14日はどんと祭に行ってきました。正月飾りを納めてきました。
出店もいっぱいあったのでフルーツ飴を。いわゆるりんご飴。とシャインマスカット飴。
表面の固い飴をかみ砕いたら果実がつぶれてベタベタになりました。
さて、そこに素のクルマがあると何かしたくなりますよね。
セカンドカーはいじらないと言ったな。あれは嘘だ。
いじると言っても程度は様々。ちょっとした不便を解消します。今回は内装編です。
①時計&充電器
ノートにはメーター内に時計があります。運転中は常に視界にあるため困りません。
デイズルークスには温度計だけあります。時計はナビの端っこにあるだけなので、見やすいところに増やしました。
先代ノートに取り付けていたものを取り付けました。

外温度計はメーターのほうが正しいと思われるので、室内気温を表示。でも直射日光とナビの排熱?ですぐ30℃超えます(笑)
温度計はあてになりませんが、電圧計は見てると面白いですね。
電力回生システムが働いて、オルタが休んでるのがよくわかります。先代ノートでは充電制御さえありませんでしたので…。
電源はシガーソケットから。ついでに二股分岐とUSBアダプタ(いずれも先代ノートより)を使ってスマホ充電環境を用意。ケーブルだけは時代と共にUSB-TYPECになったので100均で買いました。

どっかにあったよなーと掘り返して出てきたUSBアダプタですが、出力1Aなのでイマドキのスマホはさっぱり充電されません…。もったいないけど買い替えかな。
②ナビ
①の時計のケーブルを裏配線するときにパネルを外したので、定番の仕掛けをしました。お察しください。
本当はコネクタから端子を引っこ抜きたかったのですが、だいぶ粘って抜けなかったのでチョッキンしました(;´Д`)
ケーブルの長さに余力がなくて作業が面倒になりました。
デイズはパネル外しが大変なようですが、デイズルークスはナビの周りだけ外せるので楽ですね。
③ラゲッジマット
なんとなくヤフオクを徘徊していると、タイムリーに純正オプションのラゲッジマットが出ているではありませんか。
中古でアンダー1000円。新品だと10000円以上するらしいのでオトクにゲット。
ベビーカーを乗せたりするので、汚れ防止にはいいと思います。

寸足らず感あるけど、これくらいシートを前に出さないとベビーカーを乗せてトランクを閉められません。
④ティッシュ&ゴミ箱
時期的にも初売りのカー用品店でいいもの買おうかと思ったけど、イマドキは100均でそれなりのモノが買えます。
カーキ色で揃えました。年中鼻炎の奥さんにはティッシュが必須です。
⑤チャイルドシート
行き先でノートとデイズルークスを使い分ければいいと思っていましたが、年末年始旅行や帰省というほどの長距離を走ることもなくチャイルドシートは載せ替えていません。
シートを傷めないように保護マットもそのままノートから載せ替えたっきりです。

背も高いし間口も広いので、乗り降りが楽ちんです。
休日遠出しなければノートの出番がなくなりましたヮ(゚д゚)ォ!
もう少しやりたいことはあるけど、とりあえずこれで一段落です。
チャイルドシートは乗せ換えただけ(共用)だし、先代ノートから外しておいた小物類が2年近くの眠りを経て役に立ちました。
100均も活用してほとんどコストをかけずに快適になりました。次回は外装編です。
<余談>
最近のみんカラパーツレビューを見ていて知った事実。
ノートのラゲッジアンダーボックスがモデルチェンジしていた!
私が購入した当初は1枚の天板で覆うタイプでした。
今のラゲッジアンダーボックスは天板が2分割になっている!
こっちのほうがいいなぁと思うばかり。E11のときも2分割でした。
下層の備品を取り出すときに上に荷物があると重たいです。
欲しいと思っても36300円。アンダーボックス2つも要りません。
誰か交換しませんかー(´∀`)(笑)
Posted at 2023/01/16 23:47:58 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ