花粉症 ああ花粉症 花粉症。
はい今回のあいさつ以上です。
今回はシロノテ的には珍しくチューニングの話題です。
普段はより良いカーライフや装飾が中心になってますけどね。
チューニング関係ではスロコンを取り付けたことくらいだし、そんなにシロノテの走りに不満はないんです。
サーキット走ったりはしませんし普段は通勤車ですから(笑)
脱線しました。「ちょっと走れる通勤車」ということでお手軽にチューニング。
グランツーリスモシリーズをプレイしたことがある方なら、多くの方は足回り・マフラー・吸気系の3つは手を加えてると思います。
シロノテは「nismo S-tuneサスペンションキット」と「nismo ステンレスマフラー」を装着しています。そうなると次は吸気系をなんとかしたくなりますね。
というわけでコチラを購入。「nismo スポーツエアフィルター」です。

HKSやBLITZもフィルターを販売していますがnismoで統一することに。
エアフィルターなので交換は簡単です。エアクリボックスのフタを外し、純正のフィルターを外すと…

右が純正です。まぁまぁ汚い。触ると手に黒いススが…しかもちょっと湿ってる。
この間点検受けたときは特に何も言われなかったので、こんなもんなのかな。
パッと見同じ赤色のフィルターですが、ここにもしっかり「nismo」のロゴ入りです。
エアクリボックスを元に戻し通勤路を走ってみます。
…お?ちょっと車が軽くなったような…?2000rpm以上での伸びが良くなった気がしました。
それから吸気音が少し小さくなりました。抵抗が減ったのか…。
よく考えると、先述の通り汚れたフィルターを新品に交換したわけなのでそのお陰かなと思います。
※イメージ画像
つぎにコチラ
siecle レスポンスリングです。見た目は紫のハブリングみたいな輪っか。
吸気を整流し燃焼効率UP、低速トルクを増強しレスポンスの向上、燃費の向上と効果があるようです。

E11用は「RN07RS」です。ちなみにE12のスーパーチャージャー用はスイスポと同じ型番でしたよ。
コチラも取り付けは難しくないです。エアクリボックスのエンジン側のゴムブーツを外します。
ちょっとタワーバーが邪魔でした(笑)
輪っかをダクトにはめるだけ。買ってから言うのもアレですが本当にこれだけで効果が…?と若干疑いの気持ちも…
エアクリは純正に戻し通勤路へ。
効果はすぐに体感できました。踏んだ瞬間のトルク感が明らかに増してるぞ…
LOギアの0発進でアクセルを踏んだ瞬間車の「やる気」を感じました。
また追従走行で3速で20km/h(1000rpm)を切るようなときも、アクセルを踏んでやると以前とは異なりギクシャクすることなくスーッと加速します。
輪っかで一つでこんなに変わるとは…
※イメージ画像
エアクリも装着し2つのパーツの相乗効果を期待しまたまた通勤路へ。
…楽しい!今まで通りアクセルを踏むとどんどん加速していく!
こんなにアクセル踏まずに走れたんだっけ?
なーるほど。レスポンスリングは
・踏めば踏んだだけキビキビ走る
・(踏めば走る余力を)余分なアクセル踏まないで燃費の向上につながる
ということですね。
装着前の通勤を繰り返していたころと比べると、平均燃費で0.5km/Lほど改善しています。気温の上昇も考慮すべき要素ではありますが。
通勤の復路に長い急な坂があるんですが、そこも4速50km/hで瞬間燃費8km/Lから9.5km/L程度に改善。
余分なアクセルを踏まなくてよくなったことが実感できました。
フィルター交換と輪っかの装着というお手軽チューニングでここまで体感できる変化を得られるとは思いませんでした。
普段は経済走行に、楽しむときはモアパワーにと文句なしです。
実際の変化はどうであれ気持ちは10PSアップです(笑)
もともとハイパワーなクルマではないので気持ちの持ちようは大事です(o^―^o)
<余談>
燃費の向上の話が出ましたが、毎日の通勤で走るためガソリン代は馬鹿になりません。
過去の経験上、シロノテで通勤する場合で平均燃費16.3km/Lは一つの目安にしています。
これ以上は悪くならないように心がけています。天候や路面状況(特に冬)により達成できないこともありますけどね…。
15km/Lを目安にするともっと踏みながら走れますが、通勤メインでの使い方ならそういう走りは必要ありません。
17km/Lは結構厳しいです。信号に引っかからなければクリアできそうです(;^ω^)
こうケチケチしていては楽しめませんが、我が家の3台で最も燃費がいいです。
MRワゴンで15km/Lがいいところでしょうか。セレナは…お察しください。
完全趣味の車なら燃費なんてどうでもいいですが、新車のCMを見ても訴えるのはデザインより走りの楽しさより燃費と燃費それから燃費…
燃料のことを気にせず走れたらいいのになぁと思う今日この頃です。