
My Evoqueは、先週、6ヶ月点検を受けました。その際、時々発生するオーディオやナビコントロールの不具合対応としてシステムのアップデートをしてもらいました。
が、その直後、何かリセットがかかってしまったようで、一度も使用したことのない「バレットモード」に入ってしまい、
・パワーウインドウのワンタッチフルオープン/クローズ機能がなくなった。
・音楽再生用のUSBを認識しなくなった
という状況になってしまいました。慌ててDにUターンして「バレットモード戻してー!(通常モードに戻すための)PINコードは、設定したことがないのでわからないんですー!」とSOS。
ええー???、ってんで、若手のセールスの人が困っていると、正担当のYさんが登場して、あれこれ解除してくれて、とりあえず正常に戻りました。
で、昨日。
Evoqueで買い物に出かけようとして、ステアリングスイッチでオーディオのボリュームを調整しようとすると・・・あれ?ボリュームの数字が表示されない・・・・。曲の飛ばし、戻しはできるようです。ボリュームの上げ下げもできているようです。が、表示がされない。
実は、オーディオのステアリングスイッチの不具合は割と頻繁に発生するので、その対処法も発見してました(笑)。その対処法とは、同じく、ステアリングにある音声コマンド入力スイッチを押して、コマンド指示をせずに「音声ヲ認識デキマセンデシタ」と言われるまで数秒間放置した後、おもむろにオーディオスイッチを触ると、何事も無かったようにオーディオスイッチがちゃんと機能するという、謎の儀式をすることなのです。
しかし!今回は、その儀式をしてもボリューム表示がされません!いや、それ以前に音声コマンドもフリーハンズ通話機能のスイッチも効きません。スイッチ死んでます!これはアップデート失敗か!?
ってことで、いつもお世話になっている店舗ではなく、買い物途中にある同系列のJLRの店舗に寄って、先週のアップデートをしてから動作がおかしい旨を説明して、実際の状況を見てもらって、対応してもらえないかとお願いしました。
ところで、同系列であっても対応の心地よさって違うんですね。というより対応は担当者の個人的な能力で決まってしまうんだなと、改めて思いました。その店舗のセールス担当は、状況を見ると「ステアリングスイッチの接触不良ですね。交換しないと駄目だと思います。」と言うだけ。次に言葉が続かないみたいなので「・・・で、診てもらえるんですか?」と問うと「今、整備担当がいっぱいいっぱいで、連休前ってこともあって、ちょっと対応が難しいです。」と回答されるも、やはりここで言葉が続かない様子。営業力というか、対応力低っ…。系列内店舗の担当に連絡してくれるとか、問題解決のための提案みたいな言葉が出てこない。だんだん苛ついてきたので「・・・で、要するに、診れないから帰れ、ということですかね?」と言うと、「めんどくさい人だな」とも「こまったな」ともつかない表情をして、「申し訳ありませんが、そういうことになります。部品は連休明け以降に取り寄せられると思いますが。」と返されました。
もういいや、と思って、その場でいわゆる「15分リセット」をしながら、いつもの店舗の方に電話して、担当のYさんに相談しました。すると「じゃあ、15分経って駄目だったらお越しください。対応できるように準備しておきますから」と気持ちの良い返事。
15分後、エンジン再起動するも、やはり症状は改善されず。やむを得ず、30分ほどかけて、いつもの店舗に向かいました。
到着すると、Yさんはすぐ駆けつけて来てくれて、状況を確認。驚いたことに、その際に「以前、音声入力スイッチを入れると改善するっておっしゃってましたよね?どうでした?ああ、でもそのスイッチが効かないのか・・・」と多くの顧客の中の1人にすぎない私との会話を記憶してました。どんだけ営業力高いんだこの人。
というわけで、店舗でコーヒーを頂きながら、処置の完了を待つことにしました。15分ほどして、若いメカニック担当の方がやってきて「スイッチの接点不良のようです。以前に似た状況のステアリングスイッチを診たことがありまして、スイッチを押したときのクリック感が、ちょっと正常な状態と違うので気づきました。」「スイッチが押されっぱなしの状況になってるわけです。」と言い、「そういうときは、こう、スイッチ周辺をタオルでカバーして、下方向から、ちょっと強めにガン!と叩くと、接点が戻ることが多いんです。」と衝撃の対処法を教えてくれました。まるで昭和のアナログのブラウン管テレビの写りが悪くなったときの対処法です(笑)。ナナメ45度の角度で叩くわけですか(笑)?今の若い世代にはわからないでしょうねー。・・・・にしても、この若いメカニック担当のお兄さんのナレッジすごいな。さっきの店舗の人とぜんぜん違う。不具合というとすぐ部品交換して高額料金を請求したがるパターンが一般的と思われますが、とりあえず何か対処を試みる、という発想を持っているメカニックは頼りになります。
ってなわけで、昭和の対処法を実施されたMy Evoqueは、音声コマンドスイッチも無事復活しました。
ただ、残念なことに、そのメカニック担当の方の説明によれば、
・最新のアップデートで、電話帳は全くアップデートできなくなってしまった。おそらく最新のアンドロイドOS,iOSの対応が取れていない。(→ 確かに1週間前にアンドロイドOSはアップデートされたな・・・。)これは後に改善されるかもしれない(ということで、今は諦めてほしい)
・ボリュームの表示は、告知されない機能削除になったと思われる。おそらく、ナビ画面をボリュームの数字で隠してしまう仕様を改善したのだと思われるが、一旦アップデートすると、元のバージョンに戻すことはできないので、諦めてほしい。
ということでした。
なので、現在、電話帳がしっかり使えている人やボリュームの数字の表示が無いと嫌な人はアップデートしないほうが良いですよーということをお知らせしておきます。
あらためてYさんの営業力の高さと、担当メカニックのスキルと言うかナレッジの高さに感心し、店舗の印象ってこういう人たちで形作られるんだなと思いました。同系列の店舗だからといって、必ずしも好印象を抱くわけじゃないんですねー。
Posted at 2021/05/01 12:31:19 | |
トラックバック(0) | 日記