8月1日は夕方から雨。何の変哲もないような日常の切り取りですが、なんと16日ぶりの雨でした。

宮城県の北のほう
鳴子ダムの貯水率は7月の末以来0%のまま。
以降マイナスになっているのは、将来流木や泥がダムの底に蓄積されることを想定した余力の部分まで放流しているからだそうで。
宮城県内すべてがこうではないのですが、先日の台風も海上の東へそれてしまい期待したほど降らず。
8月になってからやや雨がちですが、農業への影響が心配です。
さて、そんな雨の中ですが今回も今回とて福島県へ。
数日前私「9日と10日暇だよ」という独り言を言っていたら、「10日にドライブ行きたい人いないかな~」という独り言が聞こえたので参戦。
元々は通称「朝の会」なるドライブの会があって、時節柄?都合がつかず行ける人間を集めた会になったのが今回の経緯だそうです😏
しかし出発予定時刻から90分後起床という大寝坊をやらかし🤣
久しぶりにやらかした~と思いましたが、全区間一般道の算段だったので高速を使いどうにか10分遅れで集合。会津坂下ICから駆けつける様子を激写され、滑り込み謝罪挨拶…すいませんでした。早速秘境へ出発です。
国道252号線を南へ。特徴的なのが橋。よく見かける橋といえば、路面の下で支える桁橋やラーメン橋ですが、国道252号線では路面を覆うように構造物があるトラス橋が連続します。
まず30分ほどで腹ごしらえ。おなじみ(?)早戸温泉つるの湯。何度か訪れたことがありますが、ここで食事をするのは初めてです。
注文して待っていると珍しい光景が我々の前に!
霧幻峡とも呼ばれる只見川の光景、雪解けの水温が低い川の水の上に霧が漂います。ドライブに雨はウィークポイントですが、雨ならではの写真でしか見たことがない光景を目の当たりにし感動😳

特定条件下でしか見られないので狙って来るのも簡単ではないとのこと。運が良ければ露天風呂から大パノラマで見られます。
そうこうしているうちに料理が到着。塩ラーメンとミニカツ丼。早戸温泉水から抽出した塩に温泉水を使用したスープとのこと。雑味がなく非常にあっさりの優しい味でした。
辛味噌ラーメンも美味だったそうです。
お腹を満たしさらに南へ。一本道ですが並行する只見川の景色や、只見線の観光列車とすれ違うなど見どころあり。

「風っこ只見線満喫号」だったようです。この区間は定期列車は1日3往復しかありません。臨時列車とはいえスライドしたのはラッキー。
つるの湯から1時間ほど。田子倉ダムに到着。幸いにも雨はやんでいました。
もはや新潟県の手前になります。
災害通行止めになっていた田子倉ダムから先の国道252号線がお盆を前に、8日から実に250日ぶりの再開通。新潟県のナンバーの車も見られました。
再開通を記念して甘酒のおふるまいが行われており、おいしくいただきました。
配布していたのは売店の店員さん。勧誘されて食後のソフトクリーム。何度見ても発電所の規模がデカい。電力は首都圏へ送られている模様。やっぱり水位は低めなのか、謎の階段が湖底に…。
ここで参加者2名がお時間にてお帰りに。残ったメンバーは同じ道を戻るのもなんなので昭和村方面へ。先行する3台は峠道をお楽しみになったようで😎私は後ろから傍観してましたよ。
その後まぁぼうさんの充電タイムも兼ねて旧喰丸小学校へ。大イチョウが有名ですが、この季節はまだ緑色。授業も行われた模様(笑)
無事充電も済んだところでそろそろ帰り足。元々は国道252号線方面に戻る予定でしたが、戻りを考慮し国道401号線方面へ。以前昭和村に来たときは工事中だった博士峠トンネルが開通していて、あっという間に会津若松まで戻れました。
陽も傾いてきて早くもお腹空いてきた一行、お夕飯の時間に。いわゆる町中華、中華飯店 重慶。
私は夏を乗り切るためパワーを高めるためにしじみ塩ラーメン。昼もラーメン食べたけど😅
スープ自体はしじみ感なく、会津山塩認定店とあってかおいしい塩ラーメン。大量のしじみトッピング。
…みんなしてカツやカレーや中華食べてないじゃないか(笑)
日帰り温泉まで行ってはみたものの、時間も時間で帰るかーと解散。また遊びましょう~
解散するとまた雨が強まり帰宅まで雨はやみませんでした。集まると不思議な力がはたらくんですかねぇ。雨のドライブでしたが、雨だからこそ見られた景色もあり充実した1日でした。機会あればまたよろしくお願いいたします!
<余談>
ドライブの前日、タイヤローテーションを実施。暑さもありなかなかやる気も出ませんでしたが重い腰を上げて。やっと入れ替えするころには6000km超えてた。
春に冬タイヤから履き替えるときと夏にローテーションしているので、プラットフォームまではさほど変わらず。思い返すと、昨シーズン前半も5000km以上走っているので、前輪で使われた方が長い2本がダブってるな?
向かって左側の前輪だったほうが右側の後輪だったほうよりやや肩がない気がする。
それよりもひび割れが気になるなぁ。3シーズン目(多分)30000kmくらい。24時間屋外だからかな。

Posted at 2025/08/11 23:26:51 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ