• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taiji308のブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

”喜びのわけかた

”喜びのわけかたおそらく、
WRX STI オーナーや
スバルファンの方はこのニュースをご存知かと思います。

このみんカラというプラットホーム内でも、
”優勝おめでと”とそのファンの喜びが伝わってきます。


SUBARU WRX STI、3年ぶりにSP3Tクラス優勝


ここで少し一歩踏み込んだお話をしたいと思います。

おそらくこの情報は
他メディアでは知り得ることのない情報だと思います。

この記事に辿り着いた方限定で
お話したいと思います。


これは確か今年3月頃の話。

私のもとに
一緒に仕事をさせて頂いているパートナーの営業マンが
少し興奮気味にやってきました。

”やったよ!この仕事がとれた!”

そこには
ある部品の図面と
SUBARU WRX STI NBRチャレンジ2015年モデルの写真がありました。

えっ!マジで!

内心同様が隠きれてないのじゃないかなと思うくらい
ニヤけつつも平常心を保ちながら
その営業マンの話を聞いていました。

この部品についてなのですが・・・
私が携わた部品がどこなのか
これ開示できなくて恐縮です;

フロントマスクに堂々と
その存在感を示している
外装樹脂部品とだけお伝えします;

もちろんこのレースモデルのみですので、
量産車にも私のWRX STI にも取り付いていません。

こんなキッカケですが
このニュル24時間耐久レースクで
SUBARU WRX STI がクラス優勝をする・・・

いち部品の
しかもそれが良品かどうか判断をしただけですので
その貢献度としてはほんのわずかですけど

陰ながら携われたことは誇りに思います。

そして6月に入って
タイトル画像にある新聞記事を
その営業マンから頂きました。

会社にあるに日経新聞から抜き取って
渡されただけなんですけどね;

そんな浮かれた僕らの状況を横目に

実際にその部品に塗装を手がけた
ある技術者の顔が頭の中をよぎりました。

しかし、その彼は
仕事のプレッシャーに押しつぶされそうに
どこか真っ黒な積乱雲の中に取り残されたような
そんなやるせない表情が
私の目に飛び込んできました。

”ちっ!しょうがないな。”

とそう思った私は
先ほど営業マンから頂いた新聞記事を
コピー機でスキャンして
それを添付ファイルにファン代表で
お礼のメールを彼宛に送信してみました。

本人はSUBARUがこのレースでクラス優勝したことなんて
また、自分の仕事がそれに貢献しているなんて
これっぽっちも思っていなかったかもしれませんが

ズケズケと人の家に土足で入り込むように
”感謝”の気持ちをなすりつけてやりましたw

僕はその反応にビクビクしていました。
こんな感謝いらねーよ
黙れ、うぜーよ
なんて思われるのではと内心思ってました。

しかし、彼のその日一日の表情を見ていると
どこかその真っ黒な積乱雲の中に光を見つけたような
そんな明るい表情をしていました。

”感謝”

少し大げさかもしれませんが
これって何にでも効く特効薬なんじゃなかなと
つくづくそう思います。

その表情が見れた瞬間はホッとしました。

ここで
この発想が思いついて
彼の元気をとりもどせたことは

普段、WRX STIを纏(まとい)
その姿で思考を巡らせ
脳内にアイディアを構築しているから
成し得たのかなと客観的にそう思います。

多分、私がスバルファンじゃなかったら
彼へ感謝を伝えることもなかったでしょうし
彼の元気を取り戻すキッカケを与えることもなかったでしょう。

ファンの喜び
これをファンだけの喜びで終わらせるのではなく
少し形を変え身近な人にも
その喜びを分けてみるのもなかなか愉しいです。

みなさんもチャレンジしてみてください。
それでは。
Posted at 2015/06/04 07:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記
2015年05月19日 イイね!

”あなたと車どんな物語がありますか?

”あなたと車どんな物語がありますか?なんの突拍子もなく
こんな記事を書いてます。

自身と向き合える
静かな一時に
読んでいただけると幸いです。

このなんでもない瞬間に
自分が受けている周りからの支えに気付ける
そんなキッカケとなれれば幸いです。

Youtube内にてスバルから配信されている
SUBARU On-Tubeというチャンネルをご存知でしょうか。

スバルから提供されるこの動画郡の中に

Your story with. という

その車種特有の物語として
親子、兄弟、夫婦、
また上司と部下といった
家族、知人関係の物語をテーマに

ショートストーリー
ショートムービーが配信されています。

その中でも
私が所有している車種に最も近い

▽スバルWRX S4のストーリーの動画について
読み解いていきたいと思います。



このムービーを観られておそらく
あぁ知ってるよ
見たことあるよ
スバル好きなら当然知ってると
そう思われた方もおられるかと思います。

私この動画おそらく30回以上観ていると思います。
何かふとした瞬間に観てます。

それくらい観ていると細かいところに目が行きます。

この動画のストーリーは
少年とその伯父の間柄が
微笑ましくも
WRXという走りにワクワク感をもたらしてくれる
車を通して映しだされているなと
そう感じると思います。

製作者の意図までは図り知れませんが
ここから受けた一視聴者として
一WRXユーザーとして感じ取ったことを
私の目線で
また自身の立場に置き換えてお伝えしたいと思います。

【Your story with Epsode 08 / 前進】

タイトルにあるこの”前進”
おそらく必死に働いて
守りたい人を守りたいものを
守りながら生きている人は
これが辛くなることがあると思います。

その前進することに迷いが生じたこの男性。
私も大人になるに連れて迷ってばかりな気がします;

この答えやヒントを探しに
故郷、実家に帰ってみたその男性は

思いがけない甥っ子の言葉に
その答えやヒントを感じ取っています。

”レーサーはまっすぐ前しか見ないんだ!”

たぶんこの男性も聞いた瞬間は
”何言ってんの?”
そう思ったかもしれません。

私が同じ言葉をがきんちょから聞いたら
小馬鹿にして聞き流してしまうと思います;

ただ、この男性は聞き流しませんでした。

ひょっとしたらWRXという空間の中で
男二人で隣り合わせに
年は違えど同じワクワク感を共有したことで
この男性の心に残ったのでは無いかと思います。

その楽しい時間も
仕事の関係であっさり終えることとなってしまって
グズる甥っ子に同じセリフを投げかけれたのも
そのためだと思います。

さらに帰る道中
冷静に一人WRXに包まれて
考えに耽(ふけ)ていたその瞬間

その言葉が心の中で迷っていたものの答だったのかと
そう気付かされたのではないかと思います。

僕らユーザーもこの男性のように
WRXに包まれている時間は
いろいろな思考が巡っていると思います。

自身の道を前進するための答えやヒントを
知らず知らずに相棒から受けているんじゃないかと
常々そう思います。

気候も暖かくなってきたことですし
パワーウィンドーをオープンにいて
ここは静かにゆっくりと流しながら
会社なんか休んで
それを感じられる時間を作ってみることを
おすすめします。

ここでこのストーリーの余談なんですが。
この甥っ子、リクくんはどこでこの言葉を
知ったのでしょうか。

遊んでたゲーム?
このメッセージを感じ取れる
人間模様が描かれたストーリーは
映像を見る限りここには含まれてないと思います。

それじゃ、おじいちゃんが元レーサーとか?
そのヒントとなるシーンがないのでこの線も考えにくい。

では、どこからか?
と観ていると
冒頭の方でおかんにホウキで突かれているシーンに
”Larry Book”という読みかけの本があります。

間違ってるかもしれませんが
私はここから得たのではないかと想像してます。
ラリーレーサーのコメント記事に
そう書いてあったのではないかと思います。

こんな幼い少年にも与える
スバルからの影響の根源には
ラリーでの戦いがあるんだということを
代弁しているのではないかと勝手に読み取ってます。



”あなたと車どんな物語がありますか?”
これを毎度のテーマとして
スバルは僕らに問いかけています。

この問いかけの答えは

車を愛する、あなたという主人公がいれば
どんなストーリーだって描けると私はそう思っています。

このブログを通して
私と車のストーリーの一例が
少しでも伝われば幸いです。

本当の車好きってのは
それを知らず知らずに築き上げている
そんな人達なんじゃないかなぁと・・・

みんカラを通して皆さんの素敵な物語を観させて頂いてます。
それでは。
Posted at 2015/05/19 07:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記
2015年04月29日 イイね!

”エンジニアの熱意に・・・

”エンジニアの熱意に・・・このTommykaira ZZという車をご存知でしょうか。

少年心をくすぐられるようなこのフォルム。
実はEV車(電気自動車)なのです。

嗜好はスバル車とかけ離れておりますが、
訳あって紹介させて頂きたい車です。

このタイトル画像はGLM社のHPより
お借りさせて頂きました。

この車どのくらいご存知でしょうか。

はじめて見た。
なんとなくちらっと見たことがある。
グランツーリスモで見たことある。
記事や雑誌で見たことある。
実物の展示車を見たことある。
実は購入の予約をしている。

など、その認知レベルは個人個人で様々かと思います。

私の場合は、
仕事の関係でほんのちょっとだけですが、
携わらせていただきました。

と言うか今から携わっていくんですけどね;

GLM社に勤めているわけではないのですが、
この車のある部品を生産する会社で
その部品の品質を保証するポジションで働いております。

そのてまえ、
あまり込み入った情報の開示ができなくて恐縮です;

TommykairaZZを1人でも多くの方に知っていただけるよう、
勝手ながら記事を書かさせて頂いてます。

まず、コンセプトですが、
HPの内容を私なりの解釈でまとめると、

✓ドライバーをやる気にさせるスタイル
✓公道を走るレーシングカー
✓途切れのない走り

こんなところでしょうか。

そして、そのスペックについては、
モーター恐るべしです;

その最高出力305馬力。トルクは42.3kgf・mを叩き出します。
VABのWRX STIの308馬力、43.0kgf・mと殆ど変わりません。

そして、その重量は、
WRX STIが1480Kgに対し、
TommykairaZZは850Kgと約半分とちょっとです。

そこから繰り出される加速力は、
どんなものなのか体感してみたいものです。 

また、EVならではの特徴なのが
変速が無いことです。

ずっと1速で途切れなく加速していくということです。
これは今までのガソリン車とは
まったく別次元の車であることを物語っていると思います。

先日、GLM社の方と打ち合わせをした際、
こんな事を言われれいました。

サーキットでのテスト走行の際、
他を異した走りであったとのこと。

コーナーの減速加速が別次元で、
ほぼ同スペックのガソリン車とその走りを比較しても
その立ち上がりが圧倒的に早いとのことです。

コーナーの多いショートサーキットであったこともあり、
ラップタイムも劇的な速さであったとのこと。

早くその疾走する姿を見てみたいものです。

ここからはTommykairaZZについて、
その走り以外の情報を展開したいと思います。

まず、そのデビューです。
ユーザーが手に入れ、
世に走りだすのは今年9月頃とのこと。

その生産に向け私の会社も部品を
徐々に生産していっております。

日本で限定99台の販売。
街中で見れたらすごくレアな体験になると思います。

この車を購入するユーザーは、
やはり裕福な層になるようです。

高級外車をいくつも持ち、
2ndではなく、3rd、4th車として選ばれる方、

家の中のオブジェとして飾られる方など様々なようです。

オプションでフォロ(ルーフ)を設けられるかもしれませんが、
基本オープンのままの車です。
そのため、ガレージを持たれていることが前提のようなものですので、
敷居は高いのではと感じます。

私には到底手に入れられない・・・;

価格は800万円。
魅力的なオプションもラインナップされると思われますので、
1000万円を超えて購入される方が多くなるのではないかと思います。

エンジンのスポーツカーと
EVのスポーツカーを並べて所有なんて、
新たなステータス感に夢がある話だなと思います。

その夢のおすそ分けかな?

打ち合わせの後、
GLM社の方にTommykairaZZのミニカー頂きました。



大切にお部屋に飾らさせて頂いてます。

仕事中に感じることのなかった、
この夢やワクワクした感覚を感じれたことは、

ご一緒させて頂いたGLM社の方がその夢を語り、
ワクワク感を全面に出していたからだと思います。

開発設計者が魅力的に行動しつくり上げるのもに
ファンが惹きつけられることは間違いないと思います。

限定99台もまだ空きはあると言われていましたが、
あっという間に埋まることでしょう。

私の紹介なんてしれているかもしれません。
こんな形ではありますが応援できていると幸いです。

すこしお話が長くなりましたが、
お付き合い頂き、ありがとうございました。

それでは。
関連情報URL : http://tommykairazz.com/
Posted at 2015/04/29 16:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLM | 日記
2015年04月10日 イイね!

”1, 2, 4 さぁあなたはどれを選ぶ?

”1, 2, 4 さぁあなたはどれを選ぶ?ベタかもしれないですけど、

車のチューニング、改造といったら
真っ先に思いつくことがマフラーの交換。

これをイメージされる方も多いかと思います。

私の愛車もマフラー交換を予定しております。



なぜ、マフラー交換ってしたくなるのでしょう?
不思議ですね。

理由は個人個人オーナーの思いで、
それは違ってくるかと思います。

どこか純正が不満だからってことも少なからず
あるのかもしれません。

また、他と違う個性を追い求めた結果、
付け替えたくなるものなのかもしれません。

自分でも明確に答えを出せず恐縮です;


さて、本題に入ります。
現状世の中にお披露目されているWRX STI(VAB用)のマフラーを
少し紹介させていただきたいと思います。

メーカー様の動画があるものだけに絞っています。
もっとあるよと、情報に抜けもあるかと思います。
ご了承をm(__)m

また、すでにVAB用のマフラーについて
調べに調べあげた方については、
既出の情報までなので少し物足らないと思うかもしれません。

知ってるよって思いながらでも、復習と思ってお付き合いをm(__)m

ここで動画を見る際の注意。

マフラーはやっぱりその音をリアルに聞くことをおすすめします。
所詮動画だからと適当に聞くのではなく、
イヤホンやヘッドホンで聞いたほうがよりリアルです。

ノートPCの付属のスピーカーはチープなものです。
イヤホンやヘッドホンで聞くと、
低音の地鳴る感じや、その場の臨場感が伝わってくると思います。

選定しているマフラーは基本的に、
センターパイプからのものです。
リアピースのみのものもラインナップされていますが、
そちらは今回、紹介の対象外としてます。

▽まずは、HKS組。



とにかく、軽量で低価格なところがいいです。
見た目も個性的で他に類を見ない感じです。
その分、好みの偏りが生じやすいように感じます。

HKS Hi-Power SPEC-L ハイパワースペック エル WRX STI CBA-VAB

価格:90,720円
(2015/4/9 07:35時点)






こちらは気品のある感じ。
2本出しでありながら、おとなしめがいいという方に良さそうです。
基本的に2本出しは乾いた気持ちのよい音になりますね。

HKS スーパーターボマフラー スバル WRX STI VAB用 (31029-AF011)【JQR認定品】【P27Mar15】

価格:114,912円
(2015/4/9 07:37時点)






こちらはまだ販売されていないようです。
VABのキャラを残しながら、
どことなく迫力を足した感じは味があります。

4本出しが好きな方は選択肢に入れたいところです。
ただ、販売の見通しがわからない分、
待ちきれないかもしれません;

▽次は柿本改

動画がリンク先からのダウンロードになります。
貼り付けできず恐縮です。

各ページ中段の”Exhaust sound sample”という
スピーカーのマークをクリックするとダウンロードできます。

また動画の雑音が大きく、
ボリュームには気をつけたほうがよいです。

他のメーカーさんのようにいい感じで収録すると
もっとファンが増えるのになぁ。

Regu.06&R

チタン焼けの見た目もかっこいいし、音の迫力もすごいです。
2本出し、チタン焼けが必須条件の方は
これは間違いなく選択候補のことでしょう。

柿本改 カキモトレーシング Regu.06&R スバル WRX STI VAB用 デュアルセンター付き(B22354W)

価格:128,520円
(2015/4/9 07:48時点)




Class KR

私、このマフラーにしようかすごく迷いました。
4本出しのキャラを崩さず、
チタン焼けでドレスアップしたいと思っていましたので。
音もドスが効いてていい感じ。

ただ、他のマフラーより少し高価な面があります。

【代引き不可】【個人宅配送不可】柿本改マフラー Class KR WRX STI STI (4WD)[VAB] (14/8~) DUALセンター リアピース('10加速騒音新規制対応モデル)

価格:179,928円
(2015/4/10 05:50時点)




▽そしてガナドール




追記 2015.4.12
S4用の同機種が紹介されてましたので追記します。



私が選んだのはこのメーカーのマフラー。
動画や情報が少ない中、ちょっと先走って注文しました。
最近動画がアップされたようです。

ただいま納期回答待ち。
4月中旬発送とのことです。
ゴールデンウィークまでに取り付けたいところです。

音はちょっとイメージと違うかな。
もっとしっとりしていてくれると嬉しかったです。

このマフラーはラインナップが
・オールチタン
・テールのみチタン
・ステンレス

こちらの3種類あります。
動画はオールチタン製のもの(価格びっくり¥365,000)。
手が出ませんよってことで、
私はテール部のみチタンのものを選択しました。

決断の決め手は、
その性能の伸びしろがかなりはっきり書いてあったことでしょうか。
また、商品説明や紹介の動画も丁寧なところが良かったです。

取り付けが楽しみなところです。
近々レビューで紹介できると思います。
マフラー選択の参考に役立てれば幸いです。

ネットショップでは以下のバナーに示している価格が最安値です。

ただ、この4月中であれば
メーカーHPから直接、モニター価格で購入できます。

20%OFFです。
アンケートに答えることが条件ですので、
そちらが苦でなければモニター購入をおすすめします。

メーカーページからの申し込みこちら→モニター販売

【 スバル WRX STi 型式 CBA-VAB 年式 H26/8- エンジン形式 EJ20 2000cc DOHCツインスクロールターボ ≪ 標準バンパー車用 ≫≪テール:85Φサークル 左右計4本出仕様 センターパイプ付 カラー:チタン風ブルーテール≫】 ガナドール 【 コンバートマフラー P.B.S搭載 】

価格:194,940円
(2015/4/10 06:28時点)




粗い情報でしたが、
最後までお読み頂いてありがとうございました。
お役に立てていれば幸いです。
それでは。
Posted at 2015/04/10 06:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2015年04月08日 イイね!

”おみそれしました

”おみそれしましたちょっとどうでもいいようで、
知っておくと得した気分になるお話をします。

この記事のタイトル画像として載せてあります、
このサイドブレーキの親指で押さえる部分、

愛車WRX STIを納車した時から
ここがずっとださいなーと思っていました。



周りはメッキでピカピカなのに、
先端は白く濁った、

ん~なんだこれって感じの装い。
美しくないなぁと思っておりました。

内装はところどころに
カーボン調の装飾があしらわれていたり、
黒でシックにまとめられていたり、
また、サテンメッキで安っぽさを打ち消していたりと、

これだけこだわってるのに
これは絶対おかしいと思っていました。

そんな疑問符を帯びた感情が
ふといたずらに私にこう囁(ささや)きかけてくれました。

”これ剥げるんじゃね?”と

よく見るとシールっぽいような・・・
ものは試しに、
爪でカリカリ、カリカリ、カリッ・・・



おぉ、剥げるじゃありませんか!

気付くの遅いですよね;
5ヶ月くらいここのシール貼ったままでした;

もぉって感じです。

なぜなら、私この類のシールとか養生テープは
即剥ぎ取りたいタイプなのです。

家電とかよく張り付いてくると思います。

傷つきやすい面とか、
衣装面とか、
モニター画面とか、

剥ぐ瞬間が気持ちいいからという理由もあるのですが、
この養生のノリが悪さをするからという理由もあります。

ます、ビニール系の養生は静電気を帯びやすいので、
ホコリを呼び込みます。

しかもそこにノリがついてますので、
その呼び込んだホコリは付着して取れなくなります。

それから、このノリは質(たち)が悪いです。
各メーカーがどのレベルのノリの強さや性質をもった
養生テープを選定しているかわかりませんが、

どんなに、
ノリ残りがありません、
固着しません、
なんてうたわれているものでも、

それは半永久的な保証ではありませんし、
使用環境の条件付きな面が必ずあります。

なにが言いたいかというと、
夏場80℃近くなる車内の環境で
そのノリが我慢して涼しい顔をしているかってことです。

もぅ、やつは歪んだ卑劣な顔を見せますw

ネチャネチャになります。
固着して剥がしにくくなります。

世の中には、それらの条件を想定して作られた
養生テープももちろんあります。

ただ、それらは高価なのがつきものです。。
スバルがどの種の養生テープを選定しているかはわかりませんが、
そこにお金を掛ける自動車メーカーか?ってことです。

私は、そこは安く済ませて、
開発に投資して欲しいし、
また、車の価格に反映して欲しいです。

話は戻って、
サイドブレーキのこのシールの話。

案の定です。

私の親指で何回も押し付けてますし、
体温で熱もかかってますし、
5ヶ月という月日も経ってます。

剥がしたらネバネバです。
路上に落ちてるガムの様です。

では、これをどうやって取るかという話に移ります。

私の妹がいいことお教えてくれました。
少し感動した覚えがあります。



この写真の様に、
剥がしたシール側に少し残ったノリで、
ガムみたいに引っ付いてるノリを取っていくのです。

ポンポンと叩きながら。
これ他に材料や道具がいらないので便利です。

ただ、これも早いうちでないと効果が薄いです。
あまりにも時間が立ってると対処できません。

その時は、シリコンオフや手指消毒のアルコールを
ウエスに染み込ませて拭き取ることをおすすめします。

指で伸ばしながら除去するのは
ちょっとイケてない感じになります。
メッキ面の様につるつるしていたらいいのですが、
樹脂のようなザラザラした面は、
その面の隙間に馴染んで様子が変になります。

他にもまだ見つけきれてない、
剥がし忘れているシールや養生が
どこかに眠っているかもしれません。

これから夏を迎えるまでには見つけたいと思います。
もし、夏超えてしまったら、

これに頼るしか無いかもしれません▽
それでは(;_;)/

3Mクリーナー30 強力のり除去スプレー

価格:1,285円
(2015/4/8 06:42時点)


Posted at 2015/04/08 06:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年02月08日 06:38 - 18:40、
55.30 Km 1 時間 30 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント50pt.を獲得」
何シテル?   02/08 18:40
快とジェントルを併せ持つ鎧(よろい) 抗(あらが)えない加速、 走りへ誘(いざな)う脈動する重低音、 日常を上り坂と共に忘れさせてくれる。 パー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STI チタン削りものさし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 06:29:38
フロントフェンダーエンブレムをSTI バージョンに交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 15:23:14
ウワサの「例のモノ」は本日より発売開始です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 20:47:49

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
8/22 予約完了! デビューが待ち遠しかった・・・。 購入の算段がつき予約をしました ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
愛着わきすぎて・・・。 余命宣告されたスバル IMPREZA WRX STIi。 私が乗 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
フォトギャラリーです。 イベントなどの写真を載せていきます。 2014/10/19 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation