ninjaさんのブログを読んでて御嶽山に行きたくなり日曜に行ってきました。
東海環状富加関インターから県道63、85号線で岩屋ダムに。
岩屋ダムはまだ紅葉ほど遠いかな、、、ガラガラで快適に走れました。県道431号線の馬瀬も楽しいワインディング。
日和田トンネル越えて国道41号線北上。飛騨小坂の道の駅で休憩。。。 醤油味のみたらし団子うまかったです。
寄り道して小坂の滝を見に、なかなか見応えあります!ここは是非とも自分の目でみて欲しいです(^^ゞ
本日のメインディッシュともいえる鈴蘭スカイライン、御嶽パノラマラインこと県道441号線。
鈴蘭スカイラインはコペンでは楽すぎるくらい道幅あり段差ない、でもって愉しい中速コーナーが続きます(^o^)
鈴蘭で分岐があり右へ行き御嶽パノラマライン。思ってたよりも道幅もあり段差もそんな酷くありません。所々狭いところありますが、コペンなら全然苦になりません。
何よりも南側に広がる景色が素晴らしい!濁河温泉までの区間、正直有料でも文句ないくらい(^-^)
前から行ってみたいと思ってた濁河温泉、日帰りで市営露天風呂に~(^^)
ここから更に東へ。県道435号線は濁河峠越えるまで期待してなかったけど、、、
景色、道が素晴らしすぎ!!やや紅葉かかっていて東に見える景色が素晴らしい。道も国道361号線まで気持ちよすぎる!
特にチャオ御岳あたりかな。。
開田高原に着いたのは14時。マイアスキー場までのワインディングは路面が良かったらなー、、、なんて
ちょっと曇掛かってるけど御嶽山見えました。一年前噴火したんだなーと思うと今がすごい平和。
5分ほど眺めてましたがくっきりとは姿を見せず。でもなんででしょうね、御嶽山に登ってみたくなるのは(^_^;)
麓に降りて14時半にでも開いてる店で昼食。イワナ丼とかけそばセットをとりあえず頂きました(笑)
朝からろくに食べてなかったので幸せ~
県道20号線を南下して御岳ロープウェイまでの御岳ブルーラインはこれまた愉しいワインディング、何本も走りたくなるけど時間考えて1本。
八海山?から下っていき不気味なくらいたくさんの墓の横を走り県道20号線に。
飛騨小坂から御岳までのワインディングは予想を遥かに越えました!
国道19号線をチンタラ下り、坂下から国道256に入り県道70号線、切越峠までのS字田舎感がなかなかいい。ここから対抗車すれ違えない狭い道幅が続きます。
県道72号線にぶつかるとやや走りやすくなります。黒川沿いに白川町を走行。このとき燃料がひとめもりまで減ったのでチンタラ走行~
中津川から小牧まで渋滞した際に使えるかなー?アテンザでは行けないけど(^_^;)
国道41号線にぶつかり東海環状美濃加茂から高速乗り自宅へ
もうちょっと待てば紅葉スゴそう、ツーリングコースには本当にオススメ!時間あったらまた行きたいな。。。
もっといろいろワインディングを探して行きたいです
Posted at 2015/09/29 23:21:41 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記