• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月21日

ICE(内燃機関)のクルマの魅力を考えてみた

環境への影響とかを考えず、純粋に乗り物(私にとっては嗜好品)としてBEVとICE自動車を比較して見ると、電気自動車(BEV)に比べて、内燃機関エンジン(ICE:internal combustion engine)のクルマには「生き物」とか「相棒」的な愛着を持ち安かったり、感情移入をしやすい理由として、エンジンの「振動(動き)」と「音」という2つの要素が大きく影響していると思ってます。

ICEは内部で燃焼というか爆発を繰り返すため、振動を伴います。この振動はピストンを上下させている振動で拍動感があり、ちょうど心臓のように思えるため、まるで車が生きているかのような感覚をドライバーに提供します。ドライバーにとっては、自分のアクセル操作にダイレクトに呼応するエンジンの動きを通じて、人とクルマとの感情的なつながりを強く感じます。特に走りに特化したクルマでは、自分のアクセル操作にダイレクトに繋がるエンジンの振動がクルマとの愛着を持たせる要因として重要だと感じます。乗馬と同じような感覚なのではないかと(乗馬したことないけど笑)。ここに自在な操舵感が加わると「人馬一体感」が生まれるんだと感じてます。
BEVではこの心拍を感じる要素がありません。

また、音も重要で、ICEのエンジン音や排気音は独自の魅力があります。ディーゼルエンジンではあまり感じたことありませんが、ガソリンエンジンには官能的な響きを感じます。これもドライバーのアクセル操作にダイレクトに呼応していて、エンジンの回転数の盛り上がりに伴う吹き上がりの排気音は、(興味のない人にとっては騒音でしかないですが)「咆哮」や「ミュージック」に例えられることもあって、私自身は「すごいエンジンのクルマ」を所有したことはないですが、それでも、それなりに振動と同様、音はドライビング体験の重要な要素だと思ってます。このテの魅力に深くハマり込んだ重症者にとっては、特定の車種やブランドのこの「音」に激しく感情を揺さぶられたりすることもあるようです。世の中にはただの騒音にしか聞こえない人もいるのに、です。つまり、エンジン音も振動と同様、ドライバーにとっては「人馬一体感」もっと言ったら「身体拡張感」を呼び起こすものであり、クルマが自身と共鳴するような感覚をドライバーにもたらすのだと思います。

音と振動はICEのクルマが単なる移動手段ではなく、感情的なパートナーとして捉えられる大きな理由の1つだと思っています。いくら、速いクルマが好きと思っていても、ものすごいスタートダッシュが可能であっても、EVにはイマイチ魅力というか「欲しい!」って気持ちに慣れないのは、生き物に通じるような音も振動も感じられないことが大きな原因なんだろうなと思っています。(道具としては欲しいと思う事はありますけどね)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/21 15:13:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロードスターRF同乗後の感想
il pastor fidoさん

RX-8の良いところ✨😎
晴馬さん

MT再チャレンジ車の第二印象
il pastor fidoさん

一体感
上がって横ばいさん

失われゆく「ライトウェイト・スポー ...
Danny Wongさん

MTorAT(高齢者のMT)
sc905gさん

この記事へのコメント

2023年8月21日 17:43
お晩方です

内燃機関はやっぱいいですよね😊

内燃機関を水素にした場合の排気音がどうなのか気になりますね😁
コメントへの返答
2023年8月22日 7:32
hiro t さん、コメントありがとうございます。
水素エンジン。燃焼効率とかエコとか安全性とかを考えると課題が多いのでしょうけど、それこそエンジニアリングの粋によって何らかの解決をしてくれるものと私も期待してます!
2023年8月21日 19:11
まさにその通り~!!!!! と、もろ手を挙げて同感です!!
EVは道具としては便利ですが、趣味のクルマとしては、どうしても??ですね。
でもでも、時代と共に便利さが優先されて、感性に心地良いものが淘汰されてしまっているのも事実なので悲しいですね~
30年以内にCO2諸悪説の大嘘が分かって地球寒冷化の兆しが見えて内燃機関車が復活することを信じています~ それまで技術を絶やさないように今の自動車メーカーはがんばれー!!
コメントへの返答
2023年8月22日 7:42
シラケンさん、コメントありがとうございます。
トヨタの全方位戦略はビジネス観点でなくても、人として応援したくなります。世界中で人についての多様性はいろいろ対応され始めているのに、クルマについては、エコよりも「ビジネス上の都合」でBEVしか認めない風潮、なんとかならんのかと思います。皆(特に欧州)、エコという仮面を被った「マネーゲーム」に執着しすぎ。
2023年8月21日 21:47
まさに、そんな2台を土日に試乗してきましたよ。
2台持ちが出来ない自分は
ラグジュアリーとレーシーを合わせて持つクルマを自分なりに決めて1台を所有するのが精一杯ですがね😉
コメントへの返答
2023年8月22日 7:47
黒影さん、コメントありがとうございます。
そうですよねー。だからクーペルックのSUVが流行るんだろうなと思います。
選択肢の一つとしてのBEVは良いのですが、BEV以外は悪、というような世間の「勝手な」決めつけにはモヤモヤしてます。
2023年8月22日 8:49
過去40年に10台以上ガソリン車を乗り継いで、今回初めてVOLVOのPHEVに乗りかえた経験からお話しすると、ヨーロッパのEVはスポーティを売り物にしているというのを肌で実感しています。いままでに経験したことのない加速感やエンジン車より断然速い発進性能だったりトルクの大きさや車の剛性感の高さなど。
環境性能は実際のところよく分かりませんが、ガソリン車のほうが製造時から考えるとEVより環境にやさしいんじゃないかと個人的に思っています。
音に関してはガソリン車も最近は車内スピーカーから合成音を出していたりするので、それをEVに載せる車なんかが出てくるかもしれませんね。ロールスロイスみたいに音を打ち消すシステムの車は別として。
でも最終的にやっぱり生音はガソリン車にはかないませんね。気分が高揚します。
コメントへの返答
2023年8月22日 21:33
Edoさん、コメントありがとうございます。

電気モータ特有のいきなりなトルクの立ち上がりは面白いのですが、すぐ飽きるんですよねー。3日くらい貸してもらえるなら楽しめるけど、所有したいとは思えないんですよねー。

音と振動がリンクするようなシステムが載ったBEVが登場したらもう意味がわからないので、ロールスのような方向性のほうが良いなと思います。
2023年9月4日 11:18
自分が運転できる間は、ガソリン車が法的に使えなくなることは無いんしゃないかな?と楽観視してます、笑。

理想を言えば馬がいいんですけど・・・鼓動だけでなくてコミュニケーションも楽しいし、なんせ人馬一体・・・来生で大富豪になったら実現したいです😁

BMW MINI、いいですね!先日友人の娘が買ったので乗せてもらいました。外から見たら大きいな〜って思ってましたが、乗ってみるといいサイズ感。
コメントへの返答
2023年9月5日 8:02
ヤドカリさん、コメントありがとうございます。

BEV縛りも結局、経済合理性の観点で【ルールチェンジャー】の欧州によってうやむやになるのではないかと思ってます。そういう意味で、私も「自分が生きてる間は変わらないかなー」という楽観派です。最終的にシティコミューターはBEVになって、それ以外はPHEVとHEVで行くんじゃないかと。

ただ、走行コストについては、このままどんどん円安が進んで、少子高齢化がいよいよ深刻になって日本経済が下降していくと、10km走るのにも500円とか1000円とかかかっちゃうような時代が来るかも、ですけどね。所得が今のままだったら地獄だー。

プロフィール

「明日はクラシックカーフェスティバルですねー。」
何シテル?   04/19 21:52
cafe_racerです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ナビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 21:35:31
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 07:48:28
発炎筒交換と取り付けホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 07:44:31

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
久しぶりの「イジれる」クルマ。上手くカスタムしている人の技術をマネしていこうと思います。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのストレート6、FR。ターボ仕様のGTS-tが普通だった中、敢えて「スカイラインは ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
15年モデル 5door dynamic ・フロントフォグランプ ・キセノンヘッドランプ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
F6Aエンジンを搭載した11R(前期)最終型のスズキ カプチーノに乗っていました。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation