• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おばおのブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

キーバッテリー残りわずか!

先程、自宅に帰宅し車を降りようとした時に、メーターパネルのディスプレイに、

キーバッテリー
残りわずか

という表示が、こんな表示も出るんですねって、感動もしたのですが、以前より感度が悪くなってるなーと感じており、色んな電気屋さんで電池を探してたのですが、どこにも売ってません。^_^;;

メーカーのHPによると今年の春から発売になってるようなのですが...
パナソニックさん!!!
CR1632なんて電池、どこ行けばかえるんですかー


また、ディーラーへ行くしかないのかな...
Posted at 2006/10/31 21:29:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月28日 イイね!

5mmスペーサー装着

5mmスペーサー装着ホイールを交換した当初は、あまり外に出すのもと、控えめなオフセットのホイールをリア側は装着していたのですが、もう少しだけ外に出してみようと、佐藤精機製作所のアジャストスペーサーを、装着してみました。
スペーサーを取り付けるにあたっては、薄型であっても、ちゃんとハブが付いている事を絶対条件としていましたので、他には、京浜精密製作所のものくらいしか選択肢がありませんでした。
以前、ブラ火さんが装着されていたという事で、色々とアドバイスを頂き、ハブリング一体型の方が強度的に優れてそうなのと、価格が安かったので、これにしてみました。
ただハブリングの外径が73Φのとなりますので、現在のホイールに装着されているTOYOTA車用(60Φ)ハブリングは使えませんので、73Φのものも別途購入しました。
心配していた、標準のハブボルト長さですが、リア側だとなんとかそのままでも大丈夫かなって感じです。(約5巻き)

ただ、5mm出すと、もうちょっと出したくもなってきていますので、リアは若干ロングボルト(これまたブラ火さんに教えて頂いたもの)を、明日にでも付けようと思っています。

Posted at 2006/10/28 22:51:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月28日 イイね!

アウトサイドハンドルの調査について

以前の、yoshi-haruさんのブログTurboringさんのブログにありました、フロントドアハンドルのリアへの移植について、MYディーラーで調査して頂きました。

結論から言いますと、LSのドアハンドルが流用でいる可能性は低い(内部構造が違う可能性が高い)。ISのフロントドアハンドルをリアに取り付けられるかも不明という事でした^_^;;
TOYOTAへ確認して頂いたようなのですが、良い返答は得られなかったそうです。

つまり部品を調達して、実際に内張りを外してリアに取り付けられるか、実験してみるしかないそうです。

どなたか人柱になって下さい!

実際に4つのドアにセンサーが付いているもの、(LS,GS,マークX他)については、4つのドアに発信機がついており、キーとの認証をしているそうです。ISでフロントハンドルをリアへ移植できたとしても、ちゃんとやるならこの発信機を取り付けたりといった作業が必要との事。

私がディーラーへお願いしていたのは、リアドアの所にたって、フロントドアを触っても、反応する事から、若干感度が落ちても良いので、アンロック配線と、ロックの配線をフロントから2分割して、リアまで引っ張ってもらう方法でした。

ディーラの方も技術的には、できる可能性も高いような感触との事だったのですが。。。 ドアロックにかかわる部分ですから、誤動作によって走行中にロックが外れる等の問題が発生するリスクがあるために、ディーラーでは作業も実験もできないとの事でした。

非常に残念な結果です。

部品の入手はできるでしょうから、腕に自身のある方はDIYで、私のようなものは、ディーラー以外の一般のショップで、自己責任においてという可能性が残されています。

yoshi-haruさん、Turboringさん、期待しています(笑)
Posted at 2006/10/28 20:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月24日 イイね!

出来ちゃった!

出来ちゃったといっても子供でも何でもないです(笑)
ISの話題でもないです。

TVCMで気になってた、ホンダライフの自動パーキングシステムに
興味があり、この前の日曜日に見に行ってきました。
興味があったのは、レーダーやナビを使わずに、わずか5万円のオプ
ションで装着可能という事です。

試乗車のあるホンダ店を探してまわりました。1件目は試乗車はなか
ったのですが、やたらと営業さんが勧めてきます。何とか逃げ出して、
2店目で試乗車を発見!

早速自動駐車システムなるものを体験させてもらいました。

今回は、縦列駐車では無く、通常の駐車を試してみたのですが、仕組
みは簡単なものでした。ドアのところにしるしがついていて、入れた
い駐車場の車の端を持っていきたい所で、その印にあわせて停車しま
す。

あとは、スイッチを押したら、ハンドルから手を離すと、くるくると
ハンドルが自動で回って、クリープで前進。指示にしたがって停車。
ギアをバックに入れると、またくるくるとハンドルが自動でまわって、
最初に指定していた位置に車がちゃんと入ります。
#「ハンドルを切ってください」とか言われると思ってたので、ハン
#ドルが自動で回るのにも感動しました。

確かに最初に位置を指定しておけば、決まったハンドルの切れ角と
進行距離さえ調整すれば、機械的に決まった位置に持っていけます
ね。
TOYOTAの最新のレーダー式もすばらしいと思いますが、価格を考え
ると、このホンダのシステムで十分だと思いました。

でも唯一の違和感は、
 ハンドルから手を離して運転する事
でした。生まれて初めての体験でした。

あと誤算だったのは、夜になって、1店目のホンダの営業さんが、
自宅まで押しかけて来られた事でした。嫁の車の下取り額を高くで
きますといって、いきごんで来られていました。

古い考えかもしれませんが、軽自動車はちょっと事故した時の安
全性に不安があって嫁にも軽は駄目と乗らせていません。
ごめんなさい
Posted at 2006/10/24 23:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月21日 イイね!

ブレーキキャリパー ステッカー貼り

ブレーキキャリパー ステッカー貼りこちらでも、たくさんの方がされてますが、実は、2回目です冷や汗2

前回は、脱脂がいまいちだったのか、すぐ剥がれてきました。

今回は、ホイールクリーナーを使ってみました。

これで駄目なら、やはりホワイトガソリンかな?

ほんとはキャリパー塗装したいけど、そんなお金ありません涙
Posted at 2006/10/21 12:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI エアクリーナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/226840/car/3527441/8153881/note.aspx
何シテル?   03/20 22:36
子供の頃から自動車が好きで… 大人になってもやっぱり好きで… な~んとなく自分なりに弄って、ゆる~く楽しんでます^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234 5 6 7
8910 111213 14
151617 181920 21
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:52:52
コーディング:時計の自動時刻設定を有効にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 14:18:46
TOMCATは無職らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 08:55:46

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
こっそりと…乗ってます。 ゴーカートフィール? 少しハンドルとか重くて、シートも硬くて ...
日産 オーラ e-POWER オーラ (日産 オーラ e-POWER)
なんとなくNISSAN
レクサス IS レクサス IS
IS350 Ver.S 2009.08.08 AUDIへ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオからFIT3に浮気をしてDJデミオに! 初のディーゼル車です。 世間で騒がれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation