• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cafe_racerのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

自粛中につきYoutube鑑賞・・・

緊急事態宣言下、わざわざ出かけることはしにくい状況の今、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
私は仕方ないので、自宅でSweets作りの実験?研究?をしたりするわけですが、ガトーショコラはこの2週間で4回の試作を行い、結構気に入ったレシピを開発しちゃいました。なぜかあんまり嬉しくないですが(笑)。というのは、そんなにガトーショコラばかり自家消費するのも限界があって、少し飽きてきてしまって、もう、当面、クーベルチュールを買うことは無い気がします(笑)。

で、チョコレート系のsweets作りが行き詰まってきたので、ここ数日はYoutube視聴時間が増えてます。

どんな動画かというと、(欧州のビジネス的な策略しか感じないEV化の流れで、)世のカーメーカーがガソリンエンジンの開発止めてしまうような流れになっている中、次に自分が買う車、アガリの車は何にしようかなーと妄想を膨らませながら、大排気量系のスポーツクーペ動画を見ていたわけですが、見ているうちに、自分が買える可能性のある車からどんどん離れていって、気づいたら、大排気量のスーパーカーばかり見てました(笑)!

やっぱり大排気量エンジンのスポーツクーペはそのサウンドが魅力的ですよねー。LFAなどは絶対自分が買えることは無いですが、あの甲高いサウンドはとても魅力的です。フェラーリともポルシェとも明らかに違うレクサスサウンド。ちなみに、LFAの開発を担当したエンジニアがあのサウンドを「天使の咆哮」と言ったとされていますが、あれ、なんかもっといい例えは無かったんですかね。天使が吠えるなんて・・・品もないし、かっこいいとも思えない。違和感しか感じないのは私だけですかね。「天使の咆哮」で検索するとLFAの動画がめっちゃ出てきますが、なんだかなあ。。。。。とはいえ、例えが野暮ったいだけで、サウンドは個性的で痺れます。たしか、当時の東京モーターショウのヤマハブースでサウンドを聞かせるデモがありましたよね。




アヴェンタドールのテスト動画もありました。

途中で見えるアフターバーナーがド迫力です。鳥肌立ちますね。




R8のアウディ公式動画もありました。これもド迫力のV10サウンドです。あまり長く聴かせなくて、ちょっと物足らないですが、それでも凄さは充分にわかりますねー。




音質の違いっていう観点でロータリーエンジン、4ローターサウンドも、なかなか個性的で素敵ですね。市販車じゃないですが、MAZDA787Bのサウンドも聴いてみましょう。レーシングカーなので、スロットルのレスポンスが半端なく、一気に回転数が上がって、一気に下るために、ワン、ワン、ワン、って感じの音です。



F1マシンの「咆哮」を集めたサイトもありました。

F1サウンドのクァーンという甲高い音は、フェラーリの音でも、ホンダの音でも、なんかこう、鳥肌立ちますね。痺れます。




どうして、ガソリンエンジンの発する音ってこんなに鳥肌が立つほど官能的に感じるんですかね。



でも、この官能的な音は、もうすぐ失われてしまう「音」なんですよね。。。。。
Posted at 2021/05/30 20:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】

Q1:これまでにキイロビンシリーズを使ったことがありますか?(あれば製品名)

回答:キイロビン

Q2:フロントガラスに撥水コーティングをしていますか?

回答:している



この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】 について書いています。

※質問を編集や削除等しないで下さい
Posted at 2021/05/22 07:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年05月09日 イイね!

JRLディーラーで思ったこと

昨日、JRL正規ディーラーの新装オープンを覗きに行きました。この店舗は、かつて私がEvoqueを購入した店舗です。当時、私を担当してくれた営業さんは私と契約を済ませたあと、すぐに別店舗に異動されたので、私もその方に付いて異動先の店舗でお世話になることにしたのですが・・・・その数カ月後にその営業さんは都合により退職されました。

その後、新店舗で、私の担当の営業、メカニックの引き継ぎがあったのですが、この2人が本当にXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX(自粛)だったので、このディーラーの系列会社(仮称として「白い家」としておきましょう)と縁を切ってしまいました。

とは言え、元の店舗自体に恨みはないし(XXなのは仮称、自動車惑星内の名古屋東店)、スタッフもすっかり入れ替わっているので、まあ、新装オープンでディフェンダー90を見積もるくらいはいいかなーってことで行ってみたわけです。

でもですね・・・・新装オープン記念品頂いといて言うことじゃないですが・・・・

やっぱり、なんかいろいろとガッカリでした。

覆面リサーチじゃないですけど・・・・本当にこの系列店、対応がよろしくない。担当者の個人の資質だけの問題かもしれませんが、そうだとすると、本当に私は運が悪い。ろくな担当者と当たらないようです。営業トークとして、他系列店舗の批判はまずいでしょう。「あそこはお客さんとのトラブルが多いらしいです」って、それどの口が言ってるの?「あそこは経営が危ないって噂も・・・」なんて話を客にしてどうしてするんでしょうか。「だからウチから買ったほうが良いですよ」って言いたいんでしょうかね。

あと、店舗じゃなくて、ディフェンダー90についてもJRLに言いたい。イヤーモデルごとに値上げするなんてひどい。2021年モデルの受注はもう終了していて、今、受注してるのは2022年モデルらしいのですが、装備は変わらずに価格が30万円ほど値上げなんだそうです。イヴォークのときも思いましたが、どんどん値段を上げていくやり方、やめてほしい。イヴォークなんか、正直、今の自分の仕様に近いモデルは、もう買えない値段ですから・・・。という不満を言ったら、「ですから、早めに買ったほうがいいですよ」という解決策なのか何なのか分からない提案を頂いちゃいました。

それと電子装備も、品質が確保できてないようなものを世に出さないでほしい。ナビのブラックアウト問題は、モデルが代わっても相変わらずの定番トラブルらしいので「レクサスだったら大問題ですよね」と言うと、先の店舗の営業担当は「まあ、そこはランドローバーですから、そこを分かっていただけないと」と開き直る始末。やわなスイッチ類、バグだらけのコントロールシステム。My Evoqueなんかでも一体いつになったらブラックアウトから開放されるのか、という状態。もう何度アップデートしたか分からないくらいです・・・・。

Evoqueは大好きですが、次の車を・・・と考える場合は、それは多分、JRLからは選ばないと思います。
Posted at 2021/05/09 21:24:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

ステアリングスイッチの不具合

ステアリングスイッチの不具合My Evoqueは、先週、6ヶ月点検を受けました。その際、時々発生するオーディオやナビコントロールの不具合対応としてシステムのアップデートをしてもらいました。

が、その直後、何かリセットがかかってしまったようで、一度も使用したことのない「バレットモード」に入ってしまい、

 ・パワーウインドウのワンタッチフルオープン/クローズ機能がなくなった。
 ・音楽再生用のUSBを認識しなくなった

という状況になってしまいました。慌ててDにUターンして「バレットモード戻してー!(通常モードに戻すための)PINコードは、設定したことがないのでわからないんですー!」とSOS。

ええー???、ってんで、若手のセールスの人が困っていると、正担当のYさんが登場して、あれこれ解除してくれて、とりあえず正常に戻りました。

で、昨日。

Evoqueで買い物に出かけようとして、ステアリングスイッチでオーディオのボリュームを調整しようとすると・・・あれ?ボリュームの数字が表示されない・・・・。曲の飛ばし、戻しはできるようです。ボリュームの上げ下げもできているようです。が、表示がされない。

実は、オーディオのステアリングスイッチの不具合は割と頻繁に発生するので、その対処法も発見してました(笑)。その対処法とは、同じく、ステアリングにある音声コマンド入力スイッチを押して、コマンド指示をせずに「音声ヲ認識デキマセンデシタ」と言われるまで数秒間放置した後、おもむろにオーディオスイッチを触ると、何事も無かったようにオーディオスイッチがちゃんと機能するという、謎の儀式をすることなのです。

しかし!今回は、その儀式をしてもボリューム表示がされません!いや、それ以前に音声コマンドもフリーハンズ通話機能のスイッチも効きません。スイッチ死んでます!これはアップデート失敗か!?

ってことで、いつもお世話になっている店舗ではなく、買い物途中にある同系列のJLRの店舗に寄って、先週のアップデートをしてから動作がおかしい旨を説明して、実際の状況を見てもらって、対応してもらえないかとお願いしました。

ところで、同系列であっても対応の心地よさって違うんですね。というより対応は担当者の個人的な能力で決まってしまうんだなと、改めて思いました。その店舗のセールス担当は、状況を見ると「ステアリングスイッチの接触不良ですね。交換しないと駄目だと思います。」と言うだけ。次に言葉が続かないみたいなので「・・・で、診てもらえるんですか?」と問うと「今、整備担当がいっぱいいっぱいで、連休前ってこともあって、ちょっと対応が難しいです。」と回答されるも、やはりここで言葉が続かない様子。営業力というか、対応力低っ…。系列内店舗の担当に連絡してくれるとか、問題解決のための提案みたいな言葉が出てこない。だんだん苛ついてきたので「・・・で、要するに、診れないから帰れ、ということですかね?」と言うと、「めんどくさい人だな」とも「こまったな」ともつかない表情をして、「申し訳ありませんが、そういうことになります。部品は連休明け以降に取り寄せられると思いますが。」と返されました。

もういいや、と思って、その場でいわゆる「15分リセット」をしながら、いつもの店舗の方に電話して、担当のYさんに相談しました。すると「じゃあ、15分経って駄目だったらお越しください。対応できるように準備しておきますから」と気持ちの良い返事。

15分後、エンジン再起動するも、やはり症状は改善されず。やむを得ず、30分ほどかけて、いつもの店舗に向かいました。

到着すると、Yさんはすぐ駆けつけて来てくれて、状況を確認。驚いたことに、その際に「以前、音声入力スイッチを入れると改善するっておっしゃってましたよね?どうでした?ああ、でもそのスイッチが効かないのか・・・」と多くの顧客の中の1人にすぎない私との会話を記憶してました。どんだけ営業力高いんだこの人。

というわけで、店舗でコーヒーを頂きながら、処置の完了を待つことにしました。15分ほどして、若いメカニック担当の方がやってきて「スイッチの接点不良のようです。以前に似た状況のステアリングスイッチを診たことがありまして、スイッチを押したときのクリック感が、ちょっと正常な状態と違うので気づきました。」「スイッチが押されっぱなしの状況になってるわけです。」と言い、「そういうときは、こう、スイッチ周辺をタオルでカバーして、下方向から、ちょっと強めにガン!と叩くと、接点が戻ることが多いんです。」と衝撃の対処法を教えてくれました。まるで昭和のアナログのブラウン管テレビの写りが悪くなったときの対処法です(笑)。ナナメ45度の角度で叩くわけですか(笑)?今の若い世代にはわからないでしょうねー。・・・・にしても、この若いメカニック担当のお兄さんのナレッジすごいな。さっきの店舗の人とぜんぜん違う。不具合というとすぐ部品交換して高額料金を請求したがるパターンが一般的と思われますが、とりあえず何か対処を試みる、という発想を持っているメカニックは頼りになります。

ってなわけで、昭和の対処法を実施されたMy Evoqueは、音声コマンドスイッチも無事復活しました。

ただ、残念なことに、そのメカニック担当の方の説明によれば、

・最新のアップデートで、電話帳は全くアップデートできなくなってしまった。おそらく最新のアンドロイドOS,iOSの対応が取れていない。(→ 確かに1週間前にアンドロイドOSはアップデートされたな・・・。)これは後に改善されるかもしれない(ということで、今は諦めてほしい)

・ボリュームの表示は、告知されない機能削除になったと思われる。おそらく、ナビ画面をボリュームの数字で隠してしまう仕様を改善したのだと思われるが、一旦アップデートすると、元のバージョンに戻すことはできないので、諦めてほしい。

ということでした。

なので、現在、電話帳がしっかり使えている人やボリュームの数字の表示が無いと嫌な人はアップデートしないほうが良いですよーということをお知らせしておきます。

あらためてYさんの営業力の高さと、担当メカニックのスキルと言うかナレッジの高さに感心し、店舗の印象ってこういう人たちで形作られるんだなと思いました。同系列の店舗だからといって、必ずしも好印象を抱くわけじゃないんですねー。
Posted at 2021/05/01 12:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なぜ英国車は壊れやすいイメージなのか http://cvw.jp/b/2266367/48598906/
何シテル?   08/14 10:45
cafe_racerです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

R56クーパーS AT学習機能 リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:49:53
トランスミッション警告灯 点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:48:35
《iPhoneとiPad》で全国のTV(42局)を無料で観る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 12:43:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
久しぶりの「イジれる」クルマ。上手くカスタムしている人の技術をマネしていこうと思います。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのストレート6、FR。ターボ仕様のGTS-tが普通だった中、敢えて「スカイラインは ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
15年モデル 5door dynamic ・フロントフォグランプ ・キセノンヘッドランプ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
F6Aエンジンを搭載した11R(前期)最終型のスズキ カプチーノに乗っていました。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation