今シーズン2回目のいちご狩りに。1回目とは違う農園へ。比較的小規模なところでしたが、1レーン占有できるようなシステムでおいしくいただきました。
うちの子供があまりにもいちごが好きすぎる(笑)大概のところで3歳以下無料ですが、大人の入場料をカバーするぐらいばくばく食べてくれました。
さて、今回は特にテーマはないのですがメンテナンス他。
週末しか時間がないので自ずと給油も週末に。今週は2台とも給油です。
ノートは燃費記録付けてるけど、デイズルークスは面倒くさいので付けてないけどだいたい14~16km/Lくらい。JC08の7割くらい出ればいいとこかな。
中~長距離走れば20km/L超えることもあるけども、チョイ乗りが多いのでどうしても。

冬場はアイストも作動しないはともかく、電力回生が働かないから燃費に響く。
花粉がひどいのでデイズルークスは給油ついでに機械洗車。背が高いと手洗いは大変(;´Д`)
自宅に戻ってCCウォーターゴールド施工。貰い物ですが、ノートはゼロウォーター、デイズルークスはCCウォーターゴールドと使い分けています。
公式サイトより。
色も形も違う車で施工しているので、一概には比べられません。施工中の印象はCCウォーターのほうがミストが細かい気がする。きれいになればどっちでもヨシ。
ついでにフロントガラスの撥水処理もやっておきました。
ノートも片づけ。車検の際たぶんバッテリーの点検をしているはずですが、ラゲッジアンダーボックスを避けたはず。車検終わったらボックス内に入れていたウーファーがボックス上にありました。手間かけてすいません…。
写真は片付けてる途中。ユーザーは収納が増えてうれしいけど、ラゲッジ開口部よりでかいし当然中には荷物があるわけで、整備側には嫌われてるだろうな…。
すると行方不明になっていたセキュリティナンバーボルトを発見。ここに紛れていたか。
ノートはAUTECHオプションが付いているので使っておらず。
デイズルークスに使おうと思ったら見つからず、1年以上経ち3年ぶりに日の目を見ました。

ドレスアップというほどではないけど、フラットになってなんかいい。
先代ノートでは封印があって1個使っていなかったのが、軽は封印がないので晴れて4個フル使用。
ノートの
アンプの補修をしたときに気付いた右リアスピーカー鳴っていない問題。
内張りをはがしてスピーカーをチェック。ドア配線→変換コネクタ→自作変換ケーブルと追っていく。自作変換ケーブル要らなくね?
確か前に使っていた変換コネクタの端子が合わなかったんだったかな?
要らないので直結。ちゃんと音が鳴るようになったので、左側も不要は配線は撤去しました。

気付かなかったくらいなのでリアスピーカーなくてもいいんですけどね。9割以上運転席にしか人がいないので。
意味がないことと言えばこんなことも。ノートのリアビュー、左側は上下2つ、右側は1つとエンブレムの配置が3/4みたいな。
何か足してみようと模索。年末にWalcha_さんのFUGAを拝見して決めました。
用意したのがコチラ、日産純正エンブレム。未開封っぽいけどどういうわけか両面テープがなかったので適当にペタペタ。その分安かったからよしとします。
残りの「1/4」が埋まりました。AUTECHのともe-POWERの「e」とも違うブルーでした。
「シリーズハイブリッド」の略でセレナとかの「S-HYBRID」でもよかったけど、広い意味で「HYBRID」に。エンブレムチューンではありますが、事実は事実なので「気持ち○馬力アップ」でもない((´∀`))

「PURE DRIVE」の意味はエンジン進化型エコカー。エンジン自体は…まぁいいか。かつてはアイスト搭載だけで「PURE DRIVE」だったし。
本当ならもっとやりたいことはたくさんあるけど、厳冬期にはやりたくない、暖かくなると活動再開と今の隙間の時期しかありません。
もっと言えば花粉症だからこの時期外仕事は…(;´∀`)
暖かくなってきてそろそろ本格的な活動再開時期が迫ります。早く花粉飛散終わってほしいなぁ
<余談>
冬装備の最後にスタッドレスが残っています。外して付けるだけだけど毎年何かが起こる…
ブログ一覧 |
ノート | クルマ
Posted at
2024/03/24 23:18:55