• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMEのブログ一覧

2008年12月18日 イイね!

若つくり☆ミ

若つくり☆ミいっぱいのコメント&足跡サンクスです!

とりあえず生存報告できたんで、ぼちぼち弄りネタを

公開していきますね^^

某ヲクにて購入♪

新品でしたが、価格は「お求めやすい」感じでした!

わが車は、マイナー前の型なんで(^^;

つーことで「純正メッキグリル 後期」です。

この膨らみ具合がイイ感じです♪
Posted at 2008/12/18 22:40:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2008年12月17日 イイね!

お久しぶりです(-_-;)

お久しぶりです(-_-;)こちらでは、随分とご無沙汰しております

あちこち足跡つけまくりですが、、、

こんなウチのブログにも結構なHIT数が記録されてることにビックリ!!

整備手帳やら諸々、、、いまごろ「PVレポート」ってヤツを発見ww

こんな駄ネタonlyな記事なんか見てもらってるとも思わんかったんで

正直オドロキやした。。。

役に立つかどうか分からない記事や、どーでもイイのんとかばっかりですが

またちょっとずつでもアップしていければと。。。

コメントは求めませんし、足跡のみでも全然OK♪

NC,NRで(爆)


今後ともよろしくお願いします~♪
Posted at 2008/12/17 18:10:43 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2008年06月05日 イイね!

やっぱりRECARO♪

やっぱりRECARO♪フロントのシートをCHANGEしました!


・・・なーんかルー語っぽいですな。。。





さておき、DX用のペラペラシートに嫌気がさし交換すべく
某ヲクにて発見しました!
最初は、シートカバーあたりで茶を濁そうかと思ってましたが
ふとみんトモの この方 のブログで目覚めました!ww

正直、結構な中古品ですが見た目はケースペックのカバーが付いていたので
中身はワカラン感じです^^

タイプは多分 SR-Ⅲです。。。
サイドにモッコリがある標準タイプです。
俗に言う「乗用車用」ですね。

問題のシートレールは TO-BOX さんのレールで解決!
これイイです。
座面が結構下がってくれるので視線もあまり変わらないです。

ただし、ノーマルからレカロに変更するだけでも座面は上がりますので
その辺は差し引いた感想ということですけどね(^^;

かなーりお歳を召されてるレカロシートさんですけど
ノーマルとは雲泥の差です!
マジでいいです♪

長距離の運転もあまり苦にならない感じで
腰からお尻にかけての負担はかなり軽減されます。

とくにキャブオーバータイプのハイエースにはノーマルシートだと
マジで辛かったです。。。
100系のS-GLシートの方がよっぽど、、、以下略

問題点も2-3ありまして、

・Bピラーとシートが干渉してシートベルトの動作が鈍い
・操作ダイアルは片側しか使えない
・乗り降りが結構面倒!w
・RECAROロゴがみえない(爆)

などなどありますけど、
その辺は順次調整して解決できればイイかと、、、

しっかし念願のレカロが中古ですが我がクルマに付くだけでも
思わずニンマリしちゃいました^^

ちなみにシート本体左右で 2諭吉ちょいw
Posted at 2008/06/05 13:40:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2008年06月04日 イイね!

足回りインプ!

足回りインプ!またまた久しぶりなブログ更新が
定例化していますが(^^;

先日 リメイクを施した際に
足回りも少し変更したので、
その内容と最近流行りの インプレなんかぉww





まず、最近変更した内容を記します。

リアブロック追加 → 2インチ+12ミリ= 2.5インチ

フロント トーションバー調整

タイヤ変更 16インチ→ 20インチ(225-35/20)エアー圧=3.5Kg/mm


・フェンダー最上部~地上までの距離(参考)
FR→ 710mm、FL→ 705mm
RR→ 705mm、RL→ 705mm

・パーツ現状
ショック→ ビルシュタイン(ブロックダウン用)
強化トーション→ リム
強化スタビ→ リム
薄型バンプ
リバウンド→ノーマルバンプを取付

【インプレッション】
まず2インチダウン時と比べて、突き上げ感が大きくなりました。
バンプが激しくタッチしている感じです。
トーションバーを緩めたので、直接跳ね上がるというか
アームタッチによる突き上げが感じられますね。

2インチダウン時と比較して、フロントドライブシャフトからの
振動は間違えなく大きくなっております
100km/h~120km/h時がもっとも激しく
ブルッってくれます!!
あと、アンダーカバーを数回こすっております。
今までは皆無でしたが(泣)

高速でのレーンチェンジや横風の振れ具合は、よくスタビが効いている
感じでクイック&スムーズです。
やっと、強化スタビの効果を確認できたかも(^^;

35の超扁平タイヤなので乗り心地や走りにくさを良く耳にしますが
いまのところ全く気になりません。
路面の凹凸でリムが傷んだりするかもしれないので
エアー圧を高めにしているのが良いのか分かりませんが
以前とあまり変わらないような印象です。
でもギャップには気を使う運転は必須ですw


気になる燃費の方は、エアクリを交換したのと
アライメント(フロントのトー調整のみ)を計測調整
したので 街乗りでも約6-7km/Lをキープしております^^

今後は 気になるパーツとしてハイパー強化トーションとか
薄型バンプの変更なんかでさらに快適なクルマにしていきたいですね♪

そろそろ走行が5万kmを超えたので
ビルシュタインのショックもオーバーホールか
何かを検討した方がいいかもしれませんね。



※あくまで個人的な感想であり、すべのユーザーさんに当てはまるとは
限りませんよぉww



あっ、ちなみに4WDでのインプレッションですよw







  
Posted at 2008/06/04 18:16:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2008年05月16日 イイね!

いろいろ交換!

いろいろ交換!春ですからいろいろ交換しました!
(ってもう五月ですけどね。。。)

そろそろ走行が5万kmに到達しそうなんで
ATFを交換しました。

ワコーズ ATを6Lほど^^

本当は慣らしが終わって、入れ替えてから
こまめに入れ替えてやるのがイイらしいですけどね~

ワイパーゴムも梅雨を前にリフレッシュ!

が、ここで問題が!

LEXUSワイパーの550m/mに交換してあるのですが
汎用のワイパーゴムではカタチが少々違うようで
窓拭きの範囲が ヤケにせまく、かなり見難い状態です。
LEXUS純正はワイパーゴム自体が湾曲していて、それに
伴ってブレードも湾曲してガラス面にフィットするようです。

ですんで、幅8ミリで550ミリタイプの替えゴムをつけてしまうと
カッチョ悪いです(^^;

すかさず純正に交換しました。。。

おそるべしLEXUS



で、お次は画像のエアクリ^^

めっちゃ汚れてる、というかサビサビです(^^;
ボクシーのK&Nに替えました。
これなら汚れたら 水洗いしてオイルを吹いたら
長ーく使えそうですしね♪

吸気効率も良くなってエコに貢献ww

地球にはやさしくぅ、、、サイフにキビしぃぃぃぃ(> <)!
Posted at 2008/05/16 13:11:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「[整備] #シエナ LS460キャリパー流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/226515/car/2310463/5519121/note.aspx
何シテル?   10/16 19:01
100系S-GLからの乗換え組です。 約4ヶ月待ってようやく納車されました。 皆さんのカスタム記事を参考に、ぼちぼち自分でやる「ビンボーカスタム」メインとな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウォーターポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 23:12:43
エグゼクティブシートに横スライドレバー!・・・・2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 15:05:44
エグゼクティブシートへのプラス,マイナス,アクセサリーケーブルの配線 (①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 20:48:23

愛車一覧

米国トヨタ シエナ 米国トヨタ シエナ
2011 Limited
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエースワールドに引き込んでくれた相棒でした。積載能力や4WDの走行性能は、今までのク ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
なんだか四駆っぽく無くなっちゃってますが、4WD仕事車です^^

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation