• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おばおのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

また無駄になったかも…

また無駄になったかも…写真はネットで、この前
『ポチッ』
っとしたものです。

昨日届いてたのですが、必要ないかも(汗)

実は、FOGをHID化していますが、ワーニングキャンセラーは装着していませんでした。

特にワーニングも出ずに問題なかったのですが、ルームランプやカーテシーランプ等をどんどんLED化していったら、どう関係するのか、ヘッドライト(FOGランプ)のエラーが走行中に頻繁に出るようになってしまいました。

パワステのヒューズが飛んだもの、LED化の後
この前のエンジンストールもLED化の後

走行中はLEDは点灯していなにので関係ないような気もしますが、明らかに影響している感じが…

とあるショップで聞いたのですが、現行のA6以降では、トータルの電流をチェックして、流す電流量を変更したり、色々と制御しているとの事。

確かにデジタルバラスとを使ってるHIDなのに電流量が安定しなくなった感じで点滅する事も…

という事で、とりあえずは、HIDのワーニングキャンセラーを取り付けてHIDだけは安定させようかと思ってたのですが、今回のサービスキャンペーンで、各種ECUのプログラムをバージョンアップしたからか、戻ってきた車では全く問題なくなってしまいました(汗)

FOGも何度、ON/OFFしてもちらついたりしても、警告等がつく事も無く…

何か電流制御系も、確実にバージョンアップか、制御が変更された感じです。

とあるショップのお客さんのA6とかでも、車内の照明を全てLED化(抵抗無し)にしたらそれらは点灯したものの、走行中に突然のエンジンストールにみまわれ、エラーログも電流系のが残ってたそうです。
仕方なく、それらのLEDを元に戻したら、同様の現象は再現しなくなったとの事

やはり最近のAUDIは、トータルの電流量をチェックしているようで、LEDを装着するならば、抵抗付きを装着しておいた方が無難なようです。 昔のように点灯しないとかあればわかりやすいのですが、なまじ点灯するから、やっかいですね(汗)

私は、今回のバージョンアップで何だか、色々と大丈夫になったように思いますし、抵抗付きのLEDを室内全部にすると10諭吉程度になってしまいますので、そんなの無理!

という事で、このままいく予定ですが、みなさんもご注意くださいね!

しかし、色々と制御されてる車だこと…

あっ、写真のキャンセラーは通販で安く購入したものですので、どちらかと言えば作業が面倒ですので付けたくなかったので、暫くエラーが出なければつけないでおこうかと思っています…
Posted at 2010/02/26 21:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年02月26日 イイね!

大当たり~

大当たり~やっと本日の仕事を切り上げて、気持ちよく愛車で帰路についたのですが…

途中で突然、『ババババッ』っていう音と共に、視界が…

窓ガラス全面に視界をかなり遮られるくらいの泥? いやこれは、糞(泣)

とてもウォっシャー液とワイパーでは何ともならないくらいの数。車を安全な場所にとめて確認すると、車の前面のナンバープレートやバンパー、そしてボンネットにフロントガラス、そして屋根にも糞が~

あまりに悲惨すぎて、写真を撮ったのですが、わりとましなボンネットの先端部の写真だけで…

これは塗装が傷んだら最低になるので、最近では少なくなってしまった洗車場を順番にチェックするも、こんな時間で開いてません。

セルフのスタンドとかの洗車機も、どこも既に停止状態

でも、何とかみつけた一つのスタンドの洗車機が動いているのをみつけ、手洗い洗車しかした事ない車ですが、もう背に腹はかえられないと洗車機を通しました。

それでも結構残ってて、今ウェットティッシュで拭き終わったところです(泣)

いや~ しかし 最近、ほんと色んなものにあたります。

それにしてもこの大量の糞は何だったんでしょうか? もしかして上空に恐竜でも飛んでたのかな?げっそり
Posted at 2010/02/26 00:19:42 | コメント(18) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年02月25日 イイね!

車が戻ってきました~

車が戻ってきました~ホイール修理後の帰路での突然のエンジンストールからサービスキャンペーン対策となり、入院中だった愛車がやっと戻ってきました\(^O^)/

まだ仕事中なのですが、セールスさんが先程、会社まで車を持って来てくださいました!

何故か今回は、コーディングは残ってました…???

セールスさんは、エンジンパワーは落ちてない感じとおっしゃってましたが、エンジンECUは書き換えだったと思いますので、また書き換えをしないとバッド(下向き矢印)

さて、後少しで仕事を終えて、久々に愛車で帰りますウィンク手(チョキ)
Posted at 2010/02/25 22:15:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年02月23日 イイね!

しばらくお預けになった物

しばらくお預けになった物そういえば先週、某オクで落札した、A4用の外部入力ケーブルが2つ届いてます。

A4は標準で外部入力が2つあり、トランク横にナビとか地デジチューナーとかがあるので、室内にケーブルを通すには、リアシートを外す必要がありそうで、そうなると、1本通すより、使うかどうかわかりませんが、2本を室内に引き込んでおいた方が良いかなと…

これは、純正で搭載されている地デジチューナーが、12セグしか対応しておらずワンセグが無いので、走行中のTV視聴が使い物にならないので、地デジチューナーを増設しようかなと(汗)

これぞ、ダブル地デジ?(←自虐的)

ターゲットは、下げ止まって価格が4.5諭吉程度で動かなくなった

Panasonic TU-DTX400

です

で~も~

このケーブルを落札した後に、ホイールは擦るは、Sトロのエラーで入院(サービスキャンペーン)になるはで、ふんだりけったり…

ホイールの修理代、コーディングのやり直し代、DigitalSpeedの再インストール代と思いもよらぬ出費により、しばらく延期予定です(泣)

春くらいには、デミ子のタイヤ&ホイールを新調しようかと思ってましたし、車とは関係ないですが、Panasonicの新しいビデオカメラ
TM700

も欲しい…

この前買った、グリーンジャンボが当たりますように(笑)
Posted at 2010/02/23 13:01:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2010年02月22日 イイね!

一日違いで…

一日違いで…A4のサービスキャンペーンの案内がきました(汗)

それも不具合が起きた翌日の、今日…

一応は不具合内容の中に、Sトロニック(DSG)がエラーでは無いのにエラーと診断してしまうという不具合もあり、私の車もその可能性が高いとの連絡がありました。

結局は、最大で、3種類の対策を行うそうなのですが、私のは確実に、SトロニックとエンジンECUのアップデート対象だそうで、DigitalSpeedとかコーディングがアップデートで消えてしまうので、ご容赦くださいとの連絡が夜になってありました。

DigitalSpeedでECUチューンしてたりしてたら、保障対象外ですと言われてもおかしくないので、まずは助かりました(汗)
Posted at 2010/02/22 21:36:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | A4 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI エアクリーナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/226840/car/3527441/8153881/note.aspx
何シテル?   03/20 22:36
子供の頃から自動車が好きで… 大人になってもやっぱり好きで… な~んとなく自分なりに弄って、ゆる~く楽しんでます^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:52:52
コーディング:時計の自動時刻設定を有効にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 14:18:46
TOMCATは無職らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 08:55:46

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
こっそりと…乗ってます。 ゴーカートフィール? 少しハンドルとか重くて、シートも硬くて ...
日産 オーラ e-POWER オーラ (日産 オーラ e-POWER)
なんとなくNISSAN
レクサス IS レクサス IS
IS350 Ver.S 2009.08.08 AUDIへ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオからFIT3に浮気をしてDJデミオに! 初のディーゼル車です。 世間で騒がれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation