• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おばおのブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

お化粧直し完了!

フロント周辺のお化粧直しを、ハンコクさんで施工して頂きました。


以前は、純正のグリル、スプリッター、FOGカバーをピアノブラック塗装していました。
これは、以前のお化粧の時↓






HID化した時に、内側が曇ってたFOGランプユニットは純正品交換ですっきり↓




以前はピアノブラック塗装していたスプリッターですが、シルバーのS4用のと交換↓




グリルはS4用のをエンブレム部分を加工して頂き、全体をまたまた、ピアノブラック塗装↓




フロント周辺は、こんな感じになりました↓




黒だと目立たなかったスプリッターも、多少の自己主張ができるようになりました。

グリルが縦基調になって、スポーティーになるか!と考えてたのですが、何だか思ったよりゴージャスな感じになったかも(汗)


完全に、自己満足ですが、まずまず成功かな^_^



この記事は、S4グリル、エンブレムの赤いシールを剥がすと・・・について書いています。
Posted at 2010/12/30 12:55:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年11月23日 イイね!

ヘッドライト ウォッシャー

ヘッドライト ウォッシャー雪が降ったら有効なのかもしれませんが、全く必要性を感じないヘッドライトウォッシャー…

ヘッドライトがONの状態で、ウォッシャー液を使うと、バンパーの四角い部分が、前に出てウォッシャーノズルから、ヘッドライトに強烈にウォッシャー液が発射されます。

これがやっかいで、ちょっと窓が汚れてるからと思って、出してもボンネットがウォッシャー液だらけに。

ウォッシャー液を使う時には、ヘッドライトをOFFにしてとやってたのですが、時々忘れてしまう。

ふと、みんカラの方で、OFFにされてる方がいらっしゃったので真似させて頂きました。

一カ月くらい前に、VAG-COMのケーブルを購入して、初めて使いました(汗)

ところで、ヘッドライトウォッシャーって雪国とかなら役に立つのでしょうか? 大雪ですとウォッシャー液では歯がたたないような…

使わないのについてるの、何だかもったいないなと思う、せこい私です(汗)
Posted at 2010/11/23 20:53:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年10月22日 イイね!

今日のお届け物

今日のお届け物TPMS ワイヤレス空気圧センサー
新型エアモニ
です!

ISの時には、旧型エアモニを使っていました。

その時から、精度の高さと、各タイヤの空気圧と温度を常時監視できる安心感。

また、それぞれのタイヤに高低の両方の空気圧を設定でき、それを超える、下回るとアラームで警告もしてくれます。

新型が出るという事で、車を乗り換えた後に、旧型のはオークションで処分していたのですが、やっぱり当時の安心感が忘れられず、再度購入してしまいました(汗)

実は、前の型のよりも安価になってますので、オークションでの処分価格がほぼ、今回の購入価格ですので、ラッキーでした^_^

まだ届いた所で使ってないのですが、旧型のよりかなり小さくなり、温度と空気圧の同時表示ができるようになったりと、凄く進歩しています。

本当のところは、今の車でまだ本体すっきりと設置できる場所がわかってないので、新型が発売になってから悩んでたのですが、やはり安心感欲しさに購入してしまいました。

ただし、まじめな話、どこに設置しようか悩んでます…

小型なので、携帯電話ホルダーでも設置して付けられるかな?
Posted at 2010/10/22 00:49:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年10月20日 イイね!

オイル交換は高いので…

オイル交換は高いので…ISの時は、半年もしくは7500kmでオイル交換してくれてましたが、A4の場合は1年に1回の交換になってます。

それまでは、オイル量が減るたびに、純正オイルを継ぎ足ししてくれます。

理論上、今のオイルは中々酸化なんかする事もなく、BMでもメルセデスでも2万や3万キロは平気でオイル交換無しでいけるので、大丈夫なのはわかってたのですが…

少し前の1年点検の時に、純正オイルですが、納車後初のオイル交換をしてもらったら、やっぱりエンジンがスムーズに回るようになって、明らかに音とかフィーリングも変わりました。

まー 使えるのと、新品とかが違うのは当たり前なのですが、これだったら半年に1回くらいは有料でも交換した方が良いかなって思い、その後、担当セールスさんに聞いてみたんです…

私 『純正オイルで良いので、交換して頂くといくらになりますか?』

担 『2Lのターボクワトロですと、28000円弱だったと思います』

私 『…』

いや~ 正直、ビックリしました~ 高いもんですね(汗)

という事で、やはり無料で交換してくれる、1年にかけようと思った瞬間でした。

でも、どうせだったら、賛否両論があり、フラシーボ等とも言われますが、オイル添加剤でも入れてみようかなと思い立ったわけです。

色々な添加剤がある中で、選んだのは名前は有名な、

マイクロロン XA

普通のにしようかと思ったのですが、XAの方が入れてから慣らしとかがあまりいらないという事で、こちらにしてみました。  

しかーーーし… 私にはこれも高かった…(汗) 
まだエンジンが2Lなので、16オンスのもので逝けたので助かりましたが、それでも…

ただし、説明書を読んで問題が…

オイル注入口では無く、オイルゲージの部分からゆっくり注入してくれと書いてあります。

確かオイルゲージってついてなかったような(汗)

ディーラーでオイルを入れてもらうと、何やらオイルゲージのようなものをエンジンの前方に刺して確認してたような気がするのですが、良くおぼえてない。

オイルゲージの所から入れるのと、オイル注入口から入れるの、何が違うのかな?

まー いっか~

近いうちに入れてみます

Posted at 2010/10/20 02:10:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年09月23日 イイね!

オフ会帰りもDIY!

9/19のラグーナ蒲郡でのオフ会に参加↓



した帰りの事です。

新名神の土山SAだったかな?にて休憩しようと車を停めたら、嫁がナンバーランプが点灯していると指摘。
以前に一度あって、その後はおちついてたのですが、また再発です。

このまま走って、K察に目を付けられるのもなんですし、車に積んであった、秋月電子通商のLED



に交換する事にしました。 これ1個500円の激安品です(汗)

でっ、逆に1年で切れちゃったのは、

BREX STICK LICENSE BULB No.37 RRR
定価:11340円(汗)↓



むっちゃ高かったのですが、装着して点灯させるとすぐに触れないくらい熱くなります。やはり熱問題でしょうか???

後の問題は明るさです、片側を交換してみました↓



どちらがどうかわかるでしょうか? 左が500円の今回交換したもの、右がBREXの高級品?です。

特に明るさも差はありませんでした。


という事で、左右共に、秋月の500円のに交換しました↓



B8は、ナンバーランプの部分は抵抗無しでも特に問題ありませんので、これで十分ですね。

BREX付けてた意味は… Orz
Posted at 2010/09/23 14:30:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | A4 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI エアクリーナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/226840/car/3527441/8153881/note.aspx
何シテル?   03/20 22:36
子供の頃から自動車が好きで… 大人になってもやっぱり好きで… な~んとなく自分なりに弄って、ゆる~く楽しんでます^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:52:52
コーディング:時計の自動時刻設定を有効にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 14:18:46
TOMCATは無職らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 08:55:46

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
こっそりと…乗ってます。 ゴーカートフィール? 少しハンドルとか重くて、シートも硬くて ...
日産 オーラ e-POWER オーラ (日産 オーラ e-POWER)
なんとなくNISSAN
レクサス IS レクサス IS
IS350 Ver.S 2009.08.08 AUDIへ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオからFIT3に浮気をしてDJデミオに! 初のディーゼル車です。 世間で騒がれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation