昨日はひなまつりでした。初節句だったのでケーキも食べて健やかな成長を祈念。
大ぶりのはまぐりのお吸い物も作りました。

気候は早くも桜が咲くころの気温に迫ります。花粉の大量飛散が心配です。
さて、今回もまたデイズルークスをいじっちゃうシリーズ。いじらないはずだったのに…。
奥さんカーではありますが、週末に買い物や近くの公園へ遊びに行くときは私も運転します。
音響に関しては純正スピーカーとMM317D(パナソニック製)の組み合わせ。
パナソニック製なのでイコライザとかエフェクトはそれなりに揃っています。
しかし純正スピーカーのチープさといったらひどいものです(;´∀`)
どんなオーディオソースでもAMラジオみたい。ひどいものです(2回目)
ノートではスピーカーもアンプも社外品に交換しているので、その差をより感じます。
1段アップグレートしてみましょう。
用意したのはこちら。デリカD5用ツイーター。純正流用です。
デイズルークスはハイウェイスターX GパッケージかハイウェイスターGターボであれば6スピーカーですが、我が家のはX Vセレクションなので4スピーカーです。
型番としては「MR986377」。三菱車で広く使われるツイーターです。
ヤフオクでは単体よか、車体から取り外したセット品のほうが安価に入手できます。
留め方は車両により様々ですが、こちらの場合はネジ2本外してブラケットをバラしておきます。
デイズルークスはツイーターの装備があろうとなかろうと、ツイーターホールがあるパネルです。
上の細い側を引っ張ると外せます。
ツイーターがなくても配線は来ています。パネル外すときにむやみにパワーでやるとちぎれるかも。
ご丁寧にカプラを固定するためだけに穴が作ってあります。
デイズルークスではツイーターははめるだけ。当然カプラーオンで取り付け完了。
フェイクツイーターホールは卒業です。
元に戻して試聴…そこまで改善はしない\(^o^)/
確かに高音域やヴォーカルは焦点が定まって良くなったけど、低音域とのバランスが悪いまんま。
純正とは言え16cmスピーカーだからもう少し低音が出てもいいはずだけども…。
とりあえず「SRS CS AUTO」だかって設定にしていましたが、ちゃんと自分で調整したほうがよさそうですね。
今回はたかだか1000円ちょっとしかかけてないので、得られた効果でヨシとします。
オーディオはやり始めたら沼ですので…。
<余談>
小ネタです。ノートと同様にデイズルークスにも給油キャップホルダを取り付けました。
両面テープで貼り付けるだけ。ちょっとした昨日向上です。

Posted at 2023/03/04 20:29:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ