• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おばおのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

働け~

働け~ドイツ人よ!

DigtalSpeedの再インストールのためにエンジンECUデータを送ってもらってるのですが、なかなか書き換えたデータが戻ってきません冷や汗
Posted at 2010/03/27 20:02:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年03月26日 イイね!

地デジカ

地デジカA4に標準搭載の地デジチューナーの感度がイマイチなのと、何より12セグのみで、1セグが無いので視聴できないエリアが多すぎる~

という事で、外部入力端子が2つあるので1つに地デジチューナーを取り付けようと以前から目論んでいました。

でもどうせなら、安くなってからと思ってたのですが、

狙ってたのは定番の、、

Panasonic
TU-DTX400


だったのですが、オークションで値動きをずっとみてたのですが、税込みで4.2諭吉くらいでの落札で動かなくなってしまったので、つい

ポチッ!

としてしまいました。

アクセルペダルと一緒に、取り付けてもらえるショップを探さないと…

取り付け完了すると、地デジチューナーを2つも搭載した変な車の出来上がりです(汗)

どうせなら、外部入力はまだもう一つありますし、この地デジチューナーにも外部入力がありますので、車載用のブルーレイ/DVDプレイヤーも搭載したいのですが、まだ需要が無いのか異常な高値で手が出せません…

いつかは…
Posted at 2010/03/26 23:46:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年03月15日 イイね!

悩みすぎてました…(ドアエッジモール)

少し前に、実家でDIYした時に、運転席側のドアを自宅の駐車場の壁にぶつけてしまい、小傷をつけてしまいました。

ドアエッジモールを装着しようと、純正オプションを調べてみると…

なんと透明(汗)

価格は3000円くらいと思ったより安いのですが、透明でも傷は見えなくなりそうですが、使っている間にくもってきたりしそう。

無難に、ボディー同色とも思ったのですが、ここは少し冒険して窓枠のシルバーと合わせてメッキ色が良いかなと…

でもドアの形状に、そんなにピッタリと合うのでしょうか?

そこで、ずっと色々と考えていました↓



個人的な好みなのですが、理想としては、

フロント、リアともに

①~④

の範囲に装着したい。

でも③番のエッジが結構角度がきつい。

それに、②の位置から少し上の部分は、①までいくと裏側が少し厚みがあり、貼り辛い?

ここ2週間くらい、色んな車のモールとか確認してみると、純正品とかだと、やはり②の位置からのが多いんです~

車種によったら、②~③とドアの真ん中しか無いモールもあるようです。

そうなると目立たない、白かな~

でっ、昨日の日曜日に、ABへ行って色々とみて買ったのが↓



価格は予想より遥かに安い900円くらいでした(笑)

駄目かなと思いつつ、パッケージを開けて確認してみたのですが、

驚く程に柔らかい!

週末に時間が無かったので、作業はしてないのですが、非常に柔らかいので、①~④まで問題無く、ぴったりと装着できそうです♪

それに、鋭角に曲がっている場所にも柔らかいので、問題無く貼れそう。

こんなに簡単で安いものだったら、もっと早くに装着してても良かったかも…

ただ、付属の両面テープで貼り付けていくのですが、綺麗にするには、おちついてやった方がよさそうです。

今週末の3連休あたりに、時間が取れたらやってみます!

綺麗に貼れると良いな~

しかし、色んな車の状況を確認したり、自分で写真から、どこに装着できるかと色々と考えた時間は何だったのだろう…(汗)
Posted at 2010/03/15 22:20:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年03月04日 イイね!

ヘッドランプワーニング

1ヶ月前くらいから、HID FOGを点灯時に、時々ヘッドランプの玉切れ警告ワーニングが点灯する事がありました。

車内をLED化しまくってたときでしたので、その影響も無いともいえない。

でも、この間のサービスキャンペーンで、各所のコントロールプログラムを書き換えてもらったら、出なくなってたのですが…


会社帰りに出ちゃいました↓



これはFOGを点灯している時しか、出た事ないのでワーニングキャンセラーを装着していないFOGの影響と思うのですが、英語で数秒表示されるメッセージは、ヘッドランプ異常と出てたような?


少し前にネットで落札した、安物のキャンセラーですが↓




無駄になるかと思ってましたが、駄目元で装着してみようと思います。


しかーーーーーし、 またヘッドランプとか外すの面倒だな~

運悪く、この前の週末に、壁に向かってヘッドランプの光軸調整を行って、かなり左右のバランスも高さも気に入ったところに調整できているのですが、ヘッドランプユニットを外すと、またむちゃくちゃにくるってしまうんですよね~(泣)

あぁー 面倒くさい(爆)

あっ、それよりももっと気になるのが、ヘッドランプユニット内部にも多少の曇りは出ているのですが、FOGランプユニット内部は、かなり曇っています。
気にしないのが一番だとは思うのですが、気になるし…

ドライヤーとかで乾しておくしかないのかな?
Posted at 2010/03/04 22:31:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年03月03日 イイね!

ブレーキ優先?

ブレーキ優先?ブレーキとアクセルを同時に踏んだ時の動作として、今後はブレーキ優先(アクセルは自動的に絞ってしまって、ブレーキのみになる)が義務付けされそうな、世の中の雰囲気ですね。

となると気になるのが、私のA4。 マニュアルに書いてある『ローンチコントロール』がうまくきかないんですが、ディーラーに調べてもらってるのですが、まだ正確な返事が頂けていません。

ESP(Electronic Stabilization Program).をOFFにして、そこからブレーキを踏んで、アクセルを踏んでというパターンですが、FRのAT車とかですとリアタイヤが白煙をあげて、スタートダッシュというイメージがあるのですが、それが駄目なんです。

アクセルを踏むと、ある回転数までいくと、すとんと回転数が落ちて、そこでブレーキを離しても、一瞬ニュートラルのようで1~2秒後にやっと加速します。

Sトロのプログラムを書き換える前は、2000回転くらいで落ちて、書き換え後は2800回転で落ちるようになりました。 内緒ですが、この間借りてた最新型のA4でこっそり試したら、同じく2800回転で落ち、ローンチはできませんでした(爆)

何故こんな事を気にしているかといえば、私の住む兵庫県内にある、セントラルサーキットにいって、一回自分の車がどれくらいの0-400タイムを出せるのかみたいなって思ってたんです。
#ECUチューンも消されている現状と書き換え後も比較したいと思ってました。

あっ、A4でローンチができない件ですが、私のには補足マニュアルに写真のように記載されているのですが、今のMY10のマニュアルからは、ローンチコントロールの記載が削除されているそうです。

この前の、ルームランプのヒューズがマニュアルには記載されているのに実車ではなかったのと同様に、仕様変更がされている可能性が大との事。

今の世の流れでは、ソフトウェアでコントロールできる、この機能は簡単にOFFにできますしね。

今後は、VWとかもこの機能が無くなる可能性が高いですね。普段は使う事が無い機能ですが、一度は遊んでみたかったな~
Posted at 2010/03/04 00:00:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | A4 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI エアクリーナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/226840/car/3527441/8153881/note.aspx
何シテル?   03/20 22:36
子供の頃から自動車が好きで… 大人になってもやっぱり好きで… な~んとなく自分なりに弄って、ゆる~く楽しんでます^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:52:52
コーディング:時計の自動時刻設定を有効にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 14:18:46
TOMCATは無職らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 08:55:46

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
こっそりと…乗ってます。 ゴーカートフィール? 少しハンドルとか重くて、シートも硬くて ...
日産 オーラ e-POWER オーラ (日産 オーラ e-POWER)
なんとなくNISSAN
レクサス IS レクサス IS
IS350 Ver.S 2009.08.08 AUDIへ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオからFIT3に浮気をしてDJデミオに! 初のディーゼル車です。 世間で騒がれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation