前回の台風はよもや宮城県直撃か、と思っていたらかなり北に進路がずれて「ちょっと風強いな」程度で通り過ぎました。息つく間もなく次の台風が。
進路次第では宮城県も影響されそうな…、と思ってたらやっぱり逸れた。昔からです。
今日は台風からの暖かい風で、仙台市でも13時頃に35度を超える猛暑日に。
かと思えば14時過ぎには滝のような雨と落ち着かない天気です。
さて、我が家のデイズルークスはETCが付いていませんでした。
奥さんの通勤カーであり、週末のお買い物とちょっとした(県内)お出かけくらいと思ってたので、高速は乗らないでしょうと当初は。
ふたを開けてみれば年に数回は有料道路を利用し、県外にも何度か。
この「年に数回」というのが絶妙で、わざわざETCを購入するほどメリットがない気がしていました。
するとこんなキャンペーンを発見。
NEXCO東日本管内車載器購入助成キャンペーン2024
なんと条件付きで1万円助成してくれるではありませんか。
1万円も安くなるなら付けてもいいかなと思っちゃいます。
なんと10月までに5万台も枠があるようですが、主な条件は
・NEXCO東日本管内の対象店舗で取り付けること
・ETCが付いておらず登録から4カ月以上経過していること(四輪車新車は除く)
・ETCの買い替えは対象外
・購入時に申請すること(後出しはダメヨ)
かなり対象は絞られそうですが、二輪車新車は対象だそうです。
中古で買ったときからETCがなかったデイズルークスは対象となったわけです。

他のNEXCO管内でも同様のキャンペーンが実施されているほか、昨年度も同様のキャンペーンが実施されており、昨年度の対象は25000台。
今年の半分ですが、実際にどれほど助成されたかどうかは調べても出てきませんでした。
対象店舗は主なカー用品店のほか、街の中古車屋さん等も対象。HPに一覧があります。
新車は対象外のためか、カーディーラーは対象だったり対象でなかったり。私はよく行くカー用品店で購入しました。
キャンペーン2日目(最初の土曜日)で混み合うかと思いオープンと同時に店員さんに相談しましたが、ぱっと見私以外にETCを求める姿はなく…。
条件も条件だし、今更ETCを単体で買い求める人はそうそういないようで。
店内にポスターの掲示もあり、店員さんも「キャンペーン利用ですね」と話は早かったです。去年もやってたしね。
「セットアップだけして持ち帰ってもいいか」と聞いたら「取り付けまでして助成対象」とのこと。私にしては珍しく作業依頼することに。
多分自分で取り付けるよりきれいに付けてもらった(当然)

本体・セットアップ工賃・取り付け工賃から10000円助成で6500円くらい。安い。
アンテナ分離でカード挿入(正常)で光るタイプ。ナビと同じPanasonic製ですが、通信機能はなし。連動はできませんがそれが必要なほど頻繁に使わない。

声はタッチの浅倉南でおなじみの声優さん。
せっかくETCが付いたので墓参りに。何度か現金利用しましたが、やはりノンストップで通過できるのは当たり前のようでらくちんだ。
お墓が半島の先端付近にあるもんで、リアス式海岸のカーブが多いアップダウンの激しい県道を走らせるのは…うーんもっとパワーが欲しい。積極的にSスイッチを使いエンジンをぶんぶん回してもなかなか車速が乗りません(笑)
やはりご近所お買い物カーがデイズルークスの本来の姿です。

NAのデイズルークスで高速に乗ることは、「あまりにも遅い」との理由でSNSでは半ば違法行為とされていますが、確かにエアコン回して3名乗車では80km/hしか出ません(笑)
一度失速すると再び流れに乗るのに必死です。
ありがたいキャンペーンによりETCを安価に手に入れました。
これでお出かけがより…と言いたいところですが、次はいつ使うことやら?
「せっかく助成したから使ってくれよ」とNEXCOに言われそうです。

「HighwaySTAR」なんですけどね。
ノートにはETCが付けていますが2014年製。三菱製で新スプリアス規格には対応してそうだが、新セキュリティには対応していません。とりあえず現状使えているだけに買い替える理由がないのですが、遠からず考えなければならないか🤨
<余談>
墓参りの道中、お昼ご飯は石巻のイトーヨーカドーにあるポッポへ。
宮城県どころか東北地方では4か所しかない。
リーズナブルに食事ができることはありがたいことです。決して絶品ではありませんが、素朴な味わいがなつかしさを感じる。
それもそのはず、ちいさいときにも何度も来ているから。
そんな石巻イトーヨーカドーも来年には閉店することが決まっています。首都圏以外から撤退という波には逆らえないようです。すでに仙台市内のイトーヨーカドーは年初に閉店してしまいました。
ヨークベニマルに引き継がれることにはなっていますが、ポッポの運命やいかに。
すごい立地なんですよ。高速のインター西側にイオンモール、東側にヨークタウン、隣は生協。後からできたイオンモールは強敵だったようで、お盆期間中のお昼時だというのに、お世辞にも混雑しているとは言えない様子に寂しさを感じざるを得ませんでした。
