近場のショッピングモールで愛媛フェアをやっていました。特産の品々たくさん買ってしまいました。
じゃこ天はもとより、あげ巻がまた新鮮な食感でよかったです。いい出会いでした。
またゆるキャラも登場。家族で写真も撮ってもらいました。
愛媛に行ったのが2021年の夏、また行きたくなりました。
さて、まだ2023年の11月の話になります。いつものように出勤しようとすると
「ブーッ」と大きな警告音。画面にはシステム故障の文字。この画面自体は初めて見るものではなかったし、出勤を急ぐので気にせず。

なんかの拍子に故障と言い張ることはあるが、再始動すれば直ってました。
仕事が終わり帰るために始動…表示が消えない?何かおかしい。
たまたまデイズルークスの1年点検でディーラーと連絡を取っている最中だったので、症状を伝え数日後に入庫。1時間ほど点検したところ…
「ADASの故障で部品交換です。」なるほど。
「部品は数日で入りますが、工場が空いていないので来月(12月)の後半になります。」えーーー。
故障したのは安全装置系を司る中央ユニットとのこと。自分ではどうにもならないので、やむなく入庫1か月待ちを了承です。
みんカラでもほぼ同様な症状の記事がチラホラ。
細かい症状はというと、警告灯はいっぱい点いていますが
①プロパイロットが使えません
②前方衝突警報/ブレーキ動きません
③車線逸脱警報動きます
④BSW作動します
⑤アラウンドビューモニタ(移動物検知含む)動きます。
②はそれに頼っていないからいいとして、「走る・曲がる・止まる」の車として最低限の機能に問題はなし。
①が通勤でも使っていたのでやや不便。長押しの定速モードも使用不可。定速モードの存在意義とは…。
③④は自分の安全確認の延長として、⑤が動作すれば日常生活は事足りるかな。

不思議なことに修理までに2回勝手に直る現象が発生しました。ちょうど
倶楽部活動のときに直ったのはラッキー。
数回始動を繰り返すうちにまたエラー音「ブーッ」でしたが。
年末も迫った12月21日に入庫。代車はデイズ。アルミ履いててミラーウインカーなのでXグレードですね。
うちのデイズルークスとはエンジンも違うので、まぁまぁ静かだし振動も少な目ですね。
無事に修理は完了。保証修理となりましたが、保証っていつまで?まぁいっか。
それで故障した原因ですが…聞いてもはっきりは教えてもらえない。というかわからないんだと思います。
ただし思い当たる容疑者はいる。YouTubeでもトヨタ車マツダ車ではいろいろ言われてますね。
ブレーキ球のLED、OBDから情報を取る、テレビキャンセラーどれかが犯人でしょう。
原因はわからないとされているので、何も変えるつもりはありませんが😁
<余談>
それぃゆついにスマホデビュー。前からスマホ自体は持っていましたが、持ち始めた当初からデータ通信専用です。
この度半分仕事用として持っていた電話をスマホに変えました。
10年くらい使っているガラケーが外装もボロボロで、ついにボタンが利かなくなったり満身創痍。
新しい端末を用意すると手間がかかりますね。設定、アプリ、ケース、フィルム…。
ケースとフィルムはいつもAmazonで探しますが、種類が多く当たりはずれがあるので探す意欲もそがれます。今回はあたりを引きましたが。
とは言え2台持ちをやめたわけではなく、もっと言えば実は3台持ち、そのほかにポケットWi-Fiとタブレットがある。
この辺も整理したいし、そうなった理由もまた車と関係があったり。機会があれば取り上げたいネタの一つ。
Posted at 2024/02/11 23:05:54 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ