今日の通勤中のこと、ゾロ目をゲット

末広がりの8のゾロ目なんて何かいいことありそうですが、特に変わりのない1日を過ごしました(笑)
さて今回は欲しかったけどなかなか機会に恵まれなかったあの商品をゲットしたので…その話題。
Amazonのカートにはずーっと入っていたけど、ほかに欲しいものもあったしなんだりかんだりで先送りになっていたコレ!
ある日フラッとアップガレージに寄ると…アノGM-D1400Ⅱ(中古)が新品の半額で売っている!
即決で買いました。

右のは以前パーツレビューにアップしたスマートキーステッカー。
安いのには訳がある。写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ハイインプット線が欠品です。だから安かった。
大きな問題ではありません。
「なければ作ればいいんです」
御用達マルツパーツにて早速材料を調達。8pinコネクタはなかったので2mmピッチの4極コネクタを用意。
そのままでは当然はまりません。
紙やすりで削ること2時間。はまるようになりました。
RCA入力線を参考にピンアサインをして、一緒に買っておいた配線を結線。
RCA線を使って事前に動作確認をしておいたので、ここでようやく車載です。
カーネビを外し隙間を通して配線。助手席足元にぶん投げてる状態ですが仮です(;´∀`)

電源はちゃんとバッ直です。
いつもの音楽を聴いてみた感想
・パワー感(音圧?)は上がった
・音質はそんなに変わらない
・女性ボーカルに乗るノイズが気になるようになった
・巷の評判通り無音時はホワイトノイズが結構する(走れば気にならない)
・アンプ本体の発熱は巷の評判ほど(触れないような)熱くはならない
といったところです。
イコライザも微調整しましたが、この時点での大きな違いはラウドネス設定を変えたこと。
今まで「MID」だったのを「LOW」にしました。
全体の音圧が上がっていることの証拠?ですね。その分以前よりすっきりしたような気がします。
ないよりはあったほうがいいかなくらいの満足度。
満足しない私は次の一手を。みんカラを徘徊し得た情報をもとに…
<余談>
カーナビ裏の配線。ぐちゃぐちゃです(;´Д`)
これで正常に動いているのが不思議とも思えます(笑)直さないと…

Posted at 2017/10/09 22:24:37 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ