遠目に高架を眺めると、200系復刻塗装の新幹線が通り過ぎていきました。
20年以上前に乗った本当の200系を思い出します。
そんな私も今日で30歳になりました。おじさんです。
さて年末です。個人的には30年生きてきて最も年末感がない年末ですが、SNSを眺めていると少しずつ年越しが迫っていると気づかされます。
年越しそばは早くもお昼に頂いてしまいました。
2022年を振り返ると大きな転機となった出来事もありました。
4月子供が生まれる。年明けには9カ月になります。もうハイハイもつかまり立ちもする。離乳食も「ドロドロ」から「つぶつぶ」になってきました。
来年には歩き出す、しゃべりだす、保育園に通う…子供の成長は早いものです。
8月。転職する。7年務めたバス会社を辞めました。バスが嫌いになったわけではないのですが、勤め続けることがベストな選択ではないと決断。
新しい職場で0から。残ったのは大型2種免許だけでした。かなり広い意味で公共交通機関に関わる仕事というのは変わらないのですが。
12月。増車する。子供に関わることですから予想していなかったのはともかく、中古車ですから一期一会のようなもの。納車からまだ1週間ですが、いい出会いなんじゃないかと思ってます。
背が高くてスライドドア、使い勝手は非常にいいです。
旅行やオフ会、家族サービス等々今年も各地へお出かけもしました。
2月 秩父
長瀞とかも行ったけど、このときしか見られない氷瀑を見られてよかった
6月 草津
高原の空気はおいしかったですね。温泉も入れたし。
6月 箱根
3か月の赤子を連れてよく行ったもんだ…。転職前の有休消化で今しかないと決行したんだな。めちゃ暑かった。
露天風呂つき旅館なんて贅沢しちゃったなー。

このとき行った「星の王子さまミュージアム」が閉館してしまうときいて残念…。
7月 栃木
栃木くらいだと大して遠出とも感じなくなっている今日この頃ですが、BBQへ。
いつもお世話になりっぱなしですいません。
9月 山形
山形県民が命を懸けているとの噂の芋煮会へ。
11月 湘南・大磯
ついこの間な気がするAOG湘南里帰りミーティングも1か月以上前。
初参加でよい経験ができました。
このほか福島県は毎月のように倶楽部活動等でお邪魔してますね。福島県は庭ですから。
ここだけに収まらないくらい多くの方と交流しお世話になった2022年。
私自身の人生を左右するほどの多くの出来事もありました。
そんな2022年の走行距離は…16445km!環境は変われど「だいたい17000kmくらい」という毎年の傾向に変わりはありません。
昨年までは燃費記録から推定していましたが、便利になったものでアプリで集計できる(笑)
ODOメーターは今日時点で31914kmです。2024年の初回車検までに50000km…?
走行距離増要因としては、年明けから通勤はノートになる予定。奥さんが用事をするためにノートを温存し電車通勤していたため。
走行距離減要因としては、増車により日常生活の買い物等はデイズルークスでいくため。
プラマイゼロ(かわずかにプラス)かな?ノートが通勤兼趣味という贅沢な存在に。
ダラダラブログを書いていたら紅白歌合戦もまもなく終わりという時間です(;´∀`)
改めて2022年は大変お世話になりました。たくさんの方々に支えられ日々を過ごすことができたと感じています。
2023年もノート&デイズルークスともどもよろしくお願いいたします。よいお年を!

Posted at 2022/12/31 23:44:27 | |
トラックバック(0) |
ノート | 日記