• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダのブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

伝説・・・

NIKI LAUDAという7~80年代に活躍した元F1チャンピオンが亡くなりました

彼のエピソードはどれをとってもエキサイトでありスペシャルでした
だから生きながらにして伝説のドライバーとして語られてたのですね

映画にもなりましたし数々の記録や思い出を残してます

70年代というあの時代だからこそ輝いてた男












冥福を祈るとかそんなレベルではないです
真の伝説の不死鳥に昇華したのですよ

Posted at 2019/05/21 21:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

やっとノーマルに(゚∀゚;)

車検に通るように純正品などに戻すのですが前回よりカスタム箇所が多いので大変でした(汗



グリルなどの塗装は問題ないのでそのまま

GTウィング・フロントフォグ回り・足回り・ステアリング・灯火類
一応カスタムする時も車検時のこと考えて取り付けてはいるのですが、まぁ時間はかかりますね
ステアリングは車検対応なんですけどナンクセつけられそうなので純正に戻しました

作業後、異常個所ないか街中テスト走行もしてます、もち問題なし(・∀・)ノ
問題なしどころか、NWGNってこんなに乗りやすいクルマだったのかと再認識w
ブリッツの車高調もすっかり馴染んでいるので実にしっとりとした走りです

14インチの純正ホイールも軽いんですね、動きがいいですw
でもコーナーではグニャ感も大きい

いつも乗ってるNWGNとは全く違うクルマのような車検対応型です(;・∀・)


Posted at 2019/05/12 21:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

ジャッキはよく使うので拘ります(´・∀・)b

ガシガシ工具を買い足してる今日このごろですが、そろそろ最終段階かなー?
預金減りました(´∀`)


今回はフロアジャッキを購入(・∀・)ノ

以前フロアジャッキは買ったのですが駐車場のゴツゴツした状態ではとても使いにくく手放してしまいました(´・ω・`)
で、ガレージの床をコンクリで均したのですから真っ先に揃えたい工具がフロアジャッキですよね
でもちょっと躊躇してまして(´Α`)

というのも私のガレージは奥行きは十分なのですが間取りが3.5mとクルマいじりに対して狭いんですよね
左右の作業となるとスペースが足らず片方だけに作業して、そのあとクルマを頭と尻を入れ替えるとかしないといけないのが今の現状です

フロアジャッキというものは手で動かすロッドで使うのが一般的な品なのですが、そのロッドを動かすスペースがとてもチビしい(;´Д`)
なので購入を断念、面倒ながらパンタジャッキを駆使してクルマをUPしてました(汗

ところがいつものアマゾンではなくヤフオクを検索してたら、ロッドがクルクル360度回せるジャッキがあるじゃあ~りませんか(`∇´)
これなら狭いとこでもジャッキUPが無理なく出来ます、まさにうちのような狭小ガレージ向きのアイテムですね




普通はこうゆうふうにジャッキの後ろ側にロッドが延びる機種がほとんどです




でもこれはロッドを受ける部品が回転して、どっからでもロッド動かせるのでとても便利です(゚∀゚)ノ

フロアジャッキはやはり楽ですね、軽くそして素早く車を上げられますヽ(´▽`)/~♪

上げたらインパクトでホイールナットを一瞬でダダダ!


パンタジャッキと普通のソケットレンチですとタイヤ1本外すまで5分くらいですかね
フロアとインパクトなら30秒掛からないで外せます、素晴らしいっす☆
しかも力も要らず実に楽、年寄りには嬉しい限りです( ̄▽ ̄;)b

でもこのジャッキ、実は難点有りです
あまりいい作りではない(゚∀゚;)
ところどころガタっとした印象です(滝汗
値段は送込で5000円くらいのモノですが肝心のジャッキとしての性能はイマイチ

といっても軽自動車を上げるくらの仕事は出来るのでやんわりと使っていきましょう
間違ってもこのジャッキだけのときにクルマの下には潜りません|д゚)コワイヨ
因みに最低85ミリ最高355ミリで2.25トンです



カードーリーも2個買い足して4個になってので、これでガレージ内を自由に動かせるようになりました(・∀・)ノ
Posted at 2019/05/11 04:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

これは工具地獄なのか!?

令和になりましたね(・∀・)ノ
自分的にはなったからって何も変わらないですけどねw

これで私は昭和平成令和と三時代を生きてくことになります
明治生まれの方は五時代になるのですね、なんかすごいです
ちなみに私の子供の頃は江戸時代生まれの方もおられましたよww


さて、今回のお題は「工具地獄」です(;´Д`)
ついこの間TONEのインパクトレンチを買いましたが、こいつはホントにすごいパワーです
当然その先に付けるソケットもそのパワーに耐えられるモノでないとイカンなわけですね
なので持たないわけにはいかず買ってしまいますた(;・∀・)


TONEのインパクト用ヘキサゴンソケットとインパクト用薄形ホイルナットソケットのセットです

もうどれがいいかなんて選択するよりTONEで攻めた方が無難で確実ですね
でもお高いです、両セットで諭吉と漱石のお二方揃って出掛けられますた(汗
高いインパクト買ってすぐなのに更にソケットで出費(;´Д`)
次回のカード明細を見るのが怖いですorz



でもまぁ、買ったからには手元にあるわけでして嬉しい限りでございます

このTONEのインパクト用ヘキサゴンソケット、とにかく丈夫らしいです
強力なインパクトのパワーにも耐えられる素材で出来てるんだそうで、強力なアイテムです(゚∀゚)ノ


で、今回なぜヘキサゴンを買ったかと言うと

今ホイールを締めてるナットは写真のようなホイールナット
ホイールナットとしては特殊なタイプでヘキサゴンソケットで回します
今までは普通のヘキサゴンソケットで手で回してたのですがインパクトでは割れたりナメたりしないか不安です
なのでインパクト用のソケットセットを購入、てことです(´ー`)



もう一方は普通のホイールナット用のソケットセット
こっちは純正のホイールを付け替える時に使います
それと、社外ホイールを新しく替える時も来ると思うので、その時用にもなります

かなりつくりがいいですね
Oリングとピンも付いているので安心です



それとおまけのように着いてくるこのホルダーがすごく高品質です
アルミのステーに両端はラバーゴムなので滑り止めになります
はめる爪にもTONEと名前が入ってて、あ~メーカー物なんだなぁとふいに思ってみたりw
いつも買ってる中華屋さんではこうはいきませんからね(゚∀゚;)


てことで工具地獄に嵌りそうなこの頃です
私のような貧乏人がヘタにいい物に手を出すと破産しますよ(;´Д`)


とか言っても買ってしまう、ダメ人間→ヽ(´▽`)/~♪
Posted at 2019/05/03 03:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帯状疱疹で痛いんだけど、クルマの振動でも痛い
ダンパーを一番ソフトにしてもバケットシートは薄いので振動が来るよw
早く治って欲しいもんどす(泣」
何シテル?   07/10 07:31
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム 一番星号 (ホンダ N-WGNカスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation