貴重な梅雨の晴れ間…のような、必然というか。

あの方がいらっしゃるから。
前にのび~さんのブログをみて、「いいな~」って思ってました。
んじゃ行くか。一人で行っても面白くないからみんなで行こう!
方々に声をかけて西吾妻スカイバレーへ。
AM8:00 前泊チームでまず集合。
1時間弱のお団子移動で道の駅猪苗代へ。ここで全員集合です。
peさん。マフラー変えた?んですね。
シャークさん。いつの間にかヘッドライトがプロジェクターに!
けさみんさん。リアのキャンバー具合はいかに!?
まユいなさん。ボンネットがボディ同色に。㊙パーツがあったりなかったり?
マシン観察が完了したら出発。まずは磐梯山ゴールドラインへ。
交通量も少なくサクッと進みます。途中休憩で滑滝展望台へ。
猪苗代湖がよく見えます。「滑滝展望台」ですが滝は見えず。
うっすら滝の音が聞こえますが、緑が濃いから…?
裏磐梯のリゾートエリアを通過し、いざ西吾妻スカイバレーへ。
県境付近の白布峠園地で休憩。福島県ではよくある元有料道路。

停める場所がなく私は端っこに。私が写真を撮っているところは福島県。
私の車があるところは山形県。
久々に感じる日差しに緑がよく映えます。
開通記念碑がありました。正式には「県道米沢猪苗代線」というのですね。

本当ならこの緑の向こうに裏磐梯の湖が見えるはず…。
冬は雪で閉ざされるエリア。果たしてここから湖を見られる時期はあるのか?
峠を越えたら下る一方。山を下りたらお食事タイム。道の駅米沢でランチ。

駐車場はほぼ満車。首都圏のナンバーも散見されました。
これが道の駅ランキング全国第9位の実力か。
お土産・直売所は人でごった返していました。…密(;´∀`)
私のチョイスは冷やしラーメン。冷やし中華ともまた違い、トマトや氷が乗っているのが新鮮。
見た目が見た目なので、冷たいのにフーフーしたくなる(笑)
新しい生活様式だかなんだかなので、滞在は短時間で。さっさと移動です。
道の駅米沢から15分くらい。高畠ワイナリーへ。

セレナニスモが友情出演。
外観もおしゃれなつくり。一時期休業や時短営業をしていましたが、現在ソフトクリームショップとワイナリーショップは元気に営業中。
試飲・試食とレストランは中止しているとのこと。

ワインを求め、たくさん人が訪れていました。
オフ会恒例のソフトクリームタイム。私はぶどうソフトをチョイス。
ワインの風味をより味わいたい方は貴婦人ソフトをお勧めします。
お土産も購入。ショップ限定の「氷菓のひとしずく」
まだ開けていませんが、まるでジュースのような飲みやすさだとか。
けどもアルコール度数9%なので注意かな( ゚д゚)ハッ!?
ここでオフ会は締めました。このあとちょっとだけいわきに寄り道して帰りました。
隣県ですが前泊含め600kmオーバーの移動距離となりました。福島県は広いですね。
今回も皆さまお疲れさまでした~。
<余談>
今回早速GOTOキャンペーンを使ってみることに。
本格開始前ということで、普段は必要ない「領収書」と宿で発行する「宿泊証明書」をもらいました。
宿も対策をいろいろしているようです。
朝食はバイキング形式でしたが、消毒はもちろん手袋も着用。
混雑を避けるため時間帯を指定した整理券を配っていました。
それでも座席が間引きになっているため、混雑を避けるため部屋食もできました。
朝食はあまり量を食べないですが、この方が落ち着いて食べられていいかも。
それはさておき、宿代の35%の還元を受けられる予定なのでその分を合わせてお土産のワインを購入したというわけです。
賛否両論のGOTOキャンペーンですが、私はお金を落として経済回しますよ~。
Posted at 2020/07/26 22:42:36 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ