年明け久しぶりに洗車しました。融雪剤まみれでカメラまでドロドロ…。
それがきれいになったので、クリアに映るAVMを見たのはいつぶりか(;´∀`)
この時期は周期的に雪が降るので、すぐドロドロになっちゃうんですけどね。
新車のときにノックスドールで下回り塗装しておいてよかったなと改めて思うところです。
さて、ちょっと前の話ですが2022年初のクラブ活動に参加してきました。
某所に集合です。メンバーはいつもの。
早速移動。毎度のこと団子です。
今回の舞台は磐梯熱海。郡山市のはずれになりますが、進むほどに雪が増えていきました。
集合場所からわずか10分ほど。まずは腹ごしらえ。「麺屋 正遊」
人気のようで11時過ぎですでに待ち発生でした。
待っているうちに注文を取っておいたので、ご案内から程なく提供。
オーソドックスな醤油ラーメン。麺は太縮れ麺、非常にあっさりしていてさっぱりした味わいでした。
お腹を満たしたところでお土産を。信濃屋。
看板も薄れて店内も暗く通り過ぎてしまいそうなお店ですが、人気のようで既に選択肢はなくこしあん大福を購入。
皮は薄めながらもっちり、あんこは甘すぎずペロッと食べちゃいました。
続いて温泉へ。磐梯熱海駅前すぐの「きらくや」
大浴場は小さめながら露天ありサウナありでいろいろ楽しめます。

撮り忘れにより画像はのび~さんより拝借。
入浴後も休憩できる座敷があってゆっくりコーヒー牛乳を飲めます。
お腹がこなれたところで締めの一杯へ。「ichi no ichi coffee」
温泉街の端っこにあるおしゃれなカフェ。住所の末尾が「1-1」というわけではなさそう。
店内は木が多用された落ち着いた雰囲気。
チーズケーキのようなお菓子やカフェラテといった様々メニューがある中、このお店の一押しは「HAND DRIP COFFEE」
何種類もあるコーヒー豆の中から1種類選んで淹れてもらう。
悩ましいところですが私はその変わった名前に惹かれて「ハルスケ」をチョイス。
確かに(会社で飲むようなのと比べれば)苦味は控えめでいい香り(な気がする)。
違いが分かる(?)メンバーの皆さま。おかわりしたメンバーも。
コーヒーの違いが分かったところで(?)解散です。
紹介したポイント、全部車で5分くらいで移動できる範囲。少し前に流行りかけた「安・近・短」というやつでした。
たまにはあっちこっち飛んでいかず近場でコンパクトもいいですね。
ブログを書くまでの間に社会情勢は大きく変わってしまい、またクラブ活動を堂々とできる状況からはやや遠く…。
まぁまた繰り返しなので、少しすれば落ち着くのでしょうが…。
またよろしくお願いいたします。
<余談>
友人から連絡が。「車検に通らない。助けて」
よく話を聞くと、車検の見積もりをしたら灯火類の劣化により保安基準NG(と思われる)。
ヤフオクで中古美品を落とすようにURLを送り、部品が届いたところで作業。
現物を見ると確かにレンズに紫外線劣化っぽいひび割れが。特に車齢が高いわけでもなく原因は不明。
初めて触る車ですが、ASSY交換なのでサクッとやれちゃいましたね。
ミラーウインカーのレンズ割れは心当たりがあるとかないとか。
これもレンズASSYの交換で対応。さすがにミラーカバーのツメは2本くらい割れた。
この程度の交換作業でもやれば感謝されるものです。昼飯ごちそうになりました。
日頃の趣味が役に立つのであれば、それもまた一興というところでしょうか。
ブログ一覧 |
ノート | クルマ
Posted at
2022/01/23 22:19:25