本日用足しをしていると、キリバン。奥さんが通勤で乗っているので、ちょうどよく撮れることは稀です。にしても暑いなぁ…ι(´Д`υ)アツィー
ノートはほぼ私しか乗らないのに撮り逃しました(笑)
さて今回は内装にひと手間。取り組みは5月頭ですが、いろいろ落ち着いたタイミングで。みんカラでも同様の作品事例ありですが、やってみましょう。
ターゲットはコチラ。過去の画像を無理やり使いまわしですが、センターコンソールのサイド、赤〇の右側はAUTECH専用内装ということでブルーステッチの合皮で覆われていますが、赤→上側付近左側はプラスチックむき出しです。
最近いじりネタもないので加工に挑戦してみましょう。
既に写っておりますが、材料はダイソーで売っている「合皮はぎれ」。はぎれととってもちゃんと四角。
2種類あり、茶色とブルー。店頭で黒だと思い込んで茶色を買ってしまい、内装と色が合わないのでブルーを買い直したのは内緒(笑)

パッケージには色の記載はなく、店頭の照明の関係か黒く見えたんですよね(;´∀`)
実践の前に、合皮がまかれている右側を観察。ホチキスみたいな金具がバチバチ打ち込んでありますね。角はけっこうパワープレイ?

もともとこうだったのか経年で裂けたのか?
縦も横も微妙に長さが足りないので、斜めにして余分な部分切り取って形にしていきます。成功すれば100円、失敗しても100円。
当初は瞬間接着剤を使って固定しようかと思ったのですが、素材が全くと言っていいほど伸びないので途中でやめました。
なるだけ表面を引っ張ってシワを伸ばし、裏側で素材の上下サイドをホチキス留め。
文房具用ではプラスチックに打ち込めないし、どうせ裏側は見えません。固定フック部分は適宜カットします。
角の部分のシワの処理が難しいのですが、フロント寄りはダッシュボード下に潜り込むので目立たない程度に。手前側は見える部分なので少し丁寧に。
とりあえず完成。途中で接着剤留めをやめたので多少浮いたりシワが残りますが、センターコンソールに取り付ける際に裏側に生地を押し込んで伸ばすことに。
センターコンソールに取り付け。じっくり見ればクオリティは…。こんなもんかな。
右側もそうだし、アームレストとつながるようにステッチテープを貼り付け。
…ない方がいいかも(笑)
私が助手席に乗ることはほぼない。そもそも助手席に人が乗ることがまずない。
奥さんと子供は後部座席なので。
なんで加工したんじゃいって何となくです(笑)クルマいじりなんてそんなもんですよね。
今回の材料費は実質110円(税込)。お手軽でした。
<余談>
つい先日C25セレナが発売から20年というある意味衝撃の事実を知ったところ。2020年3月にお別れした実家セレナも2005年式。(これも5年前の話か)
20年前というと「ネオクラ」世代を思い浮かべますが、実際は8~90年代なのでもう30~40年前になります。頭のアップデートが追いつかない…。
街で見かける車たち、渋滞する中横をすっと通り抜けていったのが(おそらく)5代目クラウン!年式にもよりますが50年モノ!維持されている方ってすごいですよね~
Posted at 2025/06/29 22:49:06 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ