• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イマジン、の愛車 [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2019年1月9日

LSDその4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
取り付け後編です。

ここからは手がオイリーだったので写真少なめです。

ノーマルデフからリングギヤを外してLSD側へ移植します。
この時、情報の検証も兼ねてまずはニスモの異経変換ボルトを使って付けてみました。

このボルトだとケースに当たるとの情報があったので試してみたところ、
写真だとわかりづらいですがボルトの頭とケースのクリアランスありませんでした。
試しに手で回してみるとゴリっと感が。
2
仮止めで回してみただけで赤丸の部分が干渉しました。
クランプを本締したらもっと当たると思います。

原因としては変換ボルトのほうがノーマルよりも頭の部分に厚みがあり、デフ玉から少し頭が飛び出すような形になるのが原因です。

頭を少し削り落としてやれば使えるはずですが10本もやってられないのと色々な強度を考慮すると怖いのでノーマルボルトを使いました。

ノーマルか12mmで変換が13mmなのでLSDとボルトの間に片肉0.5mmの隙間が空く計算になりますが、デフ玉とリングギヤはカチッとハマる作りなので縦ブレは起こらないでしょう、最悪動くとしたら回転方向に少しズレる程度と思われるので行けると判断しました。
3
そんなこんなでノーマルボルトに交換してデフ玉をケースに収めました。

10時から初めてこの時点でお昼…
夜勤なので寝る時間がw
って事でここからは写真取るのも忘れて作業です、
抜いておいたドラシャを差し込み各ネジを締めて、
ブレーキの配管を繋いで、ついでにブレーキの当たりとテンショナー調整。
リヤのドラムの調整をパツパツにしてやると、NV350特有のプアーなブレーキの効きが改善されるんです、相乗効果でサイドブレーキの遊びも少なくなりサイドかけてるのに動いちゃう現象も無くなります。

そしてケースとカバーに付いた古いガスケットをシコシコ剥がし、新しいガスケットを付けてカバーを閉じて、デフオイルを注入。
ブレーキのエア抜きをして(外す時にホースをクランパーで止めてたのでリヤのエア抜きだけでオケー)タイヤを付けて作業は終了。
4
作業後先輩と昼飯を食べに行くついでに試走しましたが、特に違和感もなく音もなかったので一安心。


効きに関しては、ハンドルを多く切る状態でアクセルを踏むと、イン側がズズズズズとLSD特有の動きをしてます。
曲がりにくいなども特になく、
昼飯後先輩を降ろしてから自宅への帰り道で、いつもだったらアクセル開けるとイン側がシャーっと空転してトルクが逃げてしまうような勾配のあるカーブで踏んでみたらめっちゃ加速するいい子になりました。

また少し走ったらオイル交換して、馴染んだら雪道でも行ってみますか。

こんな感じてLSD装着完了し、結果も満足な内容でした。

NV350に限らずハイエース等のFR乗りの方はやってみる価値ありだと思います。


まぁ、社外やオプションなどの設定がある方は大丈夫だと思いますが、自分のように流用での装着の場合、この記事を参考に作業されて、怪我や事故、破損などあった場合は、当方は一切の責任は取りませんので自己責任でお願いします。

また何かあったら報告します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検(4回目) 走行距離76,349km

難易度:

請求書

難易度:

SUPAREE H4 LED ヘッドライト

難易度: ★★

ドクターリークとエアコンプラスちゃんぽんしていいのか問題

難易度:

さらにさらに・・・

難易度:

ナビバイザー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

イマジン、です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
やっと乗れた
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
小学校時代からのあこがれの車
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
高校時代からの憧れの1台
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
トランポ用に乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation