• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cafe_racerのブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

31th CLASSIC CAR FESTIVAL公道パレード

すでに1週間経過してしまいましたが、遅ればせながらレポートします。


alt

まずは先導のLFAオープン。クラシックカーではないですし、市販車でもありません。街なかでほとんど見かけたことがないですが、公道ではこんな感じです。(市販のLFAは、一度だけ見たことがあります。)










ミニと雰囲気似てるな―、と思ったあなたは鋭い。
設計者イシゴニスは後にミニで有名になる人です。




alt
シトロエン11CV BL(1956)


alt
トヨペットクラウン(1960)



912?911の間違いでしょ?と思いますよね。
マイナーですがちゃんとしたモデルです。911の導入時点で生産されていた356との価格差を埋めるため、911の廉価版として1965年に導入されたモデルです。外観は911と変わらないけど、エンジンは356 SCに搭載された1.6リッター水平対向4気筒。エンジンの低速トルクと安定性を高めるため、最高出力は95PSから90PS/5,800rpmに低減。駆動力は4速マニュアルトランスミッションを介して伝達されているそうです。





alt
日産シルビア(1967)




alt
マツダコスモスポーツ(1968)




alt
アルファロメオジュリアスプリントスペチアーレ(1964)
どっかで見たことあるな―と思ってたら知人のクルマでした(笑)


alt
トヨタ2000GT(1969)
後期型ですね。個人的には前期型が好きです。
前期後期のいずれも、今やオークションで1億円レベル。もちろんこの個体も1億円でしょう。ひゃー。



alt
ホンダN360(1969)
ホンダのN1のご先祖様。


alt
ダットサンサニークーペ(1970)



alt
メルセデス・ベンツ280SL(1970)


alt
アルファロメオジュリア1300スーパー(1971)



alt
プリムス・ロードランナーコンバーチブル(1970)




alt
マツダキャロル(1971)


alt
三菱コルトギャラン16LGS(1971)



alt
日産スカイライン2000GT-X(1972)




alt
いすゞ・ベレット1800GT(1973)




alt
日産チェリーX-1R(1973)
このなんとも言えないカタチが印象的。確かノッチバックスタイルもあったはず。


クーペの存在は割と知られているスタイリッシュボルボですが、これはレアなスポーツワゴン。優雅なデザインですね。




alt
トヨタセリカLB2000GT(1975)
元祖スペシャリティーカー。アメ車の影響が強かった時代の若者のクルマ。




alt
キャデラック・エルドラド(1976)




alt
シトロエンGS1220クラブ(1977)
実は交差点でこの状態でエンスト!30秒くらいセルを何度か回して、沿道の人達が心配そうに見守る中、やっとエンジンが掛かったときは、なぜか皆が拍手(笑)。ほのぼのとしてていいですね。場所が場所ならクラクションの嵐でしょうが。


alt
三菱ミラージュ1600GT(1981)



alt
トヨタ・スプリンタートレノ(1975)



alt
トヨタセリカXX(1985)


alt
ホンダ・トゥデイ(1986)


alt
トヨタMR2スーパーチャージャー(1987)



alt
三菱スタリオンGSR-VR(1989)


alt
ランボルギーニ・カウンタック25thアニバーサリー(1989)
本来のコースはこの交差点で左折なのですが、ミスコース!?直進して行ってしまいました。(笑)
数分後、また戻ってきて事なきを得ました。
しかし、カウンタックの存在感はすごいですね。とはいえ、サイズ的には現代のクルマと比べるとかなりコンパクトな感じです。
個人的には量産型LP400のカタチがガンディーニオリジナルに近くて一番好きです。時間が経つにつれて増えてきたエアロパーツはちょっと異物感があってよろしくない。



alt
ポルシェ944S2(1990)



FCってクラッシックカーなんだ・・・・と思ってしまいました。まだ、たまに見かけることがありますね。リアのステッカーから、これはアンフィニのようです。そういえば、先日はFBが走っているのを見かけて大興奮しました。




alt
MGB GT(1967)


ミゼットか?いや、これはオート三輪ですが、マツダのK360。



alt
なんじゃこりゃ?フロントナンバーも付いてないし。ああでもK360もフロントナンバーはついてなかったから、3輪はフロントナンバー不要なのでしょうか。




alt
いすゞピアッツアXEハンドリングバイロータス(1990)
バンドリングバイロータス、って名前だけで胸が熱くなります(笑)。このグリーンのカラーとゴールドのストライプとBBSホイール・・・・素敵です。ジェミニにもハンドリングバイロータスは存在してましたが、なんというか、やはりプレミアム感というのか特別感はピアッツアのほうが上でしたね。









































Posted at 2020/11/01 15:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Van McCoyの the hustleですか?」
何シテル?   07/15 22:06
cafe_racerです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

R56クーパーS AT学習機能 リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:49:53
トランスミッション警告灯 点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:48:35
《iPhoneとiPad》で全国のTV(42局)を無料で観る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 12:43:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
久しぶりの「イジれる」クルマ。上手くカスタムしている人の技術をマネしていこうと思います。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのストレート6、FR。ターボ仕様のGTS-tが普通だった中、敢えて「スカイラインは ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
15年モデル 5door dynamic ・フロントフォグランプ ・キセノンヘッドランプ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
F6Aエンジンを搭載した11R(前期)最終型のスズキ カプチーノに乗っていました。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation