緊急事態宣言が解除され、久しぶりにハイドラCPが追加されたようです。…ん?

道の駅るもい、羊のまち 侍・しべつ→先月がっつり真ん前通った
ガーデンスパ十勝川温泉、かみしほろ→先月寄ろうと思えば寄れた
遠軽 森のオホーツク→去年行った
なんか損した気分だな(笑)
緊急事態宣言中に行った私が悪いんですね。また北海道に行く理由ができます。
まずは東北・関東地方からまた緑化していきましょう。
さて、
5月に訪問した"昭和"の地こと、福島県昭和村。
秋になったらまた行きたいと思っていたので、仲間同士で行ってみることに。
集合は須賀川市某所でちょっと遅めの10:30。下道利用でも7時出発でも間に合いました。
さきに到着した3台。そういえばE11,E12,E13と並んで写真を撮ったのは初めてかも。
ほどなくして到着した2台を加えて出発です。
集合場所から西へ進み2つ峠を越えます。目的地に到着。昭和村の喰丸小学校。
雨交じりのツーリング、ぬれた路面で巻き上げた?葉っぱのオーナメント
喰丸小学校の敷地内のSCHOLAでお昼とします。
前回来たときはせいろそばを食べたので、今回はけんちんそば。寒かったし。

煮込まれてクタクタになった大根がポイントでした。
喰丸小学校の中に入ってみます。廃校となってなお当時の姿をそのままに。
卒業制作が飾られていたり、教科書も置いてあったり。これがエモいってやつなのか。
kitasann、算数は苦手かな?
お腹がこなれたところで食後のティータイム。コーヒーですが。
E11のトランクってチョウドイイ高さなんだよな~。ごちそうさまでした。
んで、秋にまた来たかった理由。大イチョウの紅葉は…!
もう一声だった(;´∀`)

惜しかったな~。今日あたりは見頃でしょう。
ティータイムの後は南下です。気温4℃。山間の国道は冷えますね。
道の駅湯西川。ここで温泉♨湯西川ダムから注ぐリバービューでした。
体が温まったところでさらに南下。鬼怒川温泉をかすめて矢板へ。
夕食はかの有名な?「万留家」。みん友さんブログには何度も登場していますが、毎度タイミングが悪く訪問できず。今回初めて行けました。
裏メニューもあったりなかったりですが、私は初めてなのでおすすめのアップルカレーを注文。
りんごも乗ってますが、味は裏腹に割と辛口寄り。おいしかったです。
kitasannが注文したハンバーグ定食もおいしそうだったな。また行きたいです。
一緒に行ったみん友さんは常連なので、お土産をもらっちゃいました。

このあと矢板駅前の飲食店でちょっと延長戦。解散となりました。
解散したころは23:00を回っていましたが、翌日の都合もあってとんぼ返り。
時間も時間なので空いている4号線を北上。白石から高速でワープしました。
宮城県に入ったころ、凍結注意マークも出る気温2℃。条件によっては雪にもなる気温、もう冬は近いなぁ…。
訪れたかった場所、訪れたかった店に行けた満足のツーリング。
道中の峠もなかなか攻められましたね。日帰りで500km超えると走った気がします。
また素敵な場所、おいしいお店にいきましょうね~(@^^)/~~~
<余談>
食事をしながら「e-POWERは下り坂とか回生ブレーキできるからいいよね」という話題に。ハイブリッド車ならではのメリットですね。
燃費に目が行きがちであまり気にしてませんでしたが、エンジンを止めたとき回収した電力で走れた距離が表示されます。
このときは帰宅途中に80km走って休憩したとき。14kmっていうと条件次第で0.5~1Lあたりの燃費にも及ぶ距離。上手に使えればもっと伸びるかなぁ。

Posted at 2021/10/28 20:44:45 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ