• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

2021年も上陸北海道 その3(完結)

GWから始めた家庭菜園。10月も後半となりキュウリはすっかり役目を終えた様子です。自分で食べたり、誰かにあげたり、40本くらいは収穫したかな?
意外だったのがミニトマト。夏頃のような勢いはありませんが、まだ花を咲かせ実を付けている。

本当は枯れた枝は切ったほうが良いのでしょうが、水やりだけは欠かさず苗に任せてます。
さすがに寒くなってきたのそろそろ終わりでしょうが、もう少し楽しめそうです。


さて、今回完結編です。
17:45 ノシャップ岬で日没を迎え開基百年記念塔。
昨年滝川市でも「開基百年記念塔」を目にした気がしますが、何か所かあるんですかね。


ふと信号待ちで公園を見るとそこにはシカが!通過する車は特に驚くこともなく…。
市街地にいるのは珍しくない様子。奈良以外にもそんな街があるとは。


稚内の街は海岸に沿うようにできているので、国道40号を南へ走り出すとすぐに真っ暗になってしまいました。
動物の飛び出しに怯えながら南下を続けます。豊富バイパス、名寄バイパス、あまり一般道と速度は変わりません(笑)
音威子府、名寄、なんとなく聞いたことがある地名を通過し約200km。
21:00 この日のお宿 剣淵温泉に到着。
思ったより(失礼)きれいなお宿でした。しかも温泉付き!
これでそこらのビジホより安かったので満足度高。



めちゃめちゃ遠回りした1日でした。


9:00 出発。特に写真はないので宿の館内の一角を。
「絵本の里」として街づくりをしている剣淵町。館内には絵本や版画を展示しているエリアもありました。


国道239号線を進みます。国道沿いにはコスモスが咲いている場所も。
前日に浴びたオホーツクの潮がくっきりわかりますね(;´∀`)

途中立ち寄った道の駅 森と湖の里ほろかないでは、45分ほど待つと新そばがもらえるイベントが開催されるようでしたが、フェリーの時間もあるのでパス。

霧立峠を越え、携帯の電波も届かない山を越えると日本海側に出ました。
11:00 道の駅 ほっと・はぼろ。バラ園がありました。


噴水もあってきれいでしたよ。


12:30 留萌駅。FM局が併設されていました。
近くで給油したのですがめっちゃ単価が安くてびっくり。


13:00 留萌本線の部分廃線区間と並走すること30分。
増毛駅跡に到着。駅跡は駐車場や記念館に改装されており、周辺の飲食店などと合わせて観光エリアになっていました。結構にぎわってましたね。




7月31日に行った高知県の半家駅と合わせて「頭皮」なスポットですね`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!



ここからひたすら国道231号線を南下。この区間は道の駅は1か所だけ、大きな市街地もないですが、トンネルと海を繰り返す景色の向こう側に次なる立ち寄りポイントがだんだん近づいてきます。
道の駅 石狩「あいろーど厚田」を過ぎると、だんだん石狩平野が見えてきます。
一瞬札幌市をかすめて小樽へ。
15:30 小樽運河。赤レンガが見えたので気づきましたが、車で横を通るとすぐに通り過ぎてしまいますね。


祝津マリンランドのまえで記念撮影して折り返しです。


16:00 国道393号線の毛無山展望所より。小樽の街を見下ろすポイント。
向こう側の陸地から走ってきたと思うとなかなか走ってるな…。


いくつか道の駅に立ち寄りつつフェリーふ頭へと急ぎます。
17:00 倶知安町の国道276号線沿いから見える羊蹄山。
名前は聞いたことがあっても、こんなに美しい山だとは知りませんでした。


17:40 道の駅230ルスツ。トイレ休憩で立ち寄り。フェリーふ頭へのラストスパート。


18:40 洞爺湖を横目に室蘭へ。白鳥大橋を渡ると旅の終焉を感じます。

この先のループでプロパイロットの速度制御が発動したのはびっくり。

20:30 乗船手続きをして車両搬入。出航。
昨年も見たこの景色。北の大地とのお別れの瞬間です。また来ますよ~(@^^)/~~~


9/26 3:30 またしても日の出前に八戸港に放り出されます。
昨年同様無料で高規格な三陸道を通って帰ります。


この1年で新規に開通した区間が多数。未開通区間は普代村~久慈市のわずかな区間を残すのみ。
5:30 ちょうど未開通区間の普代村付近で日の出を拝みました。


9:00 宮城県に入り気仙沼大橋を渡ります。ここまでくるともはや帰宅したも同然。
10:30に帰宅しました。八戸港から400km( ;∀;)


今年も絶景とどこまでも続く道を走らせてくれた北海道。大満足です。
昨年と合わせて北海道内を3000kmくらい走ってますが、まだまだ走り切れていません。



主要な道路に道の駅があるので走破の目安になりますが、こんだけ走ってやっと半分!?
主要な街道でないところにもあるのであくまで目安になりますが、道東、道北方面を攻めたので、次回は道南かな?函館付近しか行ったことないのでヽ( ´ー)ノ


<余談>
帰宅の三陸道で10000kmに到達。もう新車とは呼べないな(つд⊂)


北海道上陸時に8100km。室蘭でフェリーに乗るときで9700kmだったので、北海道内の走行距離はちょうど1600kmでした。


自宅までの距離を合わせると約2000km。ちょうどよい気候も相まってエアコンなし。燃費もこれだけ数値出れば文句なしですね。e-POWERよく走る車です。

9/26の走行距離は400kmのはず…。100km分どこ行った?
Posted at 2021/10/17 22:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation