7月最初の1週間は あ っ つ い 30℃を超える日もありましたが、後半は雨模様木曜日30℃から金曜日は突如20℃と風邪ひきそうでした。
梅雨空が戻りこの様子。本当ならここから海まで見えるんですが。

もう少しで夏本番でしょうか。
さて今回は青森紀行 2018 with 函館ということで。
気が付けば1か月前の6月7日、関西CP乱獲の翌週です(笑)
今回の青森紀行は会社の出張と引っ掛けて行きました。割と函館メインにはなりましたけど。
6月だというのに雪が山に雪が残る青森、魔境です…。
山奥に突如現れた十和田湖。航空写真で見てもわかるくらいの大きさなので、湖岸に立ってその広さには驚かされます。
奥入瀬渓谷はとてもきれいでした。
これを美しいと言わずに何を美しいというのか。マイナスイオンたっぷりでした。
翌日出張から解放されいざ海を渡ります。
フェリーって人間だけだと安いんですね。往復で5000円でした。
フェリーに揺られ3時間半、バスで移動して青森から計4時間ほどで函館市内の到着。
北海道は実に25年ぶり。当時1歳の私には記憶にあるわけもなく、実質初めて。
函館に来たのは正真正銘初めてです。
宿に荷物を預け早速観光。天気はあいにくでしたが、五稜郭タワーから星形の五稜郭がはっきり見えました。
天気が悪いのでこの日は函館山の夜景は諦め市内をブラブラ。
無駄に空港まで行ったり。
暗くなってからは赤レンガ倉庫街へ。うーん、車を置いて写真を撮りたい。
倉庫に擬態したスタバがありました。
昨年青森で見た青函連絡船八甲田丸と同じく活躍していた摩周丸を遠くに見ながら函館朝市方面へ。
スノッブさんにおすすめして頂いた海光房にて夕飯。海鮮丼めっちゃおいしかったです。

函館に上陸してすぐ連絡は頂いていたんですが、今回は車ではなかったんですごめんなさいm(_ _)m
函館1日目はここまで。続く。
<余談>
現地での移動はこちらのフリーきっぷを使いました。
2日間有効で3380円。函館市電や函館バス、JRも使えるのであっという間に元が取れます。
函館の市内は市電での移動が便利。運行頻度も短く車両も様々で面白かったです。

床が木のレトロな車両もいました。
市電が通っていない場所はバスが補完していて移動には苦労しませんでした。
ほぼ無計画で行ったんですが、意外となんとかなるものです(;´∀`)
Posted at 2018/07/08 01:07:42 | |
トラックバック(0) |
その他 | 旅行/地域