• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気分は常夏のブログ一覧

2006年10月20日 イイね!

クルマ関係に強い本屋(愛知県編)

クルマ関係に強い本屋(愛知県編)先日の自転車修行の道中、いい本屋を見つけた-愛知県日進市赤池の「高原書店」。

そこそこ広い店内の半分は、クルマ関連の本、ビデオ/DVD類が並び、CarMagazine、Tipoなどのバックナンバーも豊富。NAのカタログも置いてありました。ホームページがあって通販もしているらしい。写真のTipoは、1994年11月号、絶版本の古書で350円也。今は亡きT-Houseの広告があって懐かしかった(ところで、T-Houseのオーナーだった方は、今はバイク界で有名な方らしいですね)。

豊田市にも「一二三書店」というクルマに強い店があったけど、今はさら地。どこかへ越したのか、それとも店を閉じちゃったのかなぁ。
Posted at 2006/10/20 09:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月14日 イイね!

自転車旅、どうにか到着

自転車旅、どうにか到着とりあえず、ひざと、ももと、尻が痛いです。
中でも、尻は重症。久し振りの自転車のせいか、それとも、2000円で釣りがくるサドルの実力なのか、サドルに尻を乗っけた瞬間に、顔がゆがむほどこたえます。

どうにか、昼の12時ちょっとすぎに福井県越前市に到着しました。豊田市を出てから2日と半日。途中で2泊しました。初日は大垣泊、2日目は敦賀で泊まりました。初日、2日目にそれぞれ70kmほどづつ走り、最終日は40km。食事や休息の時間も入れると、一日の平均速度は8km/h程度、それでも疲れた~。関ヶ原・木之本間の農道の坂、滋賀・福井県境の登りと向かい風、敦賀・今庄間の峠がしんどかった。なんせ、名古屋駅を越えた辺りで、既に足つりそうでしたから。

毎日の終点にたどり着いた瞬間の気持ちよさは、今思い出しても格別でした。それと久し振りに感じるやり遂げた後の充実感。途中は本当にしんどかったけれど、また、何処かへ行ってもいいな、と思います(でも、今回の帰路は、愛知へ行く予定ができた兄の車に便乗して帰ります...)。

今回は、天候と爽やかな気候に救われました。気温は20~24℃位で、リュックを背負った背中以外は汗をかきませんでした。秋もいいもんですね。

Posted at 2006/10/16 20:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bicycle | 日記
2006年10月12日 イイね!

スポーツの秋来たる

スポーツの秋来たるほぼ毎週、愛知県から福井県越前市(旧武生市)まで行くのですが、東名は集中工事してることだし、今回は自転車で行ってみることを思い付きました。

ルートは、名古屋中心部を通って、岐阜県へ。関ヶ原からはR365を北上して木之本へ、そしてR8で日本海側に出る予定です。写真の自転車を見かけたら声を掛けてください。

最近、自転車乗ってなかったし、長らく、これといった運動してないし、体力が持つか少々不安。片道180km、何時間かかるだろう。パンクしないでくれよ、1991年式の相棒!
Posted at 2006/10/14 13:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bicycle | 日記
2006年10月11日 イイね!

C&M 中部ミーティングの記事

C&M 中部ミーティングの記事モーターファン別冊「歴代ロードスターのすべて」を見かけて立ち読みしていたら、今年の中部ミーティングのページがあったので買ってきました。「こくぞうどい」さんとご愛息の写真が載っていました。単独取材を受けてたのですね。いつの間に?

丁度、昨日、C&M中部ミーティング事務局から、写真の葉書が届きました。スタッフさん、ありがとうございます。
Posted at 2006/10/11 19:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Roadster meeting | 日記
2006年09月26日 イイね!

モーターランド三河にデビュー (雨)

モーターランド三河にデビュー (雨)モーターランド三河に行ってまいりました。中部ミーティングに続き、またもや雨 ... 。サーキットを走るのは、S2000で走ったモーターランド鈴鹿以来の2年振りでございます。

1コーナーのターンインはアンダーを出し、出口では粗いアクセルオンでオーバーになりスピンすること数回。一度は、進入でロックさせて曲がれず、スポンジバリアに結構近いところまで突っ込んで冷や汗タラリ。最終コーナーも、どう走ったものやら、さっぱり要領を得ず。

終了間際、一緒に行った写真のコテコテRSのオーナー氏 (RCC 2006 round1のトップタイムホルダー) に運転してもらい、助手席で指南を受けることにしました。自分の走行と比べて、車速がずっと速いこと以外に、明らかに違っていたのは、次の3点。

・1コーナー、最終コーナー進入のブレーキングポイントがずっと手前で、しっかりインに付けている (僕はコーナー進入で突っ込み過ぎ。ブレーキを失敗したときのコースアウトのリスクも高い)
・S時途中の短加速後のブレーキングが強い
・最終コーナー出口は、結構、アウト側のガードレール寄りを狙う (これは、当面真似しないことにする)

指南を受けた後、もう一度、ハンドルを握り「なるほど、コテコテ氏のラインで走ると楽しいな」と思ったところで、時間終了。丁寧な操作を要求されるという意味では、雨でよかったかもしれません。課題がたくさん見えて有意義でした。
Posted at 2006/09/27 17:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

運転がうまくなりたい! ドラテク修行中。 Vanity Factory 本家サイト http://m2-1028.blogspot.com/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Vanity Factory 本家サイト 
カテゴリ:My Contents
2007/03/20 22:09:54
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
M2-1028 運転がうまくなりたい! ドラテク修行中。 Circuit Lap ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
オープンにする頻度を増やしてくれた便利な電動トップ 低速細いが 6000rpm から豹変 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6 H4年晩秋に新車で購入。現在は小生のおじ所有。 リアスクリーンが茶色に変色した ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation