った現存してる一番星号に付いてる鷲レリーフです
比べると大きさはほぼ同じですが彫刻のデキが違いますね、落札した方がいい彫りに見えます
この今の一番星号に付いてるレリーフは当時の撮影時のものかどうかは不明です
一度かなりパーツを盗まれたりした一番星なので、この鷲レリーフもおそらく紛失して代わりのモノを取り付けてると思われます
まぁこの際、同じデザインなのかどうかは二の次でして雰囲気が同じならOK牧場っす(-∀-)



裏側です
金属ですが素材は何だろう?、鉄にしては軽いしアルミかな?
”JAPAN”という刻印があります

裏はこんな感じで取り付けのビス穴が2つあります、でも軽いといっても金属の重さはあるのでこの2ヵ所だけで留めるのは怖いですね



フォルムはいいですけど仕上げの塗りはかなり雑
これは一番星号と同じゴールドにして墨入れ仕上げにしようと思います、キレイに仕上げるというより昭和のテイストが感じられるような仕上げにしたいですね(・∀・)ノ



2つ目、龍のレリーフ(65cmくらい)
一番星号のリアに付けてあるモノですね
こちらは当時物ではなく樹脂製のレプリカになります、なので落札価格も安くて5千円程度ですた



こちらは現在の一番星号に付いてるモノ
全然違いますね、こっちの方がいいデキです
だいたい龍の顔の向きも反対でデザイン自体も違うわいな(^◇^;)
でもまぁ落札物も雰囲気はあるのでOKっす



裏はこんな感じで樹脂製なので軽いです
取り付けのための加工は何もないので自分で工夫しないといけませんね



目には樹脂製の丸い物が付いてます
海老の作り物みたいであまりカッコ良くないのでこれも加工が必要です
やっぱり複製品だけあって彫りもボケてます



3つ目は、丸型アンドン
でもこれは凡用のフォグランプを利用したモノで直径15cmくらいの小さいサイズ
絵も手書きで誰かが個人で作った感じですね



一番星号のデッキの両端に見える丸アンドンに似せたデザインで雰囲気を楽しむモノです



点灯シーン
トラック用なので24Vの球が入ってるそうです、光り方からするとLEDっぽいです
12Vに換える時は当時の電球の雰囲気出るように黄白色のLEDにしようと思います



ふざけてワイパーに乗っけてみますた(;゜∇゜)
う~~ん、霊柩車みたいw

あ、もちろんこれらはNWGNには取り付けませんよ(^◇^;)
さすがにこれは無茶ですよ
リアゲートの裏になら付けられるかなぁ~と思うけど、見えにくいとこに飾っても意味ないのでガレージに飾ろうと考えてますよ
壁の一部を一番星号みたいにしてやろうかなw



さて、現在進行形の内装の塗装ですがなかなか進んでおりません(汗
12月に入って仕事が忙しく作業の時間がとれません
今はシボ取りしてサフェの捨て吹き、そしてペーパー研ぎ
このあとパテでキズ埋めです
年内はもう間に合わなくて1月いっぱいは掛かるでしょうね(゚ω゚;)

これが終わったら次に残った部分(助手席側とか)の加工でフロントは完成します
次にドアパネルにスピーカー埋め込み
その次リア天井のスピーカーBOXの再加工
最後にリアゲート内張りの再加工
ここまでやって内装が完成します、まだまだ1年以上掛かるでしょう( ̄▽ ̄:)

まぁゆっくり楽しみながらやっていきませう



全くネタは変わってJAFです
やっと30年のシルバーカードが来ますた(´∀`)ノ
20代はバイク一本でJAFには入ってなかったのですが、30過ぎでミツビシFTOを買った時に入会しました
もう30年たったんすねぇ(゚ロ゚ノ)ノ

この上のゴールドカードは更にもう10年かかります
それまでクルマに乗ってられるか?命が持つか?ww
というか日本は大丈夫か?
クソ増税で死にそうなんですけど(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
Posted at 2023/12/20 06:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月07日 イイね!

内装パーツの塗装の実験

NWGN車内の内装パーツの塗装を進めてます
塗るプラパーツはNWGNカスタムで言うとこの紫色の部品ですね
それを表面ツルツルにして光沢のあるカラーに仕上げる予定です

どんな色にするのか、未だ決定的ではないのです( ̄▽ ̄:)
結構悩むんですよねw
落ち着いた色とかいいけど、あまり地味ではやった甲斐が出なくて残念だしー
とはいえ派手にすると大人げないとか・・・w

明るい色なら内装塗装した!って感じがするので色々と考えた結果

で行きます( ゚∀。)ノ

でもただの白では芸がない
てことで高級感出るようにとパール塗装を施してみましょう

パール塗装は初めてです
やり方としてはマジョーラ塗装と同じで、クリア塗料に微粉のパールパウダーを混ぜ込んでブラシで吹く、というものです
まぁどんな感じになるかテストしてみませう(^o^)



写真は壊れたポータブルクーラーのプラパーツです
これを使ってやってみましょう
まずはソリッドの白を吹きます。今回の基本色でスタンダードな白です
次に塗り分けを予定してるので、ライトブルーメタリックを吹いて白のツートンにしました

半渇きになったらいよいよパールを吹きます
今回用意したのは白パールと金パールの2色、それと実験的にマジョーラの青も吹いてみましょう



白パール
写真では分かりにくいのですが、パール感がしっかり出てます
実験材なので下地もいい加減でヨレった感じになってますが本番はしっかり整えますよ(^◇^;)

パールを数回に分けて塗装、その後クリアを吹けばかなりいい光沢に仕上がりそうです



金パールです
パール感はかなり出てますが、今回の色味には全然合わないのでパスですね
別の塗装で使います
それとしっかり色が付いてる分、均一に吹かないとムラに見えるのでちょっと難しそうです



マジョーラの青
これはダメでしたw
もともとこの塗料は黒の下地に映えるように出来てるので白は厳しいですね
プロなら使いこなすのでしょうけど、シロートの自分ではキレイに吹くのは無理だと思います


てことで予定通り白パールに決定です
ブルーメタリックの部分にも吹いてみたのですが全然ダメでした
ブルメタの部分には何か模様を付ける仕上げにしようと思います

てなこって、大体の塗装プランが整ってきますた(´∀`)

今回の塗装は、運転席及び助手席前の下部分(紫色のパーツ)
それとフロント両ドアの内張りになってます、後部はやりません
ドア内張りは埋め込みスピーカーをするのでワンオフの造形になります
かなり面倒な作業になると思いますが頑張りまっス(゚Д゚;)9
Posted at 2023/11/07 06:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月31日 イイね!

か、固まらん(;´Д`)

内装パーツの塗装を進めてます(゚∀゚)ノ
純正内装の表面は皮に似せた”シボ”という表面になっちょります
ツルテカの塗装面にしたいのでこのシボを取るのですが、まずは荒い紙ヤスリ(80番とか)で削ってシボのデコボコを無くします
次に耐水のペーパーで水研ぎ、100、180、240番まで仕上げます


その後、ヤスリのキズをパテで埋めます
写真は今その状態ですね(・∀・)b

ホルツのパテを使ったのですが~

固まらなーい´ロ`)ノ

1日経っても固まらなーい(=;゚ω゚)ノ

2日経っても固まらなーい('・c_・`;)?

どうやら硬化剤の分量を間違えたようですorz
説明書見ると主剤40:硬化剤1となってる!

勝手に100:1とか思い込んでやったから全然足らんやーーん(゜m゜;)
間違いすぎてお亡くなり・・・、これじゃー固まるわけないわなぁw



てことで反省or2

そもそも分量すらいい加減にやってたこともあり、これじゃーイカン!
てことで~




はかりを買いますた
0.01gまで測れる500gタイプ
0.1gまで測れる3000gタイプの2種
用途によって使い分けます(・∀・)ノ

そんな高級なヤツじゃなくて0.01gが1200円、0.1gが800円の安物
これで十分でしょ

今まで塗料の硬化剤もややテキトーだったので、これからは正確にやりますよw



硬化剤の計算も必要なので100均の電卓も装備

ふむ、電卓は32,27gか・・
なんでも分かるぞ!w




正確に硬化剤を混ぜて改めてやり直し
今度はちゃんと固まりましたよ(´ー`)ノ

左上に見えてるのがパテの缶
間違えないように配分と硬化時間をデカデカ書いておくよ





左:固まらなかった
右:ちゃんと固まった

色が全然違うね(゚ω゚;)
主剤は肌色、硬化剤は濃い緑色なので混ぜるとこんな色

このくらいの色になるくらい混ぜないと固まらないわけかぁ~( ̄▽ ̄:)
Posted at 2023/10/31 22:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム ただひたすら地味な作業・・・でもその成果あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/2262109/car/1759302/8390489/note.aspx
何シテル?   10/05 23:02
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム 一番星号 (ホンダ N-WGNカスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation