暑い日が続きます。今週あたりから少し落ち着いたように思いますが、みなさまくれぐれも体調にはご注意くださいませ。
今年も早速ペットボトル除湿器が活躍。エアコンと併用してもだらだらとお皿にたっぷりお水が。

冷凍庫は黙ってても24時間稼働。ペットボトルを凍らせるのも余計な電気代がかかるわけでもないのでオススメです。
そんな猛暑の中、大家族サービスということで箱根へ行って参りました。
平日ながら下道バスターズとは行かず高速で。奥さん史上初プロパイロットには感動していた。
リニューアル後の蓮田SA上りには初めて立ち寄り。外気温40℃は堪えた。
売店の一角が宮城県色強くて新鮮味がない(笑)
道の駅南足柄に立ち寄り。改めて神奈川県道の駅CPコンプリート。
このときすでに17:00を回っており、売店は終わっていました。
1日目は移動で終わり。今回は家族サービスなので、珍しく宿が目的地に。
強羅にあるお宿、落ち着いた雰囲気のお部屋に露天風呂付き!
明星ヶ岳の大文字を臨む景色にマイカーを添えて。
部屋食で夕食。箱根西麓牛のローストビーフは柔らかくておいしかったです。
2日目は箱根観光。標高も高いし午前中なら大丈夫かなとまず大涌谷へ。
目論みは外れて気温もさることながら、直射日光は痛いほどでした(;´∀`)

今週になって火山ガス濃度が上がり入場規制になったとか?タイミングには恵まれたようです。
続いてすでに目論見は外れてますが、屋外施設の箱根彫刻の森美術館。
駐車場に屋根があって助かった( ´Д`)=3 フゥ
緑には囲まれながらも、日差しの強さには負けました。熱中症寸前でした。
続いて箱根ガラスの森美術館。ここは屋内なので涼しくて落ち着いて見学できました。
屋外の展示は太陽光に照らされてキラキラ輝くガラスは魅力たっぷりでした✧✧
最後はサン=テグジュペリ「星の王子さま」ミュージアム。奥さんリクエストで一番来たかったところだそう。
やや陽も傾いてきたところで庭園を散策。異国情緒漂う建築物は素敵でした。
最後に箱根関所近くのお土産屋さんに立ち寄り。営業時間終了間際に何とかお土産を調達(; ・`д・´)
箱根ターンパイクを駆け下り横浜市内の宿へ。途中経由した西湘バイパスではAUTECHオーナーとしては聖地的な場所を感じましたね。

ターンパイクを下るのは怖かったです。10kmも続く下り坂、ガソリン車ならエンジンブレーキはなくなりませんが、e-POWERだと回生で駆動バッテリーが満タンになればあとは発電モーター頼り。回生ブレーキ力が弱くなるので速度が伸びる伸びる…。
そう簡単にフェードしないとはわかってはいても、フットブレーキを踏まざるを得ない状況が続くと怖いものですねぇ…。
3日目は川崎にある藤子・F・不二雄ミュージアムへ。やはりドラえもんが中心となりながらも、コロ助やパーマンといったおなじみのキャラクターがお出迎え。
平日限定で館内の一部を撮影可能でした。
館内のレストランでランチ。奥さんは暗記パンビーフシチュー、私はぽこニャンバーガー。
楽しい旅を振り返りながら高速で帰り、帰宅は23:00過ぎでした。
写真は掲載しきれないほど撮ったし、語ればブログの量は3倍?4倍?になっちゃいますのでこの辺で。
お出かけポイント少しはたまったかなぁ(´艸`;)
<余談>
箱根と言えば寄木細工が有名です。お土産に寄木細工の箱を買いました。
模様も素敵で気に入りましたが、からくりも面白いですね。
3回くらい分解と組み立てをやってみてたのですが、ばらすことはできてもなかなか元に戻せません(笑)

Posted at 2022/07/08 22:20:15 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ