• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おばおのブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

50W HID FOGの熱対策完了!

50W HID FOGの熱対策完了!
先程、50W HID FOGに、バッテリー直結のリレーを装着完了し、電流に関する問題は解決しました!

そのついでに、熱対策についても手をうってきました!


その対策とは...


友人が装着したDオプションHIDフォグユニット。手元に残ったハロゲン用のユニットをおねだりしてもらっちゃいました(笑)

これでFOGユニットが破損しても、安心です!


Posted at 2007/03/31 18:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月31日 イイね!

ユピテル CR963iインプレ

ユピテル CR963iインプレ
レーダー探知機を、ユピテル工業の
CR960i
から
CR963i
へ交換してから、約1週間たちましたので、私なりのインプレをさせて頂きます。

※レーダースコープ機能

この機種で新規に搭載された目玉な機能だと思います。
複数のターゲット(オービスや、警察署等)の表示させたいターゲットを指定しておくと、それらが、画面のレーダーのような表示の中に表示されます。

しかし、画面内に表示されている場合には、特に音声が流れるわけではなく、常時画面を見ておかないと気づきません。
最終的に1km以内に入ってきた場合に、音声で注意喚起があります。これは従来のレーダー探知機と同様です。
運転中に常時画面を見るのも危ないですし、最終的に1kmになったら音声で知らせてくれるために、正直言ってメリットがわかりません。

いらない機能かも(爆)

※CR960iより良いと思う点

高速道路の制限速度案内機能が追加されています。高速道路等に入ると、「高速道路の速度が変更になりました。制限速度は70kmです」といったアナウンスが流れます。

速度を超過していると、「速度超過です」とちょっとお世話な事も言いますが...

うぅーん、他にこれといった機能が思いつきません(汗)

※CR960iより悪いと思う点

各種音声が女性の声で入るのですが、CR960iは落ち着いた感じで良かったのですが、ちょっとアニメの声優のような軽い声になってしまいました。これはちょっとマイナスポイントだと思います。

レーダースコープにしていると、画面を注視していないといけませんので使えません。で結局は、他の画面表示を選択する事になると思うのですが、それならレーダースコープはいらない事になります。

また、CR960iでは、スピードや高度をデジタル表示してくれていましたが、CR963iでは、スピードはアナログになって確認しづらくなってます。
スピードに関しては、ワードスタイルという(文字のみの)表示モードにしたら、デジタル表示がありました。ただCR960のように高度やGPSの補足数、スピード表示と一緒に表示するモードはありません。レーダースコープモードとは別画面になりますので、このモードですとレーダースコープは使えません(4/1確認により更新)


※総評


わざわざレーダースコープ機能のために、買い換える必要性は全く感じません。また、それを使わなければCR960iの方が使いやすいかも(爆)

仕切りが下がっているのか、CR960iの発売直後よりも安く出回っているようですので、これから、CR960iorCR963iの購入を考えられている方は、値段の安い方で良いと思います。

レーダースコープの利点...
何か見つけられた方は、教えて下さい!(爆)


また何か、気づいた点がありましたら、後日アップさせて頂きます。


Posted at 2007/03/31 17:46:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月31日 イイね!

リレー取り付け中

リレー取り付け中これで、50W HIDフォグも電源は安心ですウィンク手(チョキ)

熱は心配ですがげっそりげっそりげっそり
Posted at 2007/03/31 14:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月31日 イイね!

回復しましたexclamation×2

回復しましたみなさんに、ご心配頂いたインフルエンザにかかった娘ですが、熱も下がってかなり元気になりましたわーい(嬉しい顔)

病院でも、もう大丈夫との診察結果でした。

ご心配頂いたみなさん、ありがとうございました
Posted at 2007/03/31 11:40:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月30日 イイね!

FOGのHID化等にご注意!

FOGのHID化等にご注意!たまには、真面目な? 車ネタです。

今週の月曜日のブログ
『バンパーアンダーグリル?の修理完了』
にて、ちらっと書かせて頂いたのですが、FOGをHID化する事によって、ちょっとしたトラブル?に巻き込まれました。


まー私の考えが、浅かったと言うだけなのですが(汗)

実は、バンパーの交換をしてもらう際には、FOGのケーブルも外さないといけませんので、バンパー取付後に、FOGの点灯確認をやってもらったんです。

そうすると、ヒューズが切れる、切れる!

調べてみると、FOGのケーブルには15Aのヒューズが1個だけ付いており、それが左右に2分岐されています。確かにFOGの所にきているケーブルも細い!

ご存知の方も多いとは、思いますが、HIDのバラストというのは、だいたい点灯直後だけは、安定時の2倍強の電力をくいます。
35Wのバラストですと、70W強。私の場合は、50Wのバラストですので、100W強です。それが左右分ですので2倍になります。


実際にヒューズの所で、電流量を測定してもらうと、点灯直後は、20-24A程度の電流が流れてました(汗)

これでは、15Aのヒューズは飛びますね...
#今まで何故飛ばなかったか不思議なくらいです

実際にロービームのバラスト(35W)への線は、左右別々に15Aのヒューズがついていました。

という事で、今週末は、HIDにバッテリーから直接リレーキットを使って電源を取るようにしてもらう予定です。

35WのHIDも計算してみると、15A前後といった所ですので、ギリギリのラインです。できればリレーキットを使われたほうが安全だと思います。


それから、もう一つの心配ごとが...

熱問題です!

これまた以前のブログ『50W 8000K装着完了』にて、マタロさんよりもご指摘頂いてましたが、かなりやばそうです(汗)

Dにて聞いたのですが、GSとかで35WのHIDでバーナーが割れた方や、高効率ハロゲンバルブを入れられてて、割れた方が既にいらっしゃるそうです。
#高効率バルブは、熱量が増えてそうですのでわかる
#気がしますが、35W HIDの方は、本当に熱か
#疑問があります

確かに、FOGのユニットはスペースが小さくて熱がこもりやすそうです。
私のも点灯後しばらくすると、FOGのユニットは熱くて触れなくなるくらいです。熱には慎重になった方が良いと思います。

こちらはしばらく様子を見るという事で... これから暖かくなってくるのでよけいに心配なのですが...

ちなみにFOGのユニットは片側約0.8諭吉程度だそうです。バーナーが割れるとか、FOGユニットが変形するとかあったら...

すみやかに、

新しいFOGユニット購入(2個)
35Wのバラスト再購入

と元に戻そうと思ってます(汗)


#発熱というのが怖いのですが、FOGユニットが変形するくらい熱くなると
#先にバーナーが割れると思いますので、発火とかの心配はないですよと、
#Dのメカニックの方は、軽くおっしゃってくださっています^_^;;

Posted at 2007/03/30 20:20:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI エアクリーナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/226840/car/3527441/8153881/note.aspx
何シテル?   03/20 22:36
子供の頃から自動車が好きで… 大人になってもやっぱり好きで… な~んとなく自分なりに弄って、ゆる~く楽しんでます^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
1112 13 14 15 16 17
18 1920 21 2223 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:52:52
コーディング:時計の自動時刻設定を有効にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 14:18:46
TOMCATは無職らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 08:55:46

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
こっそりと…乗ってます。 ゴーカートフィール? 少しハンドルとか重くて、シートも硬くて ...
日産 オーラ e-POWER オーラ (日産 オーラ e-POWER)
なんとなくNISSAN
レクサス IS レクサス IS
IS350 Ver.S 2009.08.08 AUDIへ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオからFIT3に浮気をしてDJデミオに! 初のディーゼル車です。 世間で騒がれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation