気が付けば10月です。すっかり秋になりました。この時期過ごしやすい気温で、一年中こんな感じならいいのにと毎年思っています。
先日植えたペットボトル大根も生育は順調。名残惜しくも間引き。
間引いた苗はお味噌汁にして頂きました。本編の大根の収穫も楽しみです。
さて、気候も良くなってきたのでお出かけしてきました。
県外に飛んでいくのが続きましたが、今回は宮城県内2連チャンです。
①先週 今年も松山町のコスモス園に行ってきました。
ピークが過ぎていたのは分かっていたんですが、まだまだ咲いていました。
それゆえ混んでなかったのがよかったです。
昨年は営業してなかった「人車」は、今年は運行してました。
「人車」だけにスピードは人が歩くのとほぼ変わりませんが、車窓から見えるコスモスは風情ありです。
帰りに道の駅や産直でお買い物。名物かりんとうや安価な生鮮品をゲットできました。
キャラクターはよくわかりませんが、新米も手ごろに入手出来て満足!
②パンのフェス
昨日仙台市内で開催されたイベントに行ってきました。
公式HPによれば"累計110万人以上を動員した“パンのフェス”が遂に仙台初開催!!! "だそうです。
全国各地の有名店が集いパンが食べられるイベント。
25ものブースが出店され、種類も様々色とりどりのパンは見ていても飽きません。

↑ブースの1例
現地で買って現地で食べるスタイル。会場内に用意された飲食エリアの他、隣はTV局だったり公園だったりなので、場所には困らず。
買ったパンの紹介。高知・宿毛の菱田ベーカリーの羊羹パン。奥さんは抹茶味を選択。
羊羹のしつこくない甘さがそのままパンになった。ペロッと食べられちゃいました。
東京・西葛西のべーぐり。人気のメロン味をチョイス。奥さんはチーズペッパー味。
見た目は小ぶりですが、しっかりとした歯ごたえがあり食べ応えあり。
ぎゅっと詰まったベーグルは見た目以上に満足感があってGOOD
最後は長崎のkiyoka morimoto。私はレモン味をチョイス。奥さんはイチゴ味。
メープル味にしようかと思ったら店員さんに「想像通りの味ですよ」と言われたので、迷っていたレモン味にすることに。これが正解だった。
よくあるかき氷のレモン味みたいな甘ったるさはなく、素材の甘さと香りがすごく生きてる。耳まで柔らかくふわふわでおいしかったです。
だいたいお腹が満たされてきたところでお土産探し。
岐阜・多治見 famfamのスコーンと山梨・韮崎のコーナーポケットのぎゅぎゅっとシャインマスカット。
これから食べるので、どんなおいしさとの出会いがあるのか楽しみ(*'▽')
近場でも楽しめるところもあるので、たまには身近のところもいいですね。
再発見とかあるかもしれない。イベントがあればなおさらです。
冬に向けて遠出は減るので、近場のリサーチもしておこうと思います。
<余談>
コスモス園から帰る道すがら、小牛田駅に立ち寄り。1つ以前からやりたかったことを達成しました。
「HB-E210系」との撮影。最近ラッピングされた「マンガッタン車両」だったのもラッキー。
見た目は普通の鉄道車両。なぜやりたかったかというと、この「HB-E210系」は仕組みがe-POWERと同じだからです。発電エンジンはディーゼルですけどね。
ちょっとしたプチコラボでした。
Posted at 2022/10/02 13:57:00 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ