仙台でも雪が降りました。寒いですねぇ…
起きたら即こたつ。出勤するまでこたつ。帰宅したらこたつ。寝る直前までこたつ。
それはさておき。ある日帰宅すると…

あああ!!!我が家の軽自動車もついに3代目!!!あぁMRワゴンに最後の別れを言い損ねてしまったぁ…
くどいですね。ブログタイトルでネタバレ済です。購入した日産ディーラーで11年目の車検を受けました。
デイズは代車です。登録直後だったようで走行距離は730kmでしたヮ(゚д゚)ォ!
デビュー直後のデイズに乗ったときは「なんてパワーがなくてかったるいんだ」と思ってましたが、マイナーチェンジ後のモデルはその辺がちゃんと改善されたようですね。
もし本当にデイズになったら我が家は3台とも日産(笑)
話をもどして。整備の内容を見たかったのですが、母親が明細をどっかにやってしまい詳細はわからず…。
まぁ特に問題はなかったようなのでオイル交換くらいでしょう。あと、足回りは錆び止め塗装をしてもらってきれいな黒になってました。
時期が時期なのでついでにタイヤ交換してもらいました。

タイヤは3シーズン目。自分でやってないので写真は以前のものです(;'∀')
車検に問題はなかったんですが、ヘッドライトでちょっとひっかりそうにはなったようです。
MRワゴンスポーツの純正HIDヘッドライトを移植しています。以前は6000Kのバーナーを使っていましたが、今は4300Kの純正品を使っており検査には問題ないはず…でした。
が、ディーラーから入電「ヘッドライトが明るすぎる…かもしれません。電圧測ってみて結果待ちですね」
…はい?先述のようにバーナーは4300Kの純正品。そんなわけなかろう。
暗いと文句付けられるならバーナー寿命かとも思いますが明るすぎるとは?
しかも電圧がどうのこうのとは?バッテリーから直接電源取ってはいるけれど、前回と前々回は問題なかったよね?
結果問題なしだったのでいいけどさー。
続いてセレナのタイヤ交換。
タイヤ交換は毎年のことなので特に書くこともないんですけど、やってて気づいたことを。
夏タイヤが耗ってる。ミニバン特有の片耗り

後から父親に聞いたら、このタイヤは今シーズン限りだったとのこと。製造年は2010年でしたね。
タイヤが耗ってるのはまぁ履き替えればいいんですが、問題はこっち。
マフラーが結構錆びてる。フレームも端のほうが怪しいな…
冬だと融雪剤を浴びるものでこの錆びは仕方ないのかな。セレナも錆び止めの塗装はしてもらっていますが…
これまで故障とは無縁のセレナですが、父と話していました。
「CVTがだめになるのとマフラー落ちるのとどっちが先かな」と。マフラーだな。うん。
マフラーも交換すれば比較的容易に延命できますが、深刻なのはこっちかも。
1年半前の様子がこちら↓

んー。進行してる…?ブレーキのローターは確か前回の車検で交換したはず。
足回りはだめになると走行不能に直結するので少々心配です。足回りの交換ってお金かかるしなぁ~
我が家のセレナも今年で10年。近年は週末家族で出かけることくらいにしか乗らなくなりました。ちょっと寂しいです(´・ω・`)
私がノートを買ってからは、母親が仕事に乗っていくこともなくなった(私がMRワゴンに乗るとき)のでますます走行距離は少ないです。先日ようやく80000kmになったばかり。

でもまだまだ現役です。走れなくなるまで乗るのが我が家の方針なので(`・ω・´)
<余談>
先週投稿した「はらこ飯オフ」の画像…
よく見ると後ろにもノートが!!(笑)

Posted at 2015/12/08 21:44:15 | |
トラックバック(0) |
MRワゴン | クルマ