雨が激しい今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか。
宮城県も昨日は大雨となりました。夜には止んだのですがボンネットを見てニヤリ。
ゼロウォータードロップの効果抜群で撥水してますが、フロントガラス側の角度が寝ているので水たまりみたいになりますね。
さて、雨続きのなか合間を縫ってタイヤローテーションをしました。
写真は撮り忘れましたが、メーターに「メンテナンス タイヤ」とお知らせが出たのでやらねばと。
車がカウントしてくれるようになったのでちゃんと調べてませんでした。後からよくよく計算したら、スタッドレスからノーマルに交換したときにリセットし忘れたので3000kmくらいしか走ってなかったんですけどね(;´∀`)
ちょっと前↓
タイヤ交換したちょっと前↓
調べてなかったので作業しちゃいました。
リフトなんてものはないので、スタッドレス2本引っ張り出してローテーション。
向かって左がリアだったほう、右がフロントだったほう。
フロントのほうが耗っているのが一目瞭然ですね。特に片のV字の溝が消えかけているくらい摩耗に差があります。フロントヘビーなのがよくわかりますね。
回生ブレーキを多用した電動ドライブも関係あるのかな。加速も減速もほぼフロントで担ってるわけで。

攻めた走りはしてないけど、日光から草津への峠越えとか箱根の山登りはしたかな。
ついでにやっておきたかったのが、ナットの交換。
夏タイヤ用に用意したENKEI SC05ですが、21HEXナットだと薄口ソケットしか使えませんでした。手持ちの十字レンチが使えません。
社外品もいろいろあるけど、クロモリ?ジュラルミン?よくわからん。
アルミはまずいってのはなんとなく知っているけど、ホイールが吹っ飛んだらヤバイよね。
そんなときたまたま見つけたのがこれ。スズキ純正ナット。実家の片づけをしているときに見つけました。

MRワゴンに純正で付いていたナットがこのちょっと汚れたナット。
箱に入っていた本来のナットはMRワゴンについたまま乗り換えたと思う。
ピッチとテーパーが同じなので日産とスズキ(スバル)は付く。
21HEXが19HEXになるので形は多少違う。純正だから強度は大丈夫でしょう。
19HEXにしたので無事に手持ちの十字レンチが使えようになりました。

ロックナットはソケットが21HEXですが、どうにかギリギリ使えています。
2カ月半で3000kmかぁ走ったような走ってないような。またおでかけはするけど、今シーズンはもうローテーションしないかな?
<余談>
今年の家庭菜園、キュウリは昨年同様順調で7月になってから2,3日おきに収穫してます。
トマトのほうは大玉トマトに挑戦ですが…不調。6月から7月にかけての高温の影響か?
ようやく赤くなった実。大玉トマトのはずですがミニトマトより一回り大きいくらい。
んでこんな感じ。尻腐れ病か?食べられる部分だけ食べてみたら味は良かったです。
土の栄養状態が良くないのか。水やりの加減が良くないのか。もう少し思案…。

Posted at 2022/07/14 23:56:14 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ