居間に温湿度計を置いています。ついこの間まで針が右に振り切って「熱中症注意」を示していたかと思ったら、今は左に振り切って「インフルエンザ注意」を示しています。

仙台市の最後の真夏日が9月20日、最後の夏日が10月3日、最後に20℃を越えたのが11月7日と、遅れながら秋になってきたと思ったらもう冬かと…。
さて今回は家族サービスの話題。うまく日程が噛み合ったので泊まりで県内ドライブです。
夕方に出発して宿へ。1時間強で蔵王の遠刈田温泉へ。
翌朝に撮った写真ですが、星灯りの宿まほろば。日帰り温泉もあって以前来たことがあります。
建物自体は前々からありますが、リニューアルオープン後ちょうど10周年らしい。
内装もきれいでわりかし最近の「映え」を意識してる感じもある。
2021年楽天トラベルアワードも受賞しているそうで。
お部屋へ。行灯が付いていると雰囲気も出ていていいですね。
お部屋は和洋室。お布団の部分が小上がりで畳です。写真で見るよりも広々としていてゆったり過ごせました。床暖房があったことでこの時期でもポカポカ。
そしてなによりうれしいのが、部屋露天温泉付き!
1歳児を連れて大浴場はマナー的にも実態としてもNG。奥さんにもゆったり温泉に入ってもらいたくちょっと奮発です。
よいポイントを挙げてきましたが、注意ポイントは
・風呂に脱衣所はありません。家族や仲のいい友達と来るんだったらまぁいいかな。
・露天風呂からの眺望はありません。外から見えないように囲まれているため仕方ないですね。
・部屋によっては隣の焼肉屋さんの匂いがするでしょう。いい匂いなので別にいいかな。
・テレビの映りは「山間部のため」と断りがありますが電波が悪いです。ゆったり過ごすならテレビはどうでもいいかな。W-Fiは完備だし。
・食事処と大浴場もありますが道路を挟んで反対の建物です。冬場は湯冷めしないようにしっかり温まらないと!
挙げればこんな感じですが、家族でゆっくり過ごすことが目的だったので温泉に浸かることができただけで十分です。夕方、夜、朝と3回入ってしまいました(笑)
翌日、食事処で朝食をとりのんびり10時過ぎにチェックアウト。
冒頭の写真でお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、夜のうちに雪が降りました。
平地でも降雪があり、仙台市でも初雪が観測されたのがこの日でした。
強風のせいもあってか路面に積雪はなかったものの、車はこんな感じ。
山はもちろん雪化粧しており、スキー場の形がしっかり見えますね。
雪を払って出発、すぐそこですが遠刈田温泉街をぶらり散歩。
まずは以前来たことがある蔵王堂。ちょうど1年前くらいですが、このとき家族へのお土産として買っていったプリンが好評だったので再訪。

↑1年前の写真
プリンのほか、優しい音色の鈴をお土産にしました。

↑「チリンチリン」ではなく「リンリン」と鳴る不思議な鈴です。
もう1軒、奥さんが前々から行きたいと言っていた「808.mini ikoma farm」
「808」だけに八百屋さんが始めたお店。店内には青果のほかドライフルーツも並びます。ドライフルーツは量り売りもしています。
スイーツもあって、奥に見える黒板がメニュー。フルーツをふんだんに使ったパフェやソーダを頂くことができます。
日替わりフルーツのソーダとメロンフロート。フルーツが何種類も入って贅沢な感じ。
甘さ控えめなソーダがフルーツの存在を引き立てます。
この後少し子供を遊ばせて帰りました。
温泉ほかスイーツも家族で楽しめてよかったです。
と同時に、お泊りもできるようになった子供の成長も感じているところです。
<余談>
今年もあと1カ月を切ったところで、現在のODOメーターが48000kmを越えているところ。
なんとなく1000kmごとに写真に収めてますが、投降の機会はめったにない((´∀`))
今度の3月に初回車検。仮に通勤しかしなかったとして毎月800kmは走るので、車検までに50000kmは確実ですね。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2023/12/03 22:29:46