• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月20日

車でも!画面キャストで快適!

季節はずれ…というほどでもない雪が降りました。
夕方から降りはじめた湿っぽいべたべたの重い雪。
日付が変わるころには雨に変わりましたが、車にはドシっと10cm弱。
気温は高かったので翌朝にはすっかりなくなりました。もうすぐ春が来る頃の雪です。


さて、今回は車内のエンタメの話題。
何回か前のブログでちらっと出した話題、AndroidAutoとアプリを活用したスマホミラーリングはやってみました。


できたことはできたんですが、有線接続だし充電しながらになっちゃうのでスマホ本体が熱くなってなんかよくなさそう。
メイン機よりはサブ機とか使い古したのがある人向けかな。

せっかくアイテムを導入して走行中に同乗者がいろいろ楽しめるようになったので、さらにアイテムを導入!
ChromeCastもどき「AnyCast」。値段はモノホンの半分くらい。やれることはほとんど同じです。


設定の仕方は簡単。車に持ち込む前に、家のテレビに接続します。
ところどころあやしい日本語ですが説明書付き。設定はこれに従って。
スマホのブラウザでIPアドレスを叩いて設定画面を出し、無線LANにつないであげます。
設定項目はいっぱいありますが、変える項目は画面出力だけ。
映像出力は480P
ナビの画面はWXGAなので720Pに対応していれば…と思うところですが、処理能力の問題でしょうか。
とは言え画面は9インチなので、粗さが気になるほどでもない。

これだけ先に変えてやらないと車に持ち込んでも映らない。

事前設定が済んだら車に持ち込みドッキング。HDMIも初めて使います。
だって映像写らなきゃ使い道なくない…?NTV-427神アイテム(人´∀`)

ティッシュボックスに干渉しそうなところなので、短いHDMI延長ケーブルが欲しいところ。

伸びている配線は電源と無線LANのアンテナ。電源はUSBなので標準装備のUSBポートへ。私はタブレットの電源でUSBポートを使用していたので、家に転がってたUSBハブを使ってみた。
設定とテスト用に家の無線LANにつないでいたので、このタイミングで車のWi-Fi(docomo in car connect)に設定を変えてあげます。

ナビの画面に「USBハブには対応してないよ」ってメッセージが出ますが、電源取るだけなら問題なし。

ナビのオーディオをHDMIに切り替えて、スマホの「画面のキャスト」からAnyCastを選択。
前置きは長くなりましたがこのとおり。スマホの画面のミラーリングができました。
ポイントはAnyCastもスマホも同じWi-Fiにつながっていること。同一のネットワーク内でないと「画面のキャスト」が使えません。

私はAndroidですが、iPhoneでも同様に使えるらしい。
内部メモリ整理しないとね(;´∀`)

AndroidAuto方式では著作権関係で見られなかったAmazonプライムビデオも観られます。試してないけどサブスク系はだいたいイケるんじゃないかな。


秩父に行く直前に用意して丸2日使ってみましたが、快適に使えました。
docomo in car connectが使える範囲なら映像が固まったり飛んだりはありませんでした。
あとはスマホの電池の持ちに左右されそう。あくまでミラーリングなのでスマホの画面も点きっぱなし。バックライトを一番暗くして使うとよいです。

使ってなかったHDMI入力を活用できて、YoutubeやAmazonプライムビデオの視聴ができる。もちろん音声だけでも可ですが、Bluetoothのほうが便利かな。
スマホ映像出力に対応していれば直結もありですが、無線で手間がかからないのも良いです。
純正ナビにSDカードやDVDが対応していないので、長距離ドライブのときは活躍してくれそうです。

<余談>
エンタメ系の話で、純正ナビに地デジが付いていますが、夜間の映りが悪く日中でもブレーキを踏むとワンセグに切り替わったり映らなくなったりする。

・・・?

思い出した、ブレーキ灯に使っているLED電球からノイズが出ているようです。
先代E11で使用していたときも、ブレーキ踏むとFMにノイズが乗っていた。
テレビのアンテナはフロントガラスに貼り付けていたし、4チューナーx4アンテナだったので、受信に大きな影響はなかったようです。

E13ではリアクオーターガラスにプリントアンテナで2x2。LED電球に近いことから影響を受けているっぽい。
ならば数千円でアンテナ買えるので、フロントに新設するのも考えましたが、配線の取り回しが面倒くさい。
何かいい手はないかなと調べてみたら、やっぱり似たような例があって早速実践。

Amazonでフェライトを購入。USBケーブルとかディスプレイケーブルに付いてるボコっと膨らんでるアレです。配線を伝って広がるノイズを吸収してくれる。
10個で700円くらい。線の太さはφ3.5。


ブレーキ灯につながる3本の線にパチッと挟むだけ。線のほうが細いかなと思ったらφ3.5でぴったりでした。電気が通っているわけではないので濡れても問題なし。


効果のほどは…ばっちりd( ^ω゚ )
いつも通る道で実験したらブレーキや夜間(尾灯)の影響を受けなくなりました。
地デジで映る割合が大幅に向上しました。同時にわかったことは2x2なのでそもそもの受信感度は4x4に及ばないこと。当たり前ですが。
いちいちワンセグに切り替わったり、映らないストレスからかなり解放されました。
ブログ一覧 | ノート | クルマ
Posted at 2022/03/20 23:57:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

新素材
THE TALLさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2022年3月21日 19:06
AnyCast、便利ですよね。おいらもここ何年か愛用しています。
iPhone(AppleTVアプリ)との組み合わせだと、ミラーじゃなくてキャストになるので、スマホ側の画面は映りません。
TVはあまり見ないのですが、LED電球が影響出るんですね。うちはフロントガラスの上に4本なので影響は少なそうですが、フェライトコア覚えておきます。
コメントへの返答
2022年3月23日 1:31
iPhoneだと画面消えるんですね。電池が長く持ちそうです。
本文に書き忘れたんですが、あくまでミラーリングであり、カーナビのタッチパネルまでは連携しないので、YouTubeみたいに頻繁にコンテンツを切り替えるなら画面はうっすら点いてたほうがよいかもしれません。

LED電球は恐らく私が使ってるのが安物中華だからというのが大きな要因かと思います。
純正でLEDならこうした対策はされているでしょうし。
安物買いの銭失いというか、二度手間というか(笑)

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation