• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

やっぱり何かしたくなるよね~内装編~

14日はどんと祭に行ってきました。正月飾りを納めてきました。


出店もいっぱいあったのでフルーツ飴を。いわゆるりんご飴。とシャインマスカット飴。
表面の固い飴をかみ砕いたら果実がつぶれてベタベタになりました。


さて、そこに素のクルマがあると何かしたくなりますよね。
セカンドカーはいじらないと言ったな。あれは嘘だ。

いじると言っても程度は様々。ちょっとした不便を解消します。今回は内装編です。
①時計&充電器
ノートにはメーター内に時計があります。運転中は常に視界にあるため困りません。
デイズルークスには温度計だけあります。時計はナビの端っこにあるだけなので、見やすいところに増やしました。
先代ノートに取り付けていたものを取り付けました。

外温度計はメーターのほうが正しいと思われるので、室内気温を表示。でも直射日光とナビの排熱?ですぐ30℃超えます(笑)
温度計はあてになりませんが、電圧計は見てると面白いですね。
電力回生システムが働いて、オルタが休んでるのがよくわかります。先代ノートでは充電制御さえありませんでしたので…。

電源はシガーソケットから。ついでに二股分岐とUSBアダプタ(いずれも先代ノートより)を使ってスマホ充電環境を用意。ケーブルだけは時代と共にUSB-TYPECになったので100均で買いました。

どっかにあったよなーと掘り返して出てきたUSBアダプタですが、出力1Aなのでイマドキのスマホはさっぱり充電されません…。もったいないけど買い替えかな。

②ナビ
①の時計のケーブルを裏配線するときにパネルを外したので、定番の仕掛けをしました。お察しください。
本当はコネクタから端子を引っこ抜きたかったのですが、だいぶ粘って抜けなかったのでチョッキンしました(;´Д`)
ケーブルの長さに余力がなくて作業が面倒になりました。
デイズはパネル外しが大変なようですが、デイズルークスはナビの周りだけ外せるので楽ですね。

③ラゲッジマット
なんとなくヤフオクを徘徊していると、タイムリーに純正オプションのラゲッジマットが出ているではありませんか。
中古でアンダー1000円。新品だと10000円以上するらしいのでオトクにゲット。
ベビーカーを乗せたりするので、汚れ防止にはいいと思います。

寸足らず感あるけど、これくらいシートを前に出さないとベビーカーを乗せてトランクを閉められません。

④ティッシュ&ゴミ箱
時期的にも初売りのカー用品店でいいもの買おうかと思ったけど、イマドキは100均でそれなりのモノが買えます。
カーキ色で揃えました。年中鼻炎の奥さんにはティッシュが必須です。


⑤チャイルドシート
行き先でノートとデイズルークスを使い分ければいいと思っていましたが、年末年始旅行や帰省というほどの長距離を走ることもなくチャイルドシートは載せ替えていません。
シートを傷めないように保護マットもそのままノートから載せ替えたっきりです。

背も高いし間口も広いので、乗り降りが楽ちんです。
休日遠出しなければノートの出番がなくなりましたヮ(゚д゚)ォ!

もう少しやりたいことはあるけど、とりあえずこれで一段落です。
チャイルドシートは乗せ換えただけ(共用)だし、先代ノートから外しておいた小物類が2年近くの眠りを経て役に立ちました。
100均も活用してほとんどコストをかけずに快適になりました。次回は外装編です。

<余談>
最近のみんカラパーツレビューを見ていて知った事実。
ノートのラゲッジアンダーボックスがモデルチェンジしていた!
私が購入した当初は1枚の天板で覆うタイプでした。



今のラゲッジアンダーボックスは天板が2分割になっている!
こっちのほうがいいなぁと思うばかり。E11のときも2分割でした。
下層の備品を取り出すときに上に荷物があると重たいです。


欲しいと思っても36300円。アンダーボックス2つも要りません。
誰か交換しませんかー(´∀`)(笑)
Posted at 2023/01/16 23:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年08月09日 イイね!

まさかのぶっとび、四国へ

昨年は中止となった仙台七夕が今年は開催されました。
人出は例年の6割ほどだったそうです。行きませんでしたが(・。・;

規模縮小、イベント等も中止で本当に飾りだけだったとか。来年はどうかな?


さて、タイトルの通りですが、ぶっ飛び弾丸四国へ行ってきました。ブログサボって高跳びしてました⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
7月16日にIBEXエアラインが仙台-松山線を開業。8月末までは開業記念で特別運賃。
「土日じゃもう埋まってるだろう」と思ってサイト見てみたら…見てるうちに予約取っちゃいました(笑)
未踏の地、四国へGO!


松山空港に到着後早速おもてなしが。あの「みかんジュース蛇口」が開業記念で1杯無料。
本当にジュースが出てくる蛇口が存在するとは…


インフォメーションカウンターでフリーパスを購入しバスへ。
今回の日程は「初めていく四国をとにかく一周する」が目的です。ちゃんとした観光はしてないかなぁ。
リムジンバスに揺られ道後温泉。大改修中のようですね。


普段目にすることがない路面電車が走っているだけでテンションが上がります。
時間の都合で乗れませんでしたが、坊ちゃん列車も見られました。
ちいさな機関車には奥ゆかしさを感じます。



環状線になっている路面電車を一周し、郊外電車にも乗りました。


松山駅まで戻ってきてJR四国のフリー切符を購入。1日目のハイライトを待ちます。
四国デスティネーションキャンペーンが開催されるようですが、2か月フライングしてしまったようです。


1日目のハイライト、「伊予灘ものがたり」。人気の観光列車で、7月26日に運行7周年を迎えたとのこと。
和室のような車内、車内販売で食事や飲み物も楽しめます。


写真に写る「大洲しぐれ」、ようかんと餅の中間のような独特の食感。あんこの優しい甘さ。
ワゴン販売からお土産用に即買い。

列車は途中下灘駅で停車。青春18きっぷのポスターにも使われる有名な駅。
伊予灘を背景に絶好のビュースポットです。


途中沿線住民から熱烈な歓迎を受けながら終点へ。地域から愛されている列車ですが、今年の年末で運行は終了だそうです。世代交代して2代目が登場するという噂。


列車を乗り継ぎ、宇和島→窪川→(高知)→高松と進み1日目終了。
途中で会った列車たち。宇和島駅にはかつて走っていた機関車が。
予土線ではあの「新幹線気動車」と遭遇。
窪川駅に停車していた見慣れない列車は、在来線版ドクターイエロー的なレアらしい。





2日目。にっこりしてる高松駅からスタート。


高松→徳島→阿波池田→琴平と進み、せっかく四国に来たのでご利益にあずかりましょう。
こんぴら山へ登ります。


しかしまぁ辛かった(笑)気温30℃超えの中ひたすら階段を上り、汗だくになりながら本宮まで785段登り切りました。よく熱中症にならなかったな:(;゙゚'ω゚'):


奥社まで行くと本当に熱中症になりそうだったのでここで折り返し。
幸福の黄色いお守りを購入。


ちょうどお昼の時間になったので、参道で本場の讃岐うどんをいただきました。
熱さでヘトヘトだったのでさっぱりざるうどん。

観光地価格…ではなく370円とリーズナブル。仙台で言う牛タン的なポジションではなく、市民の味なのですね。

高松市内へは琴電で。琴平駅にいた何やらレトロな列車は貸切だったようです。


↑私が乗ったのはこっち。なんとこちら元京急の車両です。

京急みたいに赤いやつも見つけました。


ここまで特急列車ばかり乗ってきましたが、高松から快速列車に。
岡山行きマリンライナー。2階建てカッコいいですね。フリーパス北限の児島まで。


児島からまた特急。新幹線のような流線形の先頭車。
特急の自由席に乗れるフリーパスなので特急多め。


高松に戻ってもう1歩。列車を乗り継ぎ最後は伊予鉄で締めます。


リムジンバスで空港へ。お土産を購入しサクッと夕食。
またうどん(笑)宇和島うどんってやつで、じゃこ天が乗ってました。


2日間あっという間に過ぎてしまい、わずか1時間半で仙台へ。

1時間半のスケール、車だと白石、電車だと二本松、新幹線なら東京、飛行機なら松山。新幹線と飛行機は運賃がほぼ同等というのがミソですね。

2日間、SNSでは「クソムーブ(ひたすら移動する行動)」というそうです。
高知と徳島はほぼ着地したのみになってしまったので、次回は南側を攻めたいですね。
鳴門とか高知の沈下橋や桂浜のようなメジャースポットも行ってみたい…。
とりあえず四国1週の目的は達成です。



次回は少し落ち着いて、観光したいですね♪

<余談>
道中、記念にと思って琴電が発行する「Iruca」を購入。
琴電のキャラクターことちゃんが描かれています。実はことちゃんのLINEスタンプを何年も前から持っている。


520円残っているんですが、仙台においては運賃にもショッピング利用もできないのでタダの板⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
次に高松を訪れるまで大事に飾っておきます。
Posted at 2021/08/09 21:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年05月07日 イイね!

GWは県内で

ついにそれぃゆ、家庭菜園を始めました。
小学生くらいの頃は実家で親が家庭菜園をやっていたのですが、それもまたご無沙汰。
小さなベランダですが、初心者向け(らしい)のミニトマトときゅうりに挑戦。
たくさん実が付いてくれるといいなぁ…。


さて、そんな家庭菜園をはじめるくらいの心の余裕があったGW。
両親から誘われちょっとドライブに行くことに。今回はセレナ。
向かった先は気仙沼。かつては「陸の孤島」と言われた宮城県の北に出っ張った端っこ。


東日本大震災以降、石巻市までだった三陸道が続々延伸し昨年度末に宮城県内最後の未開通区間「気仙沼湾横断橋」が開通!
10年前なら仙台からでも日帰りは大変でしたが、今ではわずか2時間で行けるようになりました。

がしかし、GWはみんな出かけたい。ついにつながった三陸道で気仙沼へ?
「県内」という免罪符?気仙沼方面への三陸道は早々と渋滞の様相…。
みんな考えることは同じということでしょうか。


一般道を迂回しながら北へ。途中道の駅大谷海岸でお昼。
フードコートは混雑していたので、スナックコーナーでテイクアウト。
「サメカツバーガー」。気仙沼名物ふかひれの「ふか」はサメのこと。


もちろん(?)ここでしか食べられないふかひれソフトも頂きました。


再び三陸道へ。ついにこの度開通した気仙沼湾横断橋を渡ります。
この橋も常磐道三郷まで1本でつながっていると思うと感慨深い。


浦島大島ICで降りて大島へ。大島ウェルカムターミナルでちょっとお買い物をして、大島大橋を歩いて渡ります。
めちゃくちゃ風が強かった(;´Д`) 大島大橋からも気仙沼湾横断橋が見えます。



気仙沼市街を一望する安波山(あんばさん)。左手に先ほど渡った2つの橋、右手には牡鹿半島と金華山を見通せます。

この山は東日本大震災のとき、サンドイッチマンの2人も逃げてきて津波から難を逃れたとか…

また三陸道で帰りました。
この日は実家に泊まったのですが、こうして並べてみると平均車齢も若返ったものです。
←2021年式 ↓2017年式 2018年式→

平均車齢2.3年ヮ(゚д゚)ォ!

2019年8月。わずか2年前はこうだったんですけどね。この3台はもうみんないません。


途中こうなって


日常の買い物の足、家族で集まったときのおでかけマシン、なんでもこなす(こなさせてる?)やつ。
私も独立したりで環境は変わってますが、それぞれの活躍がありますね。

<余談>
妹はGWに蔵王へ泊りに行っていたようです。やっぱり県内ですね(笑)
お土産でもらったクリームチーズ。買ってきたクラッカーに塗って食べました。


とてもおいしいし味の種類も豊富。通販でも買えるのでオススメです。
https://shop.zao-cheese.or.jp/item-list?campaignId=1988
Posted at 2021/05/07 23:33:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年03月16日 イイね!

受け取りついでに…倶楽部活動

梅の花が咲いていました。花粉症には辛い季節ですが、少しずつ春の足音が大きくなってきましたね。


久しぶりに降ったのも雪ではなく雨。ザーザーと音を立てるほどの雨はいつぶりか。



さて、とある取引のためまた少し足を伸ばして…どこからともなく集まるメンツ。


この見慣れないe-POWERは…?私の代車です。
良く走る車ですね。条件が良ければワンタンク1000kmくらい走りそう。


話は本題に戻って。せっかく「どこからともなく」集まったので食事でも。
麺処 あんかつ。なんだか熱そうなフィーリング。テレビの見過ぎか。


開店直後に行ったのですが、駐車場も席もいっぱい。しばし待ち。
店内には車のパーツがあちこちに。ホイールやターボがゴロンとおいてある。
案内されてメニューチェック。写真を撮るのは忘れてしまった…。
スタンダードな醤油、塩、みそ。まぜそばにつけ麺。私はつけ麺を注文。


まぜそばもおいしそうですね。辛みの調節ができるようです。
最上級の設定は店主も試したことがないとか…!?


私は頼まなかったのですが、餃子は1個分けてもらいました。
野菜たっぷりでぷっくりしていておいしかったです。


お腹がいっぱいになると甘味が欲しくなる。
「どこからともなく」集まったのでノープラン。しばしググりタイム。
標的を定めてレッツゴー。向山製作所 大玉ベースに到着。


「向山製作所」この会社はもともと電子部品の製造を行っていたのですが、10年くらい前にフード部門を立ち上げ生キャラメル製造を始めたそうです。
実は5年前に工場見学で訪れたことがあります。


最初はパンケーキをいただこうかと思っていたのですが…
せっかく食べるならとドリンクセットにしようとしたら、さっき食べたラーメンより高くなっちゃう(笑)

ならばと隣にあった限定ショップに吸い込まれていく一行(笑)


高級パンやドリングのテイクアウトを行っているのですが、ここで販売しているジェラートポップコーンがおいしい!
キャラメルたっぷり

600円だからラーメンより安くてセーフ⊂(^ω^)⊃

取引のお礼をして解散しました。
短時間少人数で。対策しっかりで楽しみましょう。

<余談>
前回のブログで登場した代車の代車こと、親のスペーシア。
タダで返すのも悪いのでひと手間(・∀・)

この間のマイナーチェンジで標準装備となった、時間調整付きワイパースイッチ。
そういえば親が欲しいと言っていたな。
新品でも7000円で買えるらしく、ヤフオクでも新品が出ている。
けどどうせヤフオクで買うなら中古美品を。ソリオ用3500円。


外し方はいくらでも載ってるので省略。ポン付け作業時間は10分。


乗る頻度が高い母親から好評です。
Posted at 2021/03/17 00:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年02月21日 イイね!

誰~(笑)倶楽部活動

地震がありました。東日本大震災の余震だそうです。
自宅におりましたがCDが宙を舞いました。幸い物が落ちた以外は被害はなく。
まもなく東日本大震災から10年となります。日ごろの備えを忘れてはいけないと改めて思う今日このごろです。


さて、親から借りたスペーシア。代車の代車ですが、目の前にあると何かしたくなる(笑)


身近なところで、「軽自動車オフ(サブカー可)(なければなんでも可)やりましょう」
さぁみんな何で来るんだ?

スーパーの一角でしょうか?いいえ画像は間違えていません。
いつものメンバーです。なんでも可ですから。


まずは腹ごしらえ。「煮豚亭 砂馬」へ。とんこつが推し。



普段こってり系はあまり食べず、あっさり系を選びがちな私。
でも今回はまろやかがあるので、「しろうま」を注文。


各々黒うまだったり塩ラーメンを注文。煮豚を混ぜ込んだおにぎりがまたおいしい。




お腹を満たしたところで温泉へ。今回は飯坂温泉の伊勢屋。
車撮って外観撮らず(;・∀・)



フロントで受付。フロント脇にはなんとも懐かしい立て看板が。


館内にはなんと3つあるお風呂に入れます。
①本館大浴場…めっちゃ熱い
②野天風呂…読んで字のごとく独立した露天風呂。お湯は熱いが露天なのでまぁまぁちょうどいい。
③渓泉荘(内湯・露天)…本館の道路挟んで向かいの姉妹館。ここが一番ちょうどよく感じた。
渓泉荘露天に入浴中、スタッフの方が温度チェックに。
私「温度はいかほどですか」
ス「ちょっとぬるいねぇ…42℃」

42℃というと自宅のお風呂じゃとても長時間入れませんが、本館の熱湯(?)で感覚が狂ったか?当日は風も強かったので熱めのお湯がちょうどよかったのかも。


熱いお湯でしっかり温まった一行はデザートへ。


アイスやチーズケーキで甘味補給。


ちょっとお久しぶりだったけさみんさん。
マシンはこの度お披露目のエブリィ。リフトアップしてアウトドアな雰囲気がいいですね!
マフラーは見た目も音も迫力アリアリです。


暗くなったところで解散。メンバーはいつもの、車は変り種?な活動でした。
こんなご時世だからこそ、誰かに会える機会は大事にしたい。

<余談>
スペーシア、パワーこそ平凡なもののエネルギーモニタを見ながら運転しているとなかなか面白いものです。
草刈正雄が「キュルキュルいわないよ」ってCMやってましたが、セルの音がしないって「エンジン始動=セルが回る」という常識が崩れるのでより新鮮に感じます。

また燃費もいいですね。すでに親に返しましたが、返した時点でタンク半分 344km走行。
燃費計で25km/L。あの背の高さで空力は良くなさそうですが、860kgという重量。
「軽さは正義」という基本を思い知らされます。
Posted at 2021/02/22 00:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation