• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazunoko@の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2017年1月5日

バルブボディ分解洗浄 3/3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
バルブボディ分解洗浄2/3の続きです〜
チェックボールはセパレータープレートの穴を開けたり塞いだりして油圧経路をコントロールしてます。
この写真はチェックボールの収まる場所に当てがってる様子。ピタリと違和感なく収まってるんですが…
2
ボールを取るとこんな感じに穴の周りが盛り上がってるんですよね。よく見るとトゲのようなバリまで裂いてます(p_-)。
元は平坦な穴だったのかな? 長年チェックボールの頭突きを喰らってこうなったように思われます。
まさか貫通して飛び抜けることはないでしょ?…なんて思いつつも、現在の走行距離は10万km。あと5万km走ったらどうなってるかな。食い込んだり圧漏れしたりするかも?…。たしかに新しいプレートがあるなら交換しておきたいとも思いました。
3
その他の部品もひたすら洗浄
意外と汚れてないよなぁ〜…なんて思いつつも、「これは酷いっ(o_o)」と思えたのがこちら。
マニュアルバルブポジションスイッチ…ていうのかな。どうやら油圧で操作されているようで、Oリングに囲まれたスイッチは、それぞれ「D1、D2、D3、D4(D)、R」に該当してるみたい。
バルブボディには、マニュアルバルブという長尺のバルブがあり、運転席からのシフトコントロールと連結して動作していて、油圧回路を切り替えてるようです。そのバルブを介して各レンジに合ったポジションスイッチを油圧で押し、シフトレンジを制御してる……のかな?
まぁ…。自分でも何を言ってるのかよくわかってないです(._.)。。
とにかく、その5つのスイッチ部がスラッジまみれで真っ黒に埋まってました。何も考えずにパーツクリーナーを吹きかけたら、ドロリと溶け落ちて内部が露出したように見えたので、一瞬、やらかしてしまったのかと焦ったなぁ…。それくらい汚れてました 〜ヽ(´o`;
ちなみに、右上に写っているセンサーで油温も測ってるみたいです。
4
取り外した部品の洗浄を終えたので、ゴミ防止のために閉じていたオイルパンを開けて、バルブボディの上側にもパーツクリーナーをブシューっ…てします。
その前に、下に寝転がりマジマジと観察していたんですけど、ピンポイントに左目をATFの点眼ポタリです。。咄嗟に避けましたけど〜…少し入ったな(ノ_<)
一晩経ってもまだ垂れてくるんかい…
5
気が済むまでパーツクリーナーを吹きまくり。そろそろ閉めます〜。
バルブボディの上側に戻すチェックボールは1個だけです。下から見ても紛失していない事を確認できるよう、迷路側ではなくセパレータープレート側にくっつけました。
6
外した時と逆の手順で合体です。
初めてバラす時は緊張しましたが、戻す時の手付きは慣れたものですね。
サイズ違いのボルト達も、ダンボールにヘタな絵を描いていたおかげで、迷わずテンポ良くぶっさせました♪
まぁ…、この時はまだ、ちゃんと動いてくれるのか心配でもありましたけど(-人-;)
テンポ良くと言いつつも、マニュアルバルブを動かすアームを付け忘れていたことに、半分組んでから気付きました。後からだとアームが入りませんね。余裕かましてるとヘタこきます(´-`)。。
7
バルブボディをバラしても、抜けたATFは合計4〜5L程度。通常の下抜きと大差は無いです。
廃油のATFはどす黒いもので、こいつをなるべくクリーンにするのも今回の趣旨のひとつ。新油のATFは20L用意してますので、一度下抜きをした後は、数日掛けて上抜き上抜き上抜き…の繰り返し。20L使い切るまで続けます〜
8
無事組み終わってひと安心。余ってる部品も無さそうです(-。-;
業者さんにATの不具合を指摘されて、そう言えば思い当たる節もあるよなぁ〜…と思いました。ごく稀にですが、2速発進してるようなモタつき感があったり、バックギアがすっぽ抜けたり。極めつけは停車&発進時の後方から追突されたかのような「ドンっ」ですね。
バルブボディをバラしてみて、明らかにダメそうな箇所は見つからなかったんですけど、通常は問題なく走れてるんだから当然なのかも。あえて言えば、スラッジまみれのポジションスイッチくらいですが、その他、分解して洗浄したことによる何かしらの光明を期待しつつ、たいした費用も掛かってないわけですから、改善してくれたらラッキー♪…なんだけどなぁ(´-`)。。
洗浄してから、まだ1ヶ月も経過してませんが、インマニガスケットからの水漏れで、入院する当日にも感じられた「ドン」という衝撃は再現されておらず、今のところ快適です。
結局、何が効いてるのか…もしくは効いてないのかわかりませんが、これから長い目で経過観察したいと思います(p_-)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

P1406チェックランプ頻発

難易度:

またもP1406発生

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アストロ バルブボディ分解洗浄 3/3 http://minkara.carview.co.jp/userid/2264923/car/1761946/4077356/note.aspx
何シテル?   01/21 00:08
DIY派なんですが、基本ビビリなので、無理そうな事には手を出しません♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャドウ NC34 (ホンダ シャドウ)
98y シャドウ400 通勤快速仕様〜 10年以上所有してるので愛着あります。
シボレー アストロ シボレー アストロ
98y アストロ 2WD スタークラフトHR 今時の国産車にはない魅力を感じてます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation