ついに家庭菜園大根を収穫しました。ミニ大根なので15cmくらいで十分立派です。
味は・・・まぁまぁ?ミニ大根だからなのか家庭菜園だからなのか、あまり歯ごたえはないです。事前情報で仕入れていたとおり、生だと辛いです。煮込んで食べました。
さて、GOTOトラベルにつづき全国旅行支援が実施されています。
何が違うのかはよくわかりません。当初12月末までの予定でしたが、年明けも割引率を変えて実施されるようですね。
11月の中旬、珍しく平日休みがありました。子供が生まれてなかなか日帰りでは温泉に入るのは難しいので、家族サービスのために温泉宿に行ってみることに。全国旅行支援は平日のほうが割引率は高いしなぁ。
思い付きで直近の日ながら近場で宿を探し…。休みは1日だったので職場近くで家族と合流、仕事終わりに直行です。
今回お世話になったのは秋保温泉「ニュー水戸屋」

チェックアウト後に撮影。0歳児連れだと受け入れてくれる宿も少ない中、仕事終わりにでもチェックインできる好条件でした。
お部屋は和室。チェックイン時間も遅かったので長時間滞在はできませんでしたが、自宅に和室はないので子供も普段と違う雰囲気が刺激になったようです。
温泉はなんと16種類ものお風呂を楽しめます。
岩風呂陶器風呂大浴場…男女入れ替え制なので、子供を寝かしつけた後と翌朝それぞれ奥さんと交代で浸かってきました♨
朝食はバイキング。好きなメニューをお腹いっぱい食べました。
明るくなって窓の外を見ると紅葉がいい感じにでした。
宿泊代金は33,000円。全国旅行支援で40%割引となり-13,200円。どういう計算かはよくわかりませんがクーポン9,000円分。
実質10,800円、1人当たり5,400円というビジネスホテル程度で温泉とバイキングを楽しめたと考えるとお得だったかな。
9,000円分のクーポンはこれだけのお土産に化けました。
最近全国放送の電波にも乗った「主婦の店 さいち」のおはぎ。
産直やお土産品を取り扱う「秋保ヴィレッジ」で果物やおやつ、ご当地レトルト食品。
それでも使い切れなかった分は、帰り道の近所のイオンで子供に洋服とおもちゃと消耗品に使いました。
端数は出るので1,000円は手出ししてますが、10倍になったのか…

牛タンシチューと牛タンカレーはそれぞれ1箱1,000円以上します。普段ならわざわざ買わないのですが、クーポンとなれば買っちゃいますね。地元再発見かもしれません。
さいちのおはぎは早速お昼ごはんになりました。今回はあんことごまをチョイス。きなこと納豆もあります。
少しは家族サービスになったでしょうか…。
過去のことは過去のこと。最近は「1年経ったら○○できる」「1年経ったら○○に行ける」という話をするようにしています。先のことを考えるようにしています。
<余談>
先日の買い物中のこと。ボケーッと駐車したら縁石とクリアランスが指2本。
普段はバック駐車ですが、必要があって前からとめたらコレです。低い縁石で助かった…。
コンビニとかも気を付けないとやっつけそうです(;´∀`)

Posted at 2022/11/27 19:00:30 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ