12月になり一気に寒くなりました。山はすっかり冬化粧、スキー場開きなんてのも聞こえてきました。
冬本番となったところですが、2022年最後の倶楽部活動に参加してきました。
舞台はまさかの宮城県。(私が)宮城回やろうやろう詐欺していたところ、のび~さんに音頭とって頂き開催です。

私の都合で土曜日開催になってしまってすいません…
倶楽部活動の主、ラーメンは「だいず」さんで。開店15分前にばっちりスタンバイ。
開店とともに入店。暖簾に書いてあるとおり味噌ラーメンが推し。事前情報でもわかっていたのでメニューを見るまでは味噌ラーメンを頼むつもりだった。
味噌ラーメン3色から1つ選ぶのは悩ましいなぁ…てっきり味噌ラーメンしかないかと思ったら
油そばや混ぜそば、メニューの外の壁には手書きで新潟背脂醤油ラーメンなんてのも。「麺なしラーメン」なる謎メニューもあった。
ということで3種混合節特製醤油ラーメンを注文。味噌じゃないんかい。

ぶっちゃけあっさり系のほうが好みなのは事実。でも味噌選ぶつもりだったんです(2回目)
3種混合節特製醤油ラーメンがこちら。「3種混合節」だけにスープは透き通ってはいません。少ししょっぱい目のスープですが、麺によく絡んでいい塩梅。
JAF会員だと煮卵1個サービス(↓のように)か大盛り無料です。
チャーシューはハムのように薄いのと厚いのと2種類入っています。
しょっぱい目のスープも「割りスープ」を注いでお好みで。
量も増えるので完飲は難しくなります(笑)
他のメンバーはチャーシュー麺だったりにぼ味噌ラーメンだったり。
誰もメニュー表のイチオシを選んでいないのがポイント(?)

煮干しだと醤油系がおおい気がする(青森の長尾とか)けど、味噌だとどんな味わいだろうか?次回は是非。
食後は村田町から移動して遠刈田温泉へ。30分ほどの移動でお腹がこなれたところで温泉に。
町営無料駐車場に車を置いて徒歩で移動します。写真からご覧いただけるでしょうか…雪模様⛄
気温は0℃。さすがに背中も丸まりますが、5分ほどでかっぱの宿三治郎で日帰り温泉をいただきます。
坂を上っていくと宿泊フロントが中腹に、頂上に日帰り温泉フロントがあります。
ちゃんと日帰り客用駐車場が用意されていた…歩いてこなくてもよかったのです(笑)
内風呂あり露天風呂あり。サウナも水風呂もあり。ご覧のとおり高台から蔵王連峰を臨む好ロケーション。
公式HPより
この「向こう側が見えるガラス」もリアルですよ。
道路沿いにあるってことはつまり…
湯上り処もあり、お茶を飲みながらのんびり過ごせます。
温泉で体の芯まで温まると、0℃の外を歩いてもちょっぴり平気な気がします。
隣県からお越しの方もいらっしゃったのでお土産を。温泉街にある「蔵王堂」で「蔵王ゆけむりプリン」を購入。
我々が購入したところで在庫は僅少となりましたが、7~8種類の味があります。
かもしかが温泉に入るロゴがユニークなパッケージです。

私はきなこプリンを食べました。黒蜜付きの優しい味でした。
2022年も残すところ10日あまり。今年もオフ会でたくさんの方と交流できました。
2022年を締めくくるクラブ活動もまたラーメン&温泉の王道でしたね。
2023年もよろしくお願いします。
私主催宮城回開催なるか…!?
<余談>
この活動の翌日オイル交換をすることに。どのオイルにしようかなーと店頭で迷っていたら、なんと1缶900円~のオイルを発見。
缶をよく見ると錆びていたりちょっとへこんでたり。
ひっくり返してみると底には「19/**/**」や「20/**/**」と記載が。おそらく製造(出荷?)日時だと思われますが、長期在庫品というのが安さのポイントですね。
その場で調べてみると、密閉された缶であれば使用期限というのは特にないか、メーカーによって5年や10年と設けられている場合も。
店頭で売ってるものなんだから大丈夫でしょうと、全合成0W-20 3Lを1000円で購入。
早速オイル交換作業をお願いして、帰りの道にトラブルはなし。あっては困ります(;´∀`)
いずれ交換時期に到達する前に12か月点検が先に来るので、今回はお得なお買い物だったと思います。
Posted at 2022/12/20 23:54:16 | |
トラックバック(0) |
ノート | 日記