• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イマジン、の愛車 [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2019年1月9日

LSDその3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さて、
皆様明けましておめでとうございます。

先日オーバーホールしておいたLSDを組む日がやってきました。

しかし何故だ、昨日は少し暖かく過ごしやすかったのに今日になって気温下がるは、風つよいは、雪は舞ってるはで震えながら開始ですw

デフオイル冷える前にやりましょ
2
って事で先輩の工場を借りましてリフトアップし、チャチャッとデフオイル抜きます。

抜いたオイルは納車時に交換してくれたのか綺麗な状態でしたが、やはりドレンにはスラッジがまぁまぁ付いてました。
3
デフオイルを抜いてる間にシャフト抜きの準備に取り掛かります。

赤丸部分のブレーキのオイルラインを外す必要がありますが、その前にブレーキラインの金属配管前のゴム配管をホースクリップで挟み固定します。
オイルラインを外した際のエアー混入を最小限に抑えられます、また外した部分からオイルが垂れることも無かったです。
そしたらレンチをかけてあるハブ固定ナットを外します。意外と低トルクで止まってました。
4
そしてフォーシングの、前方側にあるABSの配線を固定してるボルトを外してフリーにしておきます
5
後は引っ張ればガポッとブレーキ機構ごとドラシャが抜けるので写真ぐらいまで引き出してやります。

この辺まで出せばシャフトはデフ玉から抜けるのデフ玉を外す時に引っかからないです。

オイルシール等を傷めないように抜いたらあまり動かさないのと、抜くときに無理すると勢い良く抜けて痛い思いをしたり配線等を痛める可能性があるので注意です。
6
お次はケースカバーを開けてデフ玉の摘出です。

ノーマルデフ御開帳。

ベアリングクランプは左右上下あるので間違わないように写真かマーキングをしましょう。


ベアリングクランプを外して少しコジッてやればデフ玉はすんなり抜けました。
この時もベアリングクランプを少し仮止めしておくと落下の危険性は無くなりますね。

後はベアリングサイドのカラーも左右で枚数や厚さあるので間違わないように。
7
摘出したノーマルデフとLSD。

ノーマルオープンデフの可愛さといったらw

長くなってきたので今回はこの辺で。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

請求書

難易度:

ドクターリークとエアコンプラスちゃんぽんしていいのか問題

難易度:

SUPAREE H4 LED ヘッドライト

難易度: ★★

さらにさらに・・・

難易度:

車検(4回目) 走行距離76,349km

難易度:

ナビバイザー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

イマジン、です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
やっと乗れた
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
小学校時代からのあこがれの車
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
高校時代からの憧れの1台
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
トランポ用に乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation