最強寒波が到来している今日この頃。寒いですね~。
仙台でも本格的に雪が降りました。
例年だと1日降っても翌日には気温が上がり融ける…というパターンが多いんですが、この1週間は雪が降る→日中に融ける→また夜から朝まで雪→日中融ける→また夜から(以下略)
を繰り返していて、仕事で毎朝チェーンを巻き日中に外しまた翌朝チェーンをかける…の毎日。大型車のチェーンは重くて大変です。

※イメージ画像
しかし雪が降ったからこそみられる風景もあります。仙台市内にある賀茂神社。

鳥居の赤雪の白のコントラストが美しい。
ちなみに秋は紅葉が見事です。四季があることのすばらしさを感じますね~。
さて、今回は雪が降ったので昨シーズンも行った「G.T.Kチャレンジ」。

我が家から30分くらいのスキー場がある泉ヶ岳へのドライブです。
スキー場辺りまで登っていくとこんな感じ。ある程度除雪されていて積雪自体は少な目。
写真を撮った道路わきから発車。盛大にホイールスピンして路肩の雪に突っ込みそうになりました(;・∀・)
下り坂ではABS全開。まぁわざとなんですけど(笑)
Youtubeの編集(?)のせいか音はずれてるので気にしないでください。
スキー場の駐車場にて。タイヤにまとわりつく雪が冬感。
この後無事下山し帰宅。そして速攻洗車。
というのも、昨日の早朝出勤するとき運悪く融雪剤散布カーのすぐ後ろを走らざるを得なくなり、可能な限り早く洗車せねばならない気分でした(;´Д`)
どうせ洗車するなら汚れてもいいよねってことで雪山チャレンジへ行ったわけです。
その結果がこれ。なんという汚さ。
これは今週頭からですが、巻き上げた雪がフェンダーにびっしり

「本当の」雪国と違って重たい湿り雪なので着雪が深刻です。
いつだか「2℃くらいが洗車する限界」と言いつつ-2℃の中洗車。
今日の洗車の目的は融雪剤を落とすことなので、どうせ凍るし拭き上げまでやりませんが、下回りは水で流しました。
ここでもラダーレールが活躍。ちょっとやりやすくなりました。

タイヤ交換用のつもりがフォグ交換やマフラーいじり、下回り洗浄と意外とラダーレールの活躍の幅は広いです。
春までまともな洗車はできないと思うので、錆びないように気を付けます( ´Д`)=3
<余談>
私それぃゆ、毎月自動車雑誌のホリデーオートを読んでいます。
大学受験の前後は飛ばしてますが(;´・ω・)
部屋の片づけをしていると2012年4月号が出てきました。
この号では熱血日産特集をやっていて、パラパラっとめくると(当時)次期ノートの記事が。
読み返して驚きましたが、E12ノートが発売される半年前には既に「e-Power」の開発はそれなりの形になっていたんですね。
ノートのCGをよく見てみると、グリルやミラー形状は中期っぽいですね。
リアバンパー周りは後期の面影が見えます。

この時点では1.5Lエンジンも搭載されると書かれています。
実際は1.6LのMTでしたね。
「実際にこうなったな」「こうなったらおもしろかったな」とこうして過去号を読むのも楽しみ方の一つかもしれませんね。
Posted at 2017/01/14 23:08:12 | |
トラックバック(0) |
ノート | 日記