先週ですが宮城県でも雹が降りました。
大きさは5mm程度で、首都圏で起きた雹害というほどではなく。
我が家も青空駐車であり避けられないので、怖いですねぇ…。
さて、鮮度切れどころか1月近く前の話になりますが…。
定番の福島でプチオフに行ってきました。集合場所はいつもの道の駅猪苗代。
この日は磐梯山の山頂までくっきり見えましたね。
コースは裏磐梯コース。新緑の気持ちいい高原ドライブ。
途中道の駅裏磐梯で休憩。ロードスターのツーリングオフ?に遭遇。
腹ごしらえは喜多方ラーメンで。香福さん。
私はチャーシュー麺を発注。王道を行く喜多方ラーメンでした。
チャーシューも優しい歯ごたえ。スープとの味のバランスもよく大満足。
のび~さん注文の「青春らーめん」。謎のネーミングの由来は定かではないものの、トッピングは万能ねぎのみという潔さ。チャーシュー丼との相性は良かった模様。
お腹を満たした一行は目的地へ。三ノ倉高原花畑。一面の菜の花!
冬はスキー場として営業、雪がない時期は花畑として楽しませてくれます。
5月15日に行ってみた(すいませんずぼらなもんで今頃で)のですが、公式発表では「咲き始め」。十分咲いているように見えても満開には1週間ほど早いそうです。
駐車場でフォトセッション。花が斜面なのでうまく撮るのはちょっと難しかった。
けさみんさんマシンは空と花との間に存在感でよく映えました。
駐車場の制約がある中であっちにこっちに…。のび~さんマシンのむっちりタイヤを押しだしてグッ( ´∀`)b
私はホイールを変えたので少し角度を付けたりして。
オモシロショットも撮ったり。のび~さんが3人!?高速移動!?
撮影と絶景を楽しんだところで解散です。
福島中通り方面へ帰る御二方とは反対に私は山形方面へ。帰るルートとして「→↑」か「↑→」かの違いです。
道の駅米沢で休憩。サクランボソフトクリームをいただきます。
もう1か所寄り道。前にも勝手に宣伝したような気がするけど、山形ローカルな菓子店 杵屋の「kaju*」。フルーツ琥珀糖です。
キラキラとした見た目に「シャリッホロッ」という食感がたまりません。
味もまた果物そのものを口に含んだときのような、幸せになるお菓子です。

山形にお立ち寄りの際は是非。
立ち寄ったポイントは少ないながらも、それぞれが五感を満たす充実したプチオフでした。
また集まりましょう!
ブログは鮮度が落ちないうちに…(;´∀`)
<余談>
スマホを新調しました。F-01K→F-52A、5年前の機種が2年前の機種になりました。
バッテリーや処理性能的にはまだまだ戦えるF-01Kでしたが、内部メモリが32GBでいっぱいになってしまい、だましだまし使っていたものの、ついにはアプリのアップデートができなくなって万事休す…。約1年半の命とやや短命でした。
これまで同様ネットで程度のいい中古を探して新しいF-52Aを手に入れたのですが…。未使用品を手ごろにゲットするも今回は失敗だったかも。
・縦長で片手ではバランスが悪く、フリック入力も誤字多発。
・画面の両サイドが丸いため、写真や文字が歪みタッチもしにくい。保護フィルムもめちゃくちゃ貼りづらい。
・指紋センサーが画面上にあってブラインドで解除しにくい
画面やバランスは慣れかなとも思いつつ、文字入力しにくいのだけは実用に直結する問題。
カタログスペックだけで買ったのが失敗かー。
カメラの画質は良くなったし、容量も128GBと大幅増加なのでなんとかやっていきましょう。
ブログ一覧 |
ノート | クルマ
Posted at
2022/06/07 23:40:07