奥多摩オフへ行く前17日までは秋だった仙台、奥多摩オフから帰った19日には冬になっていました…。
19日には初雪を観測、凍り付く屋根(;´∀`)
昨年より5日早い観測です。
仙台市民心のシンボル(?)泉ヶ岳は雪化粧をしていました。
今年初めの様子。今シーズンも年明けにはこんな景色になるでしょう。
この景色が結構気に入っています。
さて本題、今年も
2017年 締め奥多摩オフに参加してきました。
実は今回も運転手2人。父が東京の親戚のところへ用事があるってことで乗せてきました。

むむむ新幹線代を浮かせおって…
トーキョー近郊の拠点こと妹にお世話になり1泊、翌日出発すると…
なんとまユいなさんに遭遇(笑)
不慣れな道でしたので黙ってついていきました(・∀・)
会場到着は9時半ころ。集合時間の10時を回りノート集合~!
E11もたくさん集まりました。
自己紹介ののちしばし歓談。その後移動。
道の駅小菅・小菅の湯にてみんなでお昼ご飯。私は眠くなるので温泉なしです(笑)
山女の塩焼き定食を頂きました。季節の事情で山女ではなく岩魚だったみたい。
美味しかったからどっちでもヨシ( ̄▽ ̄)
最後は奥多摩周遊道路ツーリング!先頭のkitasann、まユいなさんに続いて3番目。
気を抜くとあっという間に見えなくなってしまいます。さすが最高速仕様ですね。

写真を撮るほどの余裕はないのでドラレコに残った映像より。
先頭は野良のノート、これが速かった。まユいなさんによれば「新聞配達のおっちゃん」だったとのこと。地元走り最強ですね…。
最終目的地イオンモール日の出に到着。ここで解散になりました。
この後もお食事会があったようですが、私は翌日仕事だったのでお暇しました。

のび~さん画像お借りしました。
16号をひたすら走り大宮駅で父をピックアップ。
岩槻から東北道に乗って0時頃帰宅しました。

土曜日だっていうのにハイタッチ少なかったなぁ。
主催のジェイさん、まユいなさん、お会いした皆さまありがとうございました。
今年もたいへんお世話になりました。来年もまたよろしくお願いします!
<余談>
道の駅小菅にあったこの棚、果実が実っていますが何でしょう?
キウイフルーツのようにも見えますが、こんな時期に?
と参加者の皆様と話題になっていました。
気になって調べてみると、やっぱりキウイフルーツの可能性が。
暖かい地方で育つイメージですが、特に熱帯植物ではなく耐寒性もあり氷点下でも育つとか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84
>>、藤棚を使いツルを上手くはわせて栽培すれば、10~11月頃には果実が収穫できる。よく成長した株の場合、一株から約1000個もの収穫を得ることもしばしばである
まさに特徴が一致。勉強になりましたm(_ _)m
Posted at 2017/11/22 11:50:11 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ