すいません、やや汚い画像が出ますので苦手な方はリターンしてください(;´Д`)

この見た目も酷い現状のガレージw
今日はここにNWGNを初めて入れ込んでみました(・∀・)b
結構問題ありありなんですが・・・
まずこのサッシ、3枚ものなんですが1枚がどーしても普通に外れてくれません
なんか他の2枚と丈が違うしどーなってんの?
でも2枚分のスペースではNWGNのドアミラー折りたたんでも入らない寸法です(゚∀゚;)
なのでサッシをぶっ壊す覚悟でバールで押し出したりハンマーで叩いたりしてやっと外しに成功!
もう元にははまりませんww

そしてかなり段差があるので、とりあえずの板っきれを置いてみます
サッシレールの部分も段差が大きくてクルマがスムーズに入りません
なかなかやっかいなことになってきましたw(゚∀。)
いずれはチェッカーボードの鉄板を敷こうと考えてます
上のサッシレールにはモルタルでスロープを作る予定ですが、三角のゴムをボルト締めするだけでもいいかな~

入庫中
鬼門のマフラーエンド、スロープのおかげで十分なクリアランスでした
でも最初なので慎重に慎重にバックします(;゚Д゚)

車体半分なんですが、リアやフロントよりもこの時点でのサイドあたりが厳しかったです(汗)
サッシのレール部分まで3cmというギリギリさ!!
いずれ作るスロープは大きめにした方がよさそうです(・∀・;)
フロントスポイラーは余裕でした

なんやかんやと恐々進めてやっと入庫が完了しましたヽ(´▽`)/~♪
いやー所持してるクルマが軽でよかったですねー
3ナンバーだったらもっとギリギリだったでしょう☆
@余談@
横にあるダンボール、漢の憧れツールチェスト!
早速、アストロプロダクツで購入、セール中で14000円くらいと安かったです
ホントは5万とか10万するのがいいんでしょうけどねー、DIYで軽自動車いじるにはこれで十分です
その隣の白いのはツールワゴン
といってもこれホームセンターで売ってたプラ製のキッチンワゴンだったりしますw
2980円とお安い♪
ガレージ用の本格なのは高価だしここではちょっと大きすぎなんです
それと手前に支柱がないタイプが欲しかったのでコレ見つけて即買い(´・∀・)ノ

ガレージのイメージを図にしてみたのですが、スペース的にはこんな感じです
こう見ると広いように見えますが実際はもっと狭い感じになりますね
なんとか片方のドアだけなら全開に出来そうですが両ドアからの乗り降りはややきついようです
メインの作業場は後ろ部分になちそうです、フロントをいじりたい時はクルマを頭から突っ込めばいいでしょう(゚ー゚)b

現状の汚さに目が眩みそうです
チラッとホイホイ見えますが、実は今一番の敵はGですw
さすがに今まで中華屋だったのである程度は覚悟してましたがかなり激ヤバです
これからの季節が寒くなる時期なので助かりましたね
Gは5℃より下がると行動出来なくなりいなくなるか死んでくそうです
卵も完全に絶えるとのことなので、ひと冬越せばなんとかなるでしょう
今後は食べ物や油(クルマの油は除く)は一切出さないので減ることはあっても増えることはないです(是非ともそうあって欲しいw)

横のスペース
クルマボディから壁まで160cmあります
予定ではここに奥行き60cmの作業台を作ろうかと思ってたのですが、ちょっとその余裕はないですねぇ
なのでここには奥行き30cmの棚を作ろうかと考えてます
壁一面に収納出来るようなのがいいですね、地震がきても倒れないように壁に打ち込みます
長年、ガレージが最高と思ってきましたが、ガレージでの欠点で”積んである荷物が地震で倒れて車に当たる”というのがありますね
屋外駐車じゃ考えられないことですがガレージだとそうゆうことが起きます
なのでその予防はしっかり考えるようにします(゚Д゚)ノ

またまた汚い画面ですいません、将来の作業スペースです
リフォームはコンクリの打ち替え、壁板の張替え、天井板の張替えの予定です
業者が入るのは12月くらいになるとの予想・・・
先の話しになってしまいましたが、それまでに汚れ落としに専念しないといけません
とにかく酷い油汚れをどーにかしないと!!!
なのでガレージオープンまではまだ先の話しなのです(゚∀゚;)
只今の様子でした
では(´▽`)/~
Posted at 2018/10/19 13:26:04 | |
トラックバック(0) | 日記