• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazunoko@の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2014年3月22日

ハイルーフクリア剥げの補修 再塗装 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
今年3月頃に実施した塗装剥げ補修の話をアップ

1年〜2年くらい前からかな?
塗装がペリペリ剥がれてきました
剥がれた場所は、まずルーフから…
それに続いてFバンパーもペリペリっ

再塗装も高いしなぁ。。
見て見ぬ振りをしてきましたが、タイヤ交換をお願いするべくショップに出向き、担当の整備士さんと、無残な外装のアストロを前に話してる時…
無性に恥ずかしく思えてきた。。
それがキッカケで、塗装に掛かる費用を何社かに問い合わせてみる。
帰ってきた返答は…

やはり高いなぁ(-_-;)

もう自分でやるしかないですっ
そう決めましたっ(> <;)
と言っても機材がないですねぇ…
非力なエアコンプレッサーならありますけど、こんな安物で塗れるわけがないっ
…と、ググって理解しました
いや、ググらなくてもわかるかσ^_^;
そもそも、この面積を塗る場所もないしなぁ〜。。
となると、あそこしかないですっ
むかーし、会員登録したあそこ

レンタルガレージですね♪

そこならプロの機材が借りられますっ
んで、作業員は自分っ
DIY派の強い味方です♪
2
まずは劣化の激しいルーフ塗装の補修から
その後、バンパーにも着手する予定〜。
ハイルーフといえば、ストライプテープですかねっ
こいつを剥がすのは気が引けましたっ
結構気に入ってたんですよね〜。。
でも剥がさないことには始まらない。
ドリルにトレーサーという消しゴムのようなモノを付けて剥がしましたっ
これでカリカリに劣化したテープも簡単に剥がすことができますが、消しゴムカスのようなものが大量に出るので厄介です
その点、レンタルガレージなら騒音やら飛び散るカスもお構いなしっ
作業に専念できます♪
3
ひたすら剥げた塗装を削り落としますっ
ダメージがあるのは、主にクリア層なんですけど、部分的にベースカラーまで痛みが達しています。
アストロの屋根はデカイですねぇ〜
手作業なんかではやってられませんっ
そこで、リョービのダブルアクションサンダーを買ってきて、ガリガリと削りまくりですっ
さすがに全剥離とまではいかず…
しかし痛んでる箇所は念入りに削り落としたつもりですっ
屋根全体を塗るので、研磨も全体的に。
ペーパーは#80から順に#600まで掛けていきます。
4
旧塗装の研磨…もうこれくらいで勘弁してって感じ(> <)
この作業が一番大変だったかな。。
ただひたすらサンダーを掛けてました
ここまで、ストライプ剥がし&塗装研磨で9時間くらい費やしましたよ
こだわれば、まだ削りたいくらいでしたが、今日のノルマもあり、妥協も必要かと^^;
5
やっとプラサフ塗装に入れます
プラサフはベースカラーの下地塗装。
研磨による磨きキズを覆いながら、上塗り塗料の食い付きを良くしてくれます♪
また、下地色の隠蔽性も高いので、上塗りの発色が下地色の影響を受けることなくムラなく決まりますね
そんなプラサフの塗装はテントブースで行いましたっ
ズバリ!ボロいです!
…いや
年季を感じる造りです(・・;)
この程度のブースではゴミが付いて当然でしょうか
しかし、プラサフ塗装の後は、凹凸を無くすためにまた研磨しますので、ゴミの付着問題無しです♪
6
屋根以外は全てマスカーで覆い隠します
このマスカー貼りも意外と大変でした
スライドドア側とリヤ側で、屋根とボディの境界が奥まっているので、どこで仕切るか悩みました。
辺りも薄暗くなってきて気持ち焦りますが、塗装を剥がしたままでは帰れませんので、あとひと踏ん張りっ(> <;)…そんな気分でしたね
今まで、缶スプレーでの塗装は何度もやってきましたが、エアガンを使っての塗装は初めてです
緊張しましたが、基本は缶スプレーと同じでしたね〜
ムラなく、タレなくっ、万遍なくっ
まぁ、多少ザラついてしまった場所もありますが、上塗り前の足付け研磨でリカバリーできます♪
7
1日目はプラサフ塗装のみで終了。次回、ルーフの上塗りを、仕事の都合上2週間後に予約して帰りました。
サフ吹きは4度塗りくらいしたっけな
元の状態が悪かったこともあり、サンダーの削り跡を隠蔽したいがためですかね。
当日は、休憩もとらず動いていたので、作業を終えてヘロヘロになりました。。
とにかく、旧塗装の研磨剥離が大変で…
元の塗装の状態が良ければ、サンダーでガリガリ削らなくとも足付け#600だけで済みますし、場合によってはサフも不要。1日でベース塗装&クリア塗装まで終わってますね。掛かる費用もだいぶ抑えられるはずです。
今回は、お色直しというよりも塗装の補修目的ですから仕方ないです。
このプラサフだけの状態でも、元のクリア剥げに比べたら、随分とスッキリした気分です♪
その2へ続きますっ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雹被害ダメージの確認

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アストロ バルブボディ分解洗浄 3/3 http://minkara.carview.co.jp/userid/2264923/car/1761946/4077356/note.aspx
何シテル?   01/21 00:08
DIY派なんですが、基本ビビリなので、無理そうな事には手を出しません♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャドウ NC34 (ホンダ シャドウ)
98y シャドウ400 通勤快速仕様〜 10年以上所有してるので愛着あります。
シボレー アストロ シボレー アストロ
98y アストロ 2WD スタークラフトHR 今時の国産車にはない魅力を感じてます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation