木曜金曜と平日を挟み今日でGWはほんとに終わり。何もないGWでした。
お天気は何を思ったか史上最速真夏日観測…。

天候「煙霧」とは。確かに遠くの景色はガスってましたが。
公式には最高気温30.8℃として記録されたようです。
明日からまた夏日が続くような陽気となるようです。
そういえばもう「初夏」と言われる頃合いですね。
さて、GWの退屈しのぎに暇じゃなきゃ後回しにしそうなことをやりました。
お出かけの友兼通勤の友として使っているWalkman。
いつ買ったかは忘れましたが、発売は2013年のモノ。たぶん発売まもなく買ったと思います。
7年もたてばだいぶくたびれてきます。
特にバッテリー。通勤時間はそう長くないものの往復1時間くらい使って2日3日持つかどうか。
1/3くらいバッテリーあるなと思ったら突然0%でシャットダウン…。
見てくれもこの通りカバーも黄色っぽく変色(;´∀`)

車通勤だったころは車内に放置だったので、灼熱&極寒にさらされていました。
よくもここまで壊れず生きているものだ…。
一時期買い替えるかとも思いましたが、有機ELディスプレイにWi-Fi&ハイレゾ対応でストレージにはまだ余裕あり。車ではBluetoothで使えるから使い勝手がいい。
機能的にはまだまだ現行機種と比べて遜色はない。
ならばネックになっているバッテリーを交換しよう。
Amazonでバッテリーを調達。交換方法はコチラの動画を参考に。
必要なのは精密ドライバーとはんだこてだけ。
手順自体は難しくないのですが、最初の両面テープ止めのカバーをはがすのが一番大変かも。
隙間が狭い上、目立つ傷がつかないように剥がすのはなかなか難しい。
これさえクリアすればあとはねじだけなので簡単です。
あらわになったバッテリー。3か所のはんだを溶かしてバッテリーを外す。
外したバッテリーと新しいバッテリー。容量が3.6Whということは、一昔前のガラケーより少し大きいくらい。
イマドキのスマホと比べれば1/3~1/4というところですかね。
新しいバッテリーを接続してテスト。良好です。
あとは逆の手順で組み立て。
ついでに落として歪んでいた本体を板金。アルミ筐体なので柔らかく、歪みやすいが直しやすい。
自動車の車体だと一大事ですが。
カバーも新調。2013年の製品となるともはや選択肢も限られます。
偶然にも同じものを手に入れることができました。保護フィルム付きだったので張り替えました。
新品のころはこんなに透明感があったのかと驚き。
リフレッシュの結果、通勤で2~3日しか持たなかったところ、1週間は持つようになりました。
これでまた5年くらい戦える機体になりました。お出かけの友も準備万端です!
最近のドライブの友はラジオが多いんですけどね(笑)
山下達郎のサンデーソングブック、NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE毎週聴いてます。
<余談>
6日。明日から仕事というところでGWおうち時間を過ごした自分へちょっとだけご褒美。
自宅から1周2時間ばかしのドライブ。Walkmanの調子は良好です。
スポーツランドSUGO。誰もいません。
仙台空港。誰もいません。
"トンネル"の出口は見えてきたでしょうか。まだ針の先のような光かもしれませんね。
Posted at 2020/05/10 20:02:13 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ