• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

やっちまった?それぃゆさん

こんばんは。こんにちは。おはようございます。
まだ梅雨が明けない仙台ですが、すでに夕方にヒグラシが鳴いているのが聞こえます。
ちなみに今日の最高気温は23度。夏は終わったのか…。


さて2週ぶりにシロノテの話題に戻りますが…
や っ ち ま い ま し た 。


いつもの通勤路。歩道のないところで歩行者に気を取られていると…


「ポコッ」


何か音がして、右のミラーを見ると映りこむのは60度ほどエビ反りをした
コレ↓


通称「ニンジン」です。某酷道車載動画ではそう呼ばれていました。
一度止まって「ニンジン」の様子を見に行きましたが、何事もなかったように直立。
案外柔軟性あるんですね。スポーツでケガしないタイプ(笑)


さて問題はシロノテ。仕事から帰って確認すると…
そんなにスピード出てなかったし、ニンジンの柔軟性のお陰で軽傷。
ギリギリフェンダーまでいってなくてよかった。


夜な夜な作業開始。
過去に自家塗装する際使っていた液体コンパウンドを使います。


1回目、3000番「キズ消し」


3000番できれいになりましたが、続いて2回目7500番「仕上げ」


もはややる必要があるかわかりませんでしたが3回目9800番「超鏡面」


明るくなってから再度確認したら傷はきれいになくなっていたのでよかったです。
慣れた通勤路でも気を抜かず運転しないといけませんね(;´Д`)


<余談>
今シーズン仙台で最高気温が30度を超えたのはたしか1度か2度くらい。
朝晩も気温が高くないので家でも車でもエアコンはまだ使ってません。
扇風機の風がちょうどよい(o^―^o)

関係ないですが、車に乗るときはちゃんとシートベルトしましょう
Posted at 2016/07/23 22:26:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2016年07月17日 イイね!

MRワゴンワイパーアーム補修とセレナ車検

7月も半分終わりましたが梅雨明けの見込みはまだなく、洗車はまたもお預けな週末です。

今回はノートを離れてMRワゴンとセレナの話題。

H16年式のMRワゴン、この間ふと見るとワイパーアームがこんなことに…
色褪せて地金が見えています。


もう片方は根元が塗装ごと剥がれています(´・ω・`)


いつだったかブレードは新品にしたのでアームだけ補修することにしました。
適当に道具をそろえて作業開始。まずはやすりで磨きます。


使う塗料は艶消し黒。1000円くらいで売ってたやつです。


3回くらい塗り重ねて完了。ボディーじゃないのでこれで終わり。


ブレードとアームを元に戻して作業終了。きれいになりました。
これでしばらく大丈夫そうです。



つづいて、セレナが5回目の車検を受けました。
今回の車検はえらく手間がかかったようです(;´Д`)

通常のオイル・エレメント交換やエンジン内部クリーニング、下回り洗浄・塗装の他に
・フロントサスペンションメンバーガタツキのため交換
・フロントブレーキピストン錆びによる固着気味のため交換
・フロントブレーキディスク・パット交換
・右タイロッドアウターソケットガタツキのため交換
と随分大掛かりなリフレッシュが行われたようです。

ブレーキに関しては固着するとブレーキが利かなくなるし、タイロットが外れれば自走不能だし…となかなか危ない状態((((゜Д゜;))))
11年目ということで「経年劣化」ということでしょう。
そのため費用も…諸経費・メンテパックを除いて10万オーバーでした(;´Д`)

車体に関しては褒められたんですけどね。
「しょっちゅう洗車してるんですか?」とディーラーの方に聞かれました。
「きちんと手入れしてないと11年目でここまできれいなままにはならないですよ」
だそうです。
シロノテと同様ゼロウォーターくらいしか使ってませんが、褒められるのは嬉しいことです。

この間洗車したときはヘッドライトも磨きました。



ついでに余っていたナンバーフレームも付けました。

冬にシロノテのナンバーフレームを壊してヤフオクで入手した際、2つ入りだったんですがフロントにしか付けなかったので1つ余ってたんですよね。


話は戻って、ディーラーから帰る際にC27セレナのプレカタログをもらいました。


内装色は3種類あるようです。


車体色はツートンの設定もあるようですね。
ちなみに母はインペリアルアンバーがよいそうで。

一部店舗の店長が横浜で試乗会に行ったそうです。
そろってべた褒めだったとかヮ(゚д゚)ォ!

今回の車検でいろいろガタがきていることが分かったセレナ。
父親は「次の車検は…どうかなぁ…」と言っているしC27セレナも気になる様子。

それでも車検通したのでまだまだ我が家の脚として活躍してくれそうです(^▽^)/



<余談>
シロノテですが、このたび700いいね!を頂きました!
毎度毎度皆様には感謝感謝ですm(_ _"m)

とうとう1画面に収まらなくなりました。

これからも精進です!
Posted at 2016/07/17 18:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2016年07月10日 イイね!

サイドステップいじり~★

こんばんは。暑いですね~。
夏至も過ぎてこれから日が短くなっていくところですが夏本番はこれから。
人にも車にもつらい季節がやってくるな~。


ということで、夏本番が来る前に大掛かりなことはやってしまわねば!
前々からヤフオクを徘徊し…ようやく手に入れた…!

ライダー用サイドステップ!!!


エアロスタイルのサイドステップも付いてないよりはよっぽどよいのですが、どうもセンター付近がすぼまってるのがピンと来ない…

その点ライダー用はピーンとまっすぐです。

まずは下準備。ただそのままでは付けません(・∀・)

左側は下に擦り傷がありましたが、それ以外大きな傷はなくコンパウンドで消える程度。

こんなものを用意。片方は以前も使ったレッドのモール。


もう片方はZ型のモール(5m)です。本体はドアの風切りどうのこうのですが今回はドアには使いません。


こんな感じでモール同士を合体。


んでサイドステップに貼り付け!ノートnismo…風…(;´∀`)


それでは取り付けていきます。まずエアロスタイルのを外し。外すところは前輪側2か所と後輪側1か所のネジ。


それから前輪より車体下にネジ1か所。


4か所のピン…ですが、左側は外れていました。


あとはピンで留まっているので力技で引っ張り外します。


ここで問題発生。ライダー用とエアロスタイル用で側面のピンの位置が違いポン付けできない…。
奇跡的に真ん中の1か所だけ共通だったのでそこだけはめました(;'∀')


フロントと車体下はネジ位置が共通だったのでそのまま。



リアはライダー用はネジ穴なし。ライダーは両面テープ止め?
そのままではブラブラなのでドリルで穴を開け必殺タイラップ止め。
車体に穴を開けると錆びるリスクがあるので、サイドステップにだけ穴を開けて元々あったネジのブラケット?に固定しました。


車体下のピンは穴位置が見事に互い違いになっているため放置しました(笑)


はい完成!せっかく貼り付けたnismo風装飾が目立たない(笑)

完成直後に何シテルに投稿しましたが、お気づきの方はいらっしゃったでしょうか?(笑)

本来留めるべき場所の半分くらいしか留めてないのでやや心配ですが、前後中央と留めてあるので大丈夫でしょう。DIYとはそんなもんです(;^ω^)


それから
この間入手したnismoエンブレムも同時に取り付けました。
本来は木ネジだそうですが、木ネジは1本単位で売ってない…。
使えそうなネジを調達しグリルに装着。

ちょっとネジが長すぎた…

エンブレムだけは本物です(*´д`*)


さて2点手を加えたわけですが、次は何やろうかなぁ。
とりあえずサイドステップが吹っ飛んでいかないかを様子見ですね(爆)

~余談~
外したエアロスタイル純正サイドステップどなたか要りますか?
大きな傷は右側に1か所3mmくらいの傷がありますが、それ以外見えるところはきれいです。
仕舞っておくにもサイズがサイズなので…使い道もないし。
今更E11のパーツの需要もないかな~


興味のある方はコメントとかメッセージでお知らせください。
Posted at 2016/07/10 22:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2016年07月03日 イイね!

鉄分補給~

こんばんは。最近は仕事が忙しくブログやパーツレビューの更新はサボり気味です…。
久しぶりの更新ですがまさかの車ネタではありません。
というのもこんなことをしているから…(笑)


先週のことです。車いじりやドライブを趣味としている私ですが、鉄道も趣味の一つです。
撮ったり録ったりは管轄外で主に乗ることを主としています。

社会人になってからは今回が初めてですが、大学時代には数回乗り鉄をしておりました。
今回の目的は銚子電鉄!ですがまず寄り道。仙台から新幹線に乗り鉄道博物館へ。
せっかくなので一応車ネタ。イベントスペースでJRバスを展示していました。


運転台はスイッチが多いくらいで普段仕事で運転しているバスとそう大きく違いませんねぇ。



バスってすごいんですよ。
直6とかV8の大排気量MT、今時珍しく後輪駆動。250PSくらい。
最近はダウンサイジングターボが主流、環境に配慮してアイドリングストップは20年前から装備されています。(前後の)ツードアでエアサス。ホイールは22.5インチ。
80人も乗れちゃいます。
これくらいにしておきましょう…

JRバスのロゴマーク模様のケーキも頂きました。


この後は都電荒川線に乗ったり東急世田谷線に乗ったり…



地下鉄に乗ってみたり…



で1日目終了。翌日総武線で東へ東へ…



ようやく銚子駅に到着!でっかい醤油のたるがお出迎え。


大漁旗のような幕も


銚子電鉄にはレトロな車両がたくさん。




銚子駅近くの踏切にはヤマサ踏切なる踏切も。


お昼は海鮮丼!海鮮大好きな私にはたまりません。このボリュームで1400円。

海鮮丼もですが、お味噌汁もだしが効いていておいしかったです。

帰りは特急しおさい号でビューんと東京駅まで。


話題のE235系を待ち伏せし山手線1周(笑)


あとは新幹線で帰りました。
時間の関係上銚子にはあまり長くはいられませんでした。灯台とか地球が丸く見える展望台とか行きたかったんですけど、銚子電鉄の駅からは少し離れていて今回は断念。
また今度車と銚子電鉄を組み合わせて行ってみようと思います(∩´∀`)∩

次回の更新は車ネタで…(;´∀`)

<余談>
梅雨はまだ明ける気配がありません。数週間前から天気はこんなのの繰り返し…。


晴れては雨、晴れては雨で洗車のタイミングがない…。
よく思い返してみるとなんと3週間洗車していない!
当然汚れ放題。いい加減洗車したいんだけどなぁ(´・ω・`)
Posted at 2016/07/03 00:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation