実家のシバザクラが咲いてました。毎年桜が終わったころに咲きます。
今年は咲き方が控えめかな?
さて今回はタイヤ&ホイールの話。
純正ホイールがコチラ。AUTECHの専用ホイール。悪くはない。
悪くはないけど、クルマいじりの一歩はホイール交換から(諸説あり)
印象が一気に変わりますし、e-POWERならではの試したいこともあったりで。
グダグダホイール選びについて語った1年前からホイールを探し、好みのデザインとオフセットとのハザマでヤフオクでにらめっこ…。
見つけた
「ENKEI SC05」 16inch 6.5J+50 6.5J
+50
ついに見つけたチョウドイイトコロのホイール。廃盤商品で詳細は不明。
ガリ傷ありですが、思ったほど目立たず今回はベストバイだったかも。
てか「+50」っていうオフセットは何向けだったのだろうか…。

17inchも考えたけどもやっぱりオフセットがね…。
黒いホイールは私の趣味ではないので塗装します。
役者はコチラ。足付けのやすり、ミッチャクロン、塗料、ウレタンクリア他。
写真は忘れましたが、定番の100均のトランプに犠牲になってもらいマスキング。
セオリーどおりにやったので塗装の詳細な行程は省略。
塗装したおかげでガリ傷も目立たなくなりました。元々軽傷だったし。
せっかくベースが黒なので、ホイールの内側にぴったりはまるよう段ボールを丸くくりぬきブラックアウト風に。
ナットホールは塗装するとナットが密着不良を起こす可能性があるので、塗料が付かないよう埋めておきます。

このホイール、前オーナーが黒く塗った説あるな。
3回くらい缶スプレー吹いて、ウレタンクリア。正面から見るとまぁまぁうまくいったような気がするけど、斜めから見るとスポークの側面がダメダメです(笑)
1週間ほど乾燥させて塗装は工程は終了。この時実は2021年7月。
実家の庭で長い眠りに…。
センターキャップは白濁していたので、ピカールでゴシゴシ。
2022年4月29日。前日季節外れの雪が降ったのでスタッドレスのまま放っておいてよかったかな(・д・)
付き合いのあるタイヤ屋さんで狙っていたタイヤをオーダー。
選んだタイヤは「DUNLOP LEMANS V」。履いたところはこんな感じ。
先代で履いていた「DUNLOP LEMANS Ⅳ」の使用感が良かったので、モデルチェンジはしましたが実質リピートです。

タイヤの印象としては、「シノビテクノロジー」が効いているのか、段差の乗り越えやコンビニに入るときのような歩道への乗り上げでの突き上げは確かに少なく感じる。スタッドレスのただ柔らかいとも違う上手な逃がし方というか、ダンパーが上品になったような感覚があります。
ロードノイズに関しても、スタッドレスから履き替えていることを加味しても「LEMANS Ⅳ」で味わった静粛性と同様期待を裏切りません。エンジンが止まっていて路面状態が良いときはなお、e-POWERの静粛性が最大限に生きていると思います。
履いてみたかったタイヤ、狙い通りで満足です(・∀・)
リアには5mmのスペーサーを追加。ほとんど変わりません。気持ち外に出たというところ。
誤算だったのは薄口ソケットしか使えないというところ。手持ちの十字レンチは使えず。
19mmナットの購入を検討中…。あとハブ径が75mmとデカい。
ツラの写真を撮るのは難しいけども、フロントはタイヤのリムガードも含めてなんとか収まっている。
新品タイヤのヒゲだけがはみ出て見えている状態。
リアはもうちょっとだけ余裕ありというところ。
色々計算したけど、やっぱり6.5J+50というのが絶妙なオフセットだった。
絶妙なオフセットのホイールでそこそこのツラ。純正車高だけど。
それに履きたかったタイヤを合わせて満足×満足。今シーズンはこれで行きます。
<余談>
ある日のこと、外出先で画面を見るとなんだか黄色い網掛けが。
マラソンの交通規制を知らせる表示だったようです。前の楽ナビではこういう表示あったかな?
交通規制の表示もいいけど、アイコンの種類増やしてほしいなぁ

Posted at 2022/05/18 23:57:54 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ