• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

高級車の装備を手に入れた!

nismoレッド(建前)ミラーが畳めるようになってからというもの、手動で畳むのが面倒になってきた…
というのもありますが、フットライトもポイントではあります。
車に乗る時にはミラーは畳まれた状態、降りるときにはすでに畳まれた状態。せっかく取り付けたフットライトもミラーが畳まれたままだと効果を100%生かしきれないというのが現状でした。

「俺の愛車のミラーは電格ですらないわ!!!」という方には欲張りだと言われそうですが、降りたら勝手に畳まって乗るときに開いたらいいなぁ…と思っていたらそういう装置があったんですねこれが。

車種専用ハーネス付で、純正配線を切断する必要はありません。

ミラースイッチ本体とコネクタの間に噛ませて使います。取り付け後も純正同様スイッチ操作でミラー開閉できます


ハーネスの間から線が分岐して電格装置へ繋がります。

装置本体はとても軽く、タバコひと箱程度でしょうか。(私は非喫煙者です←)
ヒューズボックス脇のステーに両面テープで貼り付け


配線を切断するところはありませんが、「ドアロック+12V線」「ドアアンロック+12V線」をエレクトロタップで分岐します。
足元のキックパネルを外し、一番上のコネクタから延びる灰色線(ドアロック)と緑色線(ドアアンロック)を分岐


緑色線は2本あるので注意です。最初違う方の緑色線を分岐してしまって正しく動作しなくて焦りました(;´∀`)

本来常時電源も分岐するように説明書に書いてありますが、ヒューズから電源を取るやつが余ってたのでギボシつけてそっちからとりました。

ミラースイッチパネルとキックパネルを元に戻して作業完了です。
以下動作の様子。純正スイッチでの動作→キーレス動作です。

うっすらボディーに反射してますが、これでフットライトもしっかり役立ちます(*‘∀‘)
キーレス連動ミラー展開&格納なんて高級車の装備だと思ってましたが、モノさえあれば案外簡単にできちゃうもんですね~
Posted at 2015/08/29 21:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2015年08月24日 イイね!

お盆で帰省するとそこには…

猛暑は峠を越え30℃を超える日は少なくなり、仙台では今日の最高気温は23℃台でした。朝玄関を出たら「ん?寒い…」と思うほどでした。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

もう先週の話になってしまいましたが、お盆で実家に帰省しました。
それだけなら特にブログに書くほどのトピックではないのですが…

お墓参りに行く途中日本製紙石巻工場付近を走っていると、何やら沿道にカメラを構えた人がちらほらと。
毎年通るこの道ですがこんなことは初めて。何かあるのかとTwitterで検索をかけてみると、どうやら雲雀野埠頭でデコトラのイベントがあるらしい…
ということでお墓参りの後雲雀野埠頭へ行ってみました。

行ってみるとびっくり!!
「全国哥麿会」という団体が主催したチャリティーイベントで、およそ400台のデコトラが集まっていました!


私自身デコトラに詳しいわけではない、というかデコトラの知識は職場の元トラック運転手の上司&トラック野郎大好き同期にちらっと教えてもらった程度でしたが、様々な絵柄や煌びやかな装飾に凝った仕掛け…と非常に楽しめました。

一番星号。これが特に有名らしい













大型二種所有者な私ですが、普段はバス専門なもので装飾以外にも足回りや運転席回りもまじまじと観察してしまいました(;'∀')

そして本番は暗くなってから…










如何せん知識がないもので写真ばかりですが、こうしたイベントに参加するのも楽しいですね!

<おまけ>
夕暮れの牡鹿半島
関連情報URL : http://4hp.jp/?id=utamaro
Posted at 2015/08/24 18:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年08月08日 イイね!

ドルフィンアンテナを手に入れた!

仙台では連日の30℃超え。更には観測史上初4日連続猛暑日を記録しヘバリ気味のそれぃゆです。
宮城県の方言で「がおる」といった状態ですね。皆様はお元気でしょうか?

さてさてBeat-Sonicのドルフィンアンテナをポチってしまったのでさっそく取り付け…
と言いたいところですが、ボディ同色がなかったもといお金をケチって無塗装を選択

ならばどうする?なんのことはない。塗装だ

以前ミラーを取り付けたときに「塗装については後日」などと偉そうな口を叩いてしまったのでさっそく塗装…今回の役者はこちら

プラサフ・エアータッチ・クリア・やすり・液体コンパウンドです。

まずゴムの台座を外し、1500番のやすりで足付け。そしてプラサフ


乾かしたら2000番のやすりで表面を均す程度に磨く。凸凹がなくなる程度に


次はエアータッチで塗装。3回くらい重ね塗りします


クリアを吹く前に3000番の液体コンパウンド。角っこを擦りすぎると塗装がなくなるので注意。こちらも表面の凹凸がなくなる程度に


塗装が下手なのはクリアの厚塗りでカバークリアを吹いたら仕上げ。
9800番の液体コンパウンドで表面を磨いて完成


ただ取り付けても面白くないのでステッカーチューンしましょう。
ホームセンターで耐水シールを購入。ちょうどいいところにノートnismoのカタログが…スキャナーでコピーして印刷~


最初にはずした台座を取り付けてルーフに装着!


あまり目立たないところではありますが、ちょっとノートnismoに近づいたかな…?


<余談>
シロノテ君のホワイトパールは「QX1」です。E12ノートのホワイトパールは「QAB」だそうで。色が違って目立つと残念な感じになるので自家塗装することにしました。
ところが塗装前にとりあえず乗せてみた写真。あれ!?案外色あってる?
Posted at 2015/08/08 20:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | 日記

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation